【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 (129レス)
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
80: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 17:54:55.68 ID:/CPGSnfV >>79 MK45は30rpmだよ。 実用段階で60mmまでいくとして、 射撃速度で同等,運動エネルギーでほぼ同等、 有効射程が3倍だから、レールガンの勝ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/80
81: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:15:49.73 ID:PMNMVIHP >運動エネルギーでほぼ同等、有効射程が3倍だから、レールガンの勝ち 相手にどれだけの被害を与えられるかという観点が抜け落ちてる まさか射程を誇っておきながら徹甲弾で運動エネルギー破壊するつもりか? Mk45と比較するなら、127mm砲弾と60mm砲弾の炸薬量を比較するって事になるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/81
82: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 18:19:51.50 ID:/CPGSnfV うん。運動エネルギー弾だから、運動エネルギーでやるんだよ。マッハ2くらいの残速がある60mmが自己の砲の射程外からとんでんるんだぜ。 悪夢じゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/82
83: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:20:53.89 ID:PMNMVIHP お、おう……(大分正気じゃないな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/83
84: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 18:23:59.37 ID:/CPGSnfV >>83 正気じゃないのはお前だよ。 MK45を300pmとか。 10秒で砲がおわるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/84
85: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:24:50.83 ID:wSiH0Kd+ >>79 現行砲並みの300rpmって、30rpmの誤記じゃなかったのか 知識なさ過ぎだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/85
86: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:26:04.65 ID:PMNMVIHP >>84 300rpmは40mm砲の話だろうに一体どこを読んだんだ? このスレでMk45って言い出したのはお前さんが最初だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/86
87: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:28:13.15 ID:wSiH0Kd+ >>86 だから、40mmは試験砲の口径 論外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/87
88: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:29:56.35 ID:PMNMVIHP >>87 60mm砲でも、ボフォース57mm並を代替するつもりならそれに近い200rpmは要る でないと同じ用途には使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/88
89: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 18:31:23.58 ID:/CPGSnfV >>86 40mm砲の代替なんて誰も言ってないよ。 防衛省のプランは対艦攻撃。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/89
90: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 18:32:25.39 ID:/CPGSnfV >>88 いらねえんだよ。 なぜなら射程が3倍あるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/90
91: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:32:54.24 ID:PMNMVIHP 対艦なら尚更、弾種は徹甲弾じゃなくHEでしょ 艦に小さい穴なんて開けてもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/91
92: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 18:36:12.25 ID:/CPGSnfV >>91 60mmが当たった穴が小さいとか。 アホなのか。 今の艦艇では装甲はないので無茶苦茶になるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/92
93: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:40:03.54 ID:PMNMVIHP >>90 >>79でも書いたけど それはもう現行砲とは全く別の兵器であって、現行砲の代替にはならん 長射程対艦砲はあってもいいけど、高発射レートの砲の代わりには使えない >>92 お前さんの想定だと、60mm徹甲弾がMach2で衝突するんでしょ? それで対艦の破壊力が十分とか何の冗談なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/93
94: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 18:47:29.31 ID:/CPGSnfV >>93 交戦距離が近くなると残速は早くなる。 0距離だとマッハ6。 エネルギーは10倍なので 普通に、破裂弾をうわまわる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/94
95: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:48:32.21 ID:PMNMVIHP とうとう艦砲でゼロ距離射撃するつもりでいるぞこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/95
96: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:50:56.71 ID:Nw5lfBQW 会話を意図的に成立させない方向でやりとりするのやめなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/96
