【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 (346レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
230: 10/17(金)04:36 ID:fCO9XDqZ(1/7) AAS
>>229
ライフル砲では横転するから、スリッピング機構が必要
生産まで含めてライフル砲という既存インフラが巨大でなるべく変えたくない
横風の影響が増えるから誘導装置必須
装填装置が大型化する

理由としてはこれらがパッと上がる
火薬砲の制約から、レールガンという新しい砲インフラを作る事を意味してるのが分かる
232: 10/17(金)05:33 ID:fCO9XDqZ(2/7) AAS
>>231
つ装填装置の制約
そもそも腔圧は上げられないから、弾頭重量を増やすなら火薬砲でも新規開発になる
271: 10/17(金)21:39 ID:fCO9XDqZ(3/7) AAS
弾体価格で材料が占める割合って、加工費より下だろ
更に言えば炸薬充填や誘導装置が占める割合の方がもっと上
材料費を持ち出す時点で否定の為の理由探しと分かる
物を知らん奴だな
274
(1): 10/17(金)21:55 ID:fCO9XDqZ(4/7) AAS
>>272
君が言う100キロ君は俺だが、それ別の人の主張も混ざってるぞ
俺は長射程の長尺有翼弾は実例が存在するので実現可能で、小口径でも長射程は原理的に可能と言ってるが
長射程の対艦誘導砲弾が安く済むなぞ1回も言ってない
装備庁がCGで出した見通し距離や対空用途の無誘導砲弾ならその可能性もあるが、それと混ざってないか?
281
(1): 10/17(金)22:58 ID:fCO9XDqZ(5/7) AAS
>>276
実戦投入されなかった理由はドイツが負けこんだのが理由で、成立性の否定にはならんのだわ
それに誘導砲砲としての成立性は、VULCANO 76GLRとして存在してる
Vulcano 76.pdf 外部リンク:share.google
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
十年後なら60mm砲弾にも収まるだろ
284: 10/17(金)23:54 ID:fCO9XDqZ(6/7) AAS
射程の話だが計算して貰った。
外部リンク:chatgpt.com
2センチだと、シーカーは指令誘導がせいぜいかな

胴体直径 d 代表長さ L(1 kg相当) Cd=0.2 射程 Cd=0.3 射程 最適角(目安)
15 mm 約 0.32 m 約 393 km 約 313 km 50–52°
20 mm 約 0.18 m 約 277 km 約 189 km 53–56°
30 mm 約 0.08 m 約 111 km 約 54 km 58–59°
省2
285: 10/17(金)23:55 ID:fCO9XDqZ(7/7) AAS
こっちだ
外部リンク:chatgpt.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s