日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (515レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
200:  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)09:22 ID:B+3KoQNe0(1/8) AAS
 >>185 
 作るって言うのと実際に作るのとは全く別の話やで 
201(1):  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)09:26 ID:B+3KoQNe0(2/8) AAS
 フルスペック原子炉の最大のメリットは燃料残量に縛られず無酸素で海中を最大速力航走できるって点だろうけど 
 同時にクソうるさくもなるので諸刃の剣ではある 
 特に作戦海域が狭くなりがちな日本海・南シナ海でのメリットがコストほどあるかというと? 
  
 原潜が最大の恩恵が受けられる海域って太平洋・大西洋・北極海だし 
205(1):  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)10:22 ID:B+3KoQNe0(3/8) AAS
 >>202 
 大洋のど真ん中で敵に探知される恐れが無い場合や、作戦海域に迅速に展開する必要がある場合でも速度を出すことがあると思うよ 
213:  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)12:15 ID:B+3KoQNe0(4/8) AAS
 >>212 
 空母を撃沈するなら原潜じゃ尚更不可能でしょ 
 海自が米空母の撃沈判定を取れたのって通常潜+海流に乗って空母の真下に移動したからだし 
 ほぼ無音で潜り込めたからこその戦果なので、静音性が通常潜に劣る原潜だと周囲の対潜網にやられるで 
  
 というか即応性の観点からいっても空母を沈めたいなら対艦ミサイルの飽和攻撃しかないと思うけどね 
214:  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)12:17 ID:B+3KoQNe0(5/8) AAS
 攻撃潜水艦の本懐は通商破壊にあるんであって対主力艦は主任務ではないってのが持論だな 
218(1):  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)12:47 ID:B+3KoQNe0(6/8) AAS
 >>216 
 正にそこなのよ 
 潜水艦の特徴って非常に高い隠密性を持つ代償として戦術・戦略機動性が非常に低いのだし 
 潜水艦は相手に存在が知られているが、その位置まで把握されていない状態が最も効果的に運用できる状況なのよね 
  
 作戦海域に潜むことで敵艦隊の自由な作戦行動を阻害し、適宜後方攻撃で相手にダメージを与える 
 つまり我に有利な環境を作り出し、相手に不利な環境を押し付ける、のが潜水艦の最も重要な任務だと思ってる 
 必要に迫られれば敵戦力単位を攻撃するけどそれは攻撃潜水艦の主な用途では無いってのが自分の考え 
220:  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)13:28 ID:B+3KoQNe0(7/8) AAS
 >>219 
 戦略機動性は高くないぞ、そもそも戦略機動性=航続距離じゃねーしな 
 最高速まで上げても海上艦と同等程度しか出ないし、隠密航行時だと海上艦の半分以下の速力しか出せない 
 基本海上艦には足で負けるし、さらに攻撃機と比べると桁一つ下の速力しか無い 
 潜水艦って基本的に待ち伏せ型の兵器であって積極的な攻撃に使う代物じゃ無いんだよなあ 
239(1):  (ワッチョイ d192-Telw) 10/25(土)15:52 ID:B+3KoQNe0(8/8) AAS
 >>236 
 予算は有限なんだが何を犠牲にするよ? って話だぞ 
 軍事費への割り当てを増やせば他にしわ寄せが行く 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s