日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (529レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

45: (スフッ Sd33-iSsa) 10/14(火)03:41:57.61 ID:BEH25Sohd(1/2) AAS
そりゃオーストラリアテキには、台湾まで行って作戦行動出来るとかが理想じゃろ。

妥協してフィリピン。
48
(1): (ワッチョイ 13ed-dgnl) 10/14(火)05:13:55.61 ID:XX87O87r0(3/3) AAS
>>13
この図にあるRange(航続距離)も、条件を統一しないと正確な比較ができんな。
117
(1): (ワッチョイ d64d-q+de) 10/23(木)00:21:58.61 ID:qvBUQlmQ0(1/4) AAS
極小と言っても原子炉、
海自に存在しなかった技術を扱うための原子力技術者の登用・訓練・評価・運用、必要とする時間とコスト、国内世論への説諭
加えてマイクロ炉といういまだコンセプト段階の未検証の技術を一足飛びに水中艦に導入するリスク

そのリターンが高々AIPの4倍程度の低出力、あれば便利だなくらいの能力向上というなら
コスパ考えるまでもなく劣後に等しいと俺は思うけどね
212
(3): (スフッ Sd9a-jP1n) 10/25(土)12:09:37.61 ID:1xP9AVEMd(1/2) AAS
>>201
そうだよ。
原潜運用の最大の目的は空母の撃沈。
30ノットで第1列島線を越えて行動する機動部隊を追いかけて無力化するのに必要。
これは通常動力潜水艦やマイクロ炉潜水艦では追いつけない。

あれを自由にすれば制空権を握られて、諸島防衛など出来ない。
294: (ワッチョイ eb03-wt0I) 10/26(日)10:01:38.61 ID:13RcFjJ60(1) AAS
>>286
写真撮影の為に随伴するくらいで
ほとんど先行単独で情報収集してるのが任務っていうの知らないやつ多いよな。
359: (オイコラミネオ MM35-nbgv) 10/28(火)18:09:37.61 ID:Uov9UNUQM(1) AAS
>>336
最初は買えばいいと思うよ。
491
(1): (ワッチョイ 1b8c-pKT0) 10/31(金)07:47:15.61 ID:FRjxF61m0(2/3) AAS
>>485
それを出来る資金と技術力をもう韓国は持ってるって事だ、油断屋にハメられたよ
韓国からすれば原潜が手に入り、アメリカからすれば近代化できる
どちらもWin-Winなんだろ

そもそも部品供給元の周辺工業力込みで強化しないと、港だけ近代化しても意味がない
そこにいつ気づくか、それコミの認識なのかは知らんけどな

まあオーストラリアよりは経験ある分早いだろ、多分だけど
509
(1): 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM55-kpvJ) 10/31(金)14:19:45.61 ID:PmEGhe7TM(1) AAS
船体は勧告資本のアメリカ国内造船所で作る、
原子炉はブラックボックスで韓国側ノータッチで
実装はアメリカの技術者がやる、あたりが落としどころじゃないの?
514: (ワッチョイ 9b33-JLYy) 10/31(金)18:09:44.61 ID:YOSjY2yv0(1) AAS
>>503
マジ使い所が謎過ぎるよな
キャンセルになった空母といい

>>510
日本のASW能力は中露の原潜ですらおいそれと近寄れないレベルだが
それを韓国が少数の原潜を得ただけで突破出来るとは思えない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.154s*