日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (515レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

279: (ワッチョイ 9bad-gGRy) 10/26(日)03:08 ID:L+rWIVyr0(1/8) AAS
空母随伴と言っても原潜が空母と一緒に移動するわけじゃないけどね
基本的に空母の移動経路を複数の原潜にあらかじめ指示して
原潜が先に移動して空母が通るそれぞれの待機ポイントで隠密性を保ったまま索敵と情報収集するから
いつも空母から数十〜数百キロ離れてる
もし敵潜水艦を発見して脅威だと判断したら「随伴」の原潜が全速力で介入して情報を送信して攻撃するけど
脅威がなかったらずっと隠れたままだから20ノット以上でぶん回すことはあまりない
280
(1): (ワッチョイ 9bad-gGRy) 10/26(日)03:10 ID:L+rWIVyr0(2/8) AAS
>>278
通常潜作れなくて台湾への輸出に日独韓を巻き込んだアメリカ
286
(2): (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/26(日)06:49 ID:L+rWIVyr0(3/8) AAS
原潜は空母に随行しないといけないというのは1960年台の考え
今は「随行」してない
今やってるのは空母の移動ルートに原潜を先行させて警戒させることだから厳密的に随行とは言わない

原潜が空母と編隊組んで30ノットで航行するやり方はどの国もやってない
287: (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/26(日)06:58 ID:L+rWIVyr0(4/8) AAS
なんか原潜は常に海中を爆走しないといけない存在だと思ってる人が居るみたいだけど
潜水艦が30ノットで飛ばせば騒音撒き散らすし自艦のパッシブソナーの感度と精度が下がっていいことないから
普段は静粛性をキープできる速度で航行するのが基本で全速力を出すのは緊急時だけ
289
(1): (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/26(日)07:20 ID:L+rWIVyr0(5/8) AAS
訂正
色々調べてみたら、空母打撃群と一緒に行動する時に目的地からまだまだ遠いという条件に30ノットで高速移動する

基本的に敵ソナーの探知範囲外の海域なら飛ばしていいらしいが
30ノットの騒音だと100キロ以上の距離空けないと探知されるリスクがあるから
日本の潜水艦が活動する海域だと30ノットを出せる場所があまりない
291: (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/26(日)08:41 ID:L+rWIVyr0(6/8) AAS
少なくとも11番まで実現してるやん
トマホーク以外に国産スタンドオフミサイルを数千発調達する予定だし
イージス艦定数を8まで増やしてさらにイージス巡洋艦も建造中
F-35Bを積む多目的空母はもうすぐ2隻揃うし艦載機も買ってる

これら全部「予算がないから無理!」と言われて否定されてきたこと
296: (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/26(日)13:30 ID:L+rWIVyr0(7/8) AAS
>>295
一回放棄した設計製造技術とノウハウを取り戻すのにそう簡単じゃない
台湾に潜水艦を売るのにアメリカはドイツの造船所の買収まで考えてたほど
やろうと思えば出来るレベルの話じゃない
299: (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/26(日)15:35 ID:L+rWIVyr0(8/8) AAS
アメリカ最後のディーゼル潜水艦の設計資料が日本に譲渡されてから60年以上経ったから
ディーゼル潜水艦のノウハウも技術もとっくに残ってないだろう
イギリスがディーゼル潜水艦をやめたのは90年代だからギリ残ってそうだけどやはり厳しいのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.039s*