【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 (366レス)
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
172: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 09:36:03.68 ID:7O6BXNnc なお公式資料では、長射程対艦を見据えてる https://i.imgur.com/dZ9ksEa.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/172
175: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 17:02:58.23 ID:7O6BXNnc せやろか? https://i.imgur.com/DjeW8L5.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/175
180: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 17:54:46.61 ID:7O6BXNnc 将来レールガンその3で、弾道修正弾の研究試作が来てる そして、将来構想として60mmを想定してる https://x.com/MeYkikka/status/1924959315921928265?t=FLrRyjVybI4xMBwII-dYZw&s=19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/180
183: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 18:28:06.33 ID:7O6BXNnc >>181 言い訳がましい そんなの今ならジャイロタイプも可能だろ それに口径によるLD比による弾頭質量と初速で変わる この画像でも明らか https://i.imgur.com/CVi47TT.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/183
184: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 18:30:10.75 ID:7O6BXNnc 口径による、は消し忘れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/184
187: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 18:41:23.24 ID:7O6BXNnc >>185 "155mmや127mmでの砲弾"での最適と、60mmではまた変わるだろ ライフル砲みたいに旋転しないからな レールガンで重要なのは質量を考えた砲口エネルギーだと思う(初速だけだと本質的ではない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/187
190: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 18:55:57.77 ID:7O6BXNnc >>188 所が装備庁のレールガンは違うんだわ https://x.com/piromy/status/1856239318135689419?t=1P8oQxRot3Vo31TmbdTEnw&s=19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/190
192: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 18:58:34.76 ID:7O6BXNnc 鞘と弾頭はAPFSDSと言えるほどのLD比だろ 装備庁の想定として、長尺の砲弾も想定してると見るのが自然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/192
193: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 18:59:36.57 ID:7O6BXNnc >>191 こっちの射撃画像だ https://i.imgur.com/cypzneU.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/193
194: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 19:01:37.31 ID:7O6BXNnc >>189 高初速度は最低条件で、その上で弾頭重量が大きく変えられると言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/194
196: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 19:18:11.76 ID:7O6BXNnc >>195 過去にはレヒリング有翼弾という対要塞の長尺有翼弾が存在したし、ロンドン砲も有翼弾だ https://x.com/FHSWman/status/1699745985243811949?t=wnwSGJ7FifmhWb0fAQZC7Q&s=19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/196
197: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 19:18:41.92 ID:7O6BXNnc これらは曲射砲だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/197
198: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 19:20:03.70 ID:7O6BXNnc ロンドン砲の砲弾 https://i.imgur.com/ilxkzsp.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/198
200: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 19:38:28.20 ID:7O6BXNnc >>199 それは君の想像でしか無いな レヒリング有翼弾もロンドン砲も、ミサイルやバンカーバスターに代わられただけでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/200
201: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 19:49:26.85 ID:7O6BXNnc 問題の本質は長尺有翼弾は曲射で使えるか否か 答えは使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/201
204: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:01:22.01 ID:7O6BXNnc >>202 そら、60mm口径のレールガンとか米軍も作ってないからな 制約や要求で最適解は変わる 本質は問題の成立性と、装備庁の構想だ 装備庁は長射程の対艦レールガンを構想してる 軍オタの君と装備庁、どちらを信用するかは明らかだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/204
205: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:03:25.68 ID:7O6BXNnc >>203 軍オタ風情が無理無理と言った所で、NATOまで始めたからな 頭をアップデートしてどうぞとしか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/205
207: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:10:08.56 ID:7O6BXNnc それはそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/207
208: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:12:30.40 ID:7O6BXNnc ただ、60mmレールガンに誘導砲弾を使う為の研究試作は出てるし、長尺有翼弾による射撃試験は行われてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/208
209: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:15:44.03 ID:7O6BXNnc 構想として、長射程対艦対地と射程200キロが謳われてる これも事実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/209
212: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:38:07.72 ID:7O6BXNnc >>210 それ、お前が言ってるだけじゃん。 装備庁の資料の何処に書いてる? 米軍のレールガン構想だけなら、射程1200キロレールガンとかスーパーガン構想で存在したぞ 200キロは装備庁の目標と考えた方が自然 60mm口径で射程200キロを行けるかどうか、これは長尺有翼弾を使えば物理的には可能 その時に重要なのは一定以上の速度+投入可能な砲口エネルギー(砲弾質量)(砲塔や砲身強度とか) というのが俺の話な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/212
213: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:42:02.72 ID:7O6BXNnc >>211 既に数百億円投入済みでな、米軍と違って此処まで来て開発失敗はほんぽでは許されない なんとしても物にする筈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/213
215: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:47:52.31 ID:7O6BXNnc 少なくとも今の所、ロードマップ通りに開発は進んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/215
219: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 21:01:23.17 ID:7O6BXNnc >>216 長尺有翼弾だと、砲弾重量の制約は砲側に左右されるという単純な話をしてるんだが分からんの? 流石は長尺の有翼弾を曲射で使えないと、知識不足を晒すだけは有る >>217 そこは分からん 物理的に可能な事と、装備庁の現段階の構想はまた別だからね 60mmで200キロも、砲弾を長尺にしたら物理的には可能だろうというだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/219
220: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 21:04:04.09 ID:7O6BXNnc >>218 PAC3の代わりになるだけでも大きいだろうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/220
221: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 21:08:46.29 ID:7O6BXNnc もちろん、長尺化も限界は有るので口径を上げた方が砲弾重量を上げやすい 悪性の振動や曲げや折れたりとかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758889991/221
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s