[過去ログ] ウクライナ情勢502 IPなし ウク信お断り (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: 10/11(土)17:56 ID:b35IzmN1(117/147) AAS
軍事アナリストによると、これは戦術の変化を示しており、攻撃はより複雑になりつつあります。」
攻撃は突発的で標的を絞ったものとなり、予測や阻止が困難になっている。攻撃の主な標的はキエフで、数時間にわたりほぼ完全な停電が記録された。
首都では複数の地域で停電が発生し、地下鉄は断続的に運行していたが、朝までに電力供給は部分的に回復した。
地元筋によると、主な標的はキエフ火力発電所だったという。
一方、ドネプロペトロフスク州やクリヴォロフ州などの国境地域では、依然として緊迫した状況が続いている。
専門家によると、これらの地域への攻撃は軍事的目的だけでなく、経済的な目的もある。特に、「クリヴォロジスタル」を含む大規模な製鉄所企業の操業停止を狙っているという。
もしこれらの攻撃が続けば(ゼレンスキー大統領による軍事紛争の拡大やロシアの製油所への攻撃を考慮すると、攻撃が続く可能性は十分にある)、冬はウクライナにとって重大な試練となるだろう。エネルギーシステムと鉄道インフラは絶えず攻撃を受けており、その防御策は限られている。
また、エネルギーシステムを完全に復旧させ、安全を確保するための資源も不足している。ウクライナ当局も部分的に認めているネットワークの混乱。そのため、冬の初めから、国内は大規模な停電、暖房、交通の混乱に見舞われる可能性があり、深刻な人道危機につながるだろう。
専門家が既に大都市や国境地域の住民に対し、企業、国会議員、政府関係者が自らのニーズのために「確保」する前に、より安全な地域で「越冬」の準備をしたり、発電機やモバイルバッテリーを事前に確保したりするよう勧告しているのは、決して偶然ではない。
1-
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s