97: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:53:01.98 ID:wSiH0Kd+ >>88 ボフォース57mmの代替じゃねーよ CIWS的な話なら、レールガン特有の装填方式としてマルチステージ化による高速バースト射撃が構想されてる これはおそらく、メタルストーム的な砲内に複数の砲弾を装填して一気に発射する方式で 継続発射と=にはならない https://i.imgur.com/v4tmUDb.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/97
98: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 18:55:52.71 ID:/CPGSnfV >>95 交戦距離の全てで、レールガンの破壊力が 122mmを上回るっていってんだよ。 バカなら黙ってろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/98
99: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 18:57:00.57 ID:wSiH0Kd+ バースト射撃は俺の予測ね マルチステージ化の部分はそうとしか読めないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/99
100: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 19:00:00.07 ID:/CPGSnfV >>99 CIWSにも使えるだろうけど、 対ミサイルなら、近接信管で充分なのでは。 遠くから狙えるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/100
101: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 19:01:10.09 ID:PMNMVIHP >>97 CIWSやるなら20mm砲弾(弾頭重量100g)で3,000rpm、 初速が上がる分だけ命中精度は期待できるとして1,500rpmまで落とせるかも知れないけど 1発辺りの要求電力は試製40mmの1/3(1.6MJくらい)で済むけど、発射レートから電源の規模が凄まじい事になるぞ >>98 マジレスしていい? 127mmの炸薬による破壊を60mm徹甲弾が上回れるわけないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/101
102: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 19:11:14.45 ID:wSiH0Kd+ >>101 イタリア海軍の76mmをCIWSとして使う ファランクス=CIWSだが、CIWS=ファランクスは不正解 >>100 さあ?砲弾の高機能化はするらしいけど それがプログラム信管なのか、近接信管なのか、誘導砲弾なのかはまだ分からぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/102
103: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 19:11:35.71 ID:wSiH0Kd+ →イタリア海軍は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/103
104: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 19:16:49.23 ID:PMNMVIHP >イタリア海軍 Strales/DARTかあ オート・メラーラ76mmスーパーラピッドで120rpmだったな アレなら誘導砲弾を使うのが前提だから、確かに発射数は落とせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/104
105: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 19:17:06.36 ID:/CPGSnfV >>101 運動エネルギーは上限がないので、理論上、 上回れるのはわかる? 弾速がどのレベルから炸薬弾を上回るかだけの話やで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/105
106: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 19:20:47.09 ID:PMNMVIHP >>105 >運動エネルギーは上限がないので 残速Mach2で衝突する想定の60mm徹甲弾の話をしてるんだよな? まさかMach10でも20でも理論上は行ける!とか言い出すつもりか それは10年どころか、50年以内に実現する様な代物ですらないぞ ついでに言うと、初速を上げまくった徹甲弾って貫通しちゃうから運動エネルギーの大半は対象物に伝達されない なんでそんなに炸薬使う事を否定するのか…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/106
107: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 19:28:08.22 ID:/CPGSnfV >>106 マッハ2なのは100kmくらいでだ。 0距離だとマッハ6。 炸薬弾はエネルギーの上限があるが、 運動エネルギー弾にはない。 0距離だと10倍になるんだよ。 もっと上げられる可能性あるけど、 控えめにみて、対処不能。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/107
108: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 19:29:33.78 ID:/CPGSnfV >>106 あんた物理的な知識ない見たいなので、 工作員として不適格やで。 代わりの人出してくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/108
109: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 19:42:22.38 ID:PMNMVIHP >>107 お前さん、その60mm砲弾初速Mach6の運動エネルギーが 127mm砲弾初速Mach3の何倍あるかちょっと計算してみ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/109
110: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 20:36:50.65 ID:fVjN8jGn 60ミリ砲弾100g、マッハ6 = 0.1*(340*6)^2/2 = 208kJ 127ミリ砲弾948g、マッハ3 = 0.948*(340*3)^2/2 = 493kJ う〜ん・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/110
111: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 20:52:00.24 ID:wSiH0Kd+ >>110 従来型の椎の実型砲弾とは限らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/111
112: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 20:59:05.15 ID:PMNMVIHP ボフォース57mmが砲弾重量5.9kg (弾頭のみだと2.4kg) Mk45Mod4-127mmが砲弾重量31.75kg (弾頭重量は不明) なので流石にもっと重いけど、比率はまあそういう事なんすよな >>111 初速を2倍にすると運動エネルギーは4倍になるけど それは1/2以下の口径で1/4の弾頭重量を確保して、ようやくイーブンでしかねえのよ 根本的に、127mmと比較するという出発点が間違ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:10:24.57 ID:wSiH0Kd+ >>112 元から対艦攻撃は貫通+スプリンター狙いだぞ 運動エネルギーその物より、着弾時の存速が重要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/113
