日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (535レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
8(1): (ワッチョイ 8d9f-j5b6) 10/11(土)18:39:45.90 ID:3u5hfGd/0(1) AAS
「日本のそうりゅう型潜水艦の航続距離は6.5 ノットで 6,100 nm と推定され、一方イタリアの建造者は、AIP 駆動の潜水艦は 10 ノットで 10,000 nm の水中耐久性があると主張しています。」
思ったより能力差大きいな
315(1): (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/27(月)08:34:42.90 ID:NkzMgM3T0(3/4) AAS
そこにも書いてある通り艦隊と一緒に行動すると密に連携(通信)するために
原潜がシュノーケル深度に居ると速度が落ちて潜水艦の長所も発揮できないし
潜水艦の長所を活かせる深さに原潜が潜ると艦隊との連携が難しくなるというジレンマ
だから解決策として原潜を空母打撃群よりかなり前に目標海域に到着させて露払いして
仕事を済ませると空母打撃群の側方に移動して空母打撃群が前進するという
335(1): (ワッチョイ b193-wZPT) 10/28(火)08:38:35.90 ID:jNVMsjAu0(1) AAS
>>332
>開発の時間はどうするのか
時間短縮 = 原子力動力部のラ国・燃料棒リースしかないよ
潜水艦全体設計をラ国にするかどうかは・・個人の感想では微妙
マイクロ炉だって、横転や倒立させて安全とかの試験を考えると、民生用原型炉はほぼ設計済みの辺りからは相当な時間がかかるはず
344: (ワッチョイ 61af-xKRm) 10/28(火)10:41:14.90 ID:gT5DUtSe0(3/8) AAS
>>343
以上ってのがポイントだと思う
原発の燃料棒の寿命も連続運転の期間や出力、燃料の濃縮度でも簡単に変わる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s