114: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:12:40.05 ID:wSiH0Kd+ お前は装備庁の動画見てないのか? 最低限の発表知識を仕入れてから書け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/114
115: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:25:13.48 ID:wqUkMk6s 「細長くして重くすればいいもん!」は その重くした分だけ電源ユニットが馬鹿でかくなるよねっていう最初の話に戻ってくる奴だ ボフォース57mmと同じ2.4kgの砲弾をたった1発投げるだけで 試作の40mmレールガン320g砲弾の7.5倍、実にコンテナ23台分の37.5MJ電源が必要になって これのサイズを1/10にしてもコンテナ2台分オーバー ID:wSiH0Kd+ の考えだと、これよりずっと重くするんでしょ そんなの運用できないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/115
116: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:38:29.26 ID:wSiH0Kd+ >>115 電源部のモジュール化はその拡張の為だろ 従来と同じ様に、砲基部に収めるわきゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/116
117: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:41:51.26 ID:wSiH0Kd+ つか、あすかの甲板にコンテナ載せて実験できるんだから分かるだろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/117
118: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 21:43:04.80 ID:/CPGSnfV >>115 いや,船なんで。 そのくらい容積的に余裕や。 船やで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/118
119: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:46:26.56 ID:wqUkMk6s あー、RPMを維持するにはパルス電源部だけでなく急速充電部もデカくしないと駄目か コンデンサの出力は体積に比例するから パルス電源部の容量が7.5倍になっても同じ秒数で充電完了させるには、急速充電部も7.5倍必要だわ 急速充電部は試作のがコンテナ1台→0.5台に小型化できる見込みだけど、この7.5倍だと急速充電部がコンテナ4台分要る >>118 その辺は>>56に言ってもろて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/119
120: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:47:41.72 ID:wSiH0Kd+ 20フィートコンテナの外寸が長さ約6.1m幅約2.4m高さ約2.6mだから、大体4人船室の1.5室分くらいかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/120
121: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 21:54:02.61 ID:/CPGSnfV >>119 レールガンが砲とどう価値だという仮定が違うから、失当やで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/121
122: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 21:59:59.09 ID:oXcvbNcE HVP「Mk45から発射される火薬砲です、マッハ7.3出ました ひれ伏してどうぞ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/122
123: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 22:07:48.23 ID:wSiH0Kd+ >>122 結局、将来はレールガンに回帰すると思うけどね やっぱり伸び代が違うから、10年15年後はどうだかって https://i.imgur.com/CVi47TT.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/123
124: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 22:12:12.35 ID:oXcvbNcE >>123 それするにはズムウォルトみたいなデカい専用艦が必要になって コスト問題で実現しない予感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/124
125: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 22:26:18.85 ID:/CPGSnfV >>122 へえ。 値段は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/125
126: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 22:27:05.76 ID:/CPGSnfV >>124 どんどん小さくなるし、陸上型も開発されるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/126
127: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 22:34:22.46 ID:oXcvbNcE 陸上型作ろうとしたら電源より砲弾がどんどん小さくなりそう 12.7mmくらいなら撃てるかねえ HVPの価格は一発10万ドル以下とは言われてる(去年の話) 誘導砲弾だからそんなもんだろうって感じでもある M982も似た様な価格帯だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/127
128: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/12(日) 22:47:21.10 ID:wSiH0Kd+ 一応、基地防空に使う高機動車タイプも構想されてるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/128
129: 名無し三等兵 [] 2025/10/12(日) 22:58:21.97 ID:/CPGSnfV >>127 想定してるのはMDなんで小さくする必要は あんまない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/129
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.515s*