【レールガン】先進兵器総合【レーザー】11 (448レス)
上下前次1-新
289: 10/18(土)00:15 ID:cUJwnkUA(1) AAS
 そらAIをただの電卓として使ったら、どれに計算させたって同じ答えになるでしょ 
 式が間違ってたら意味ないのよ 
 AIを妄信するとおかしな事になるぞ 
290: 10/18(土)00:23 ID:CNSi4nbW(3/25) AAS
 計算も妥当との評価だ 
  
 外部リンク:
 g.co/gemini/share/b02eeff52ac1 
 これはハルシネーションだと言うなら、そう考えてたら? 
291(2): 10/18(土)00:24 ID:HsVDN70M(1/2) AAS
 12.7kgのHVPをマッハ3で投射して93km、マッハ7.3で投射して200km、てのが 
 現実の数字なんだよなあ 
  
 自分の妄想は米軍より凄いんだと力説したいなら止めないけど 
292(1): 10/18(土)00:28 ID:CNSi4nbW(4/25) AAS
 >>291 
 単に直径で大きく変わるというだけだろ 
293: 10/18(土)00:30 ID:HsVDN70M(2/2) AAS
 後、この数字から言える事として 
 初速向上で空気抵抗の少ない高高度に打ち上げて射程延長ってのはかなり幻想が入ってるという 
  
 運動エネルギーが5.9倍、空気抵抗が2.4倍になった結果として 
 射程がせいぜい2倍ちょっとという、エネルギー分の射程延長効果しかない 
  
 >>292 
 自分の妄想した直径が米軍の導き出した解よりも優れてると力説したいなら止めないよ 
294: 10/18(土)00:31 ID:CNSi4nbW(5/25) AAS
 直径は炸薬量に直結するから、装備庁の対艦用としてのポンチ絵が船体を貫いてるという描写とも整合する 
 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com 
295: 10/18(土)00:33 ID:CNSi4nbW(6/25) AAS
 つまり、装備庁が想定してる対艦では炸薬は使わないのが答え 
296: 10/18(土)00:36 ID:CNSi4nbW(7/25) AAS
 高速度弾丸により艦艇を侵徹 
 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com 
 答え合わせが出来たな 
297: 10/18(土)00:43 ID:EkLfrujN(1) AAS
 AIはかくも人を狂わせるのか…… 
298: 10/18(土)00:46 ID:CNSi4nbW(8/25) AAS
 今や並みの人間より賢いし、引き出しは圧倒的 
 ハルシネーションも減ってるし、多重チェックで軽減できる 
 利用しない方が可笑しい 
299: 10/18(土)00:47 ID:A/TC7k1/(1) AAS
 AI「使う人の問題なので私の責任ではありませんね」 
 AI「でもまあ使う人が幸せならその人にとってはそれでいいと思いますよ」 
300(1): 10/18(土)00:50 ID:XdmZCK7f(1/4) AAS
 AIに計算してもらったんだから現実よりも正しい!はかなりのモンスターだよ 
  
 ハルシネーションは知識を問う場合の話で、計算精度の問題じゃねえし 
 計算結果が現実から掛け離れてる事に関しては、使用者による入力パラメータの不足ですわな 
301: 10/18(土)00:52 ID:qATRhCun(1/9) AAS
 空気抵抗のモデルが分からん、これが検算できないとどうにもだがそれが難しい 
 空気抵抗ない場合の数値なら638?とかそうなるのは分かる 
302(1): 10/18(土)00:56 ID:XdmZCK7f(2/4) AAS
 ざっと見た感じ、円筒の正面部分に掛かる空気抵抗しか見てなくて 
 表面積に比例する空気抵抗とか衝撃波や乱流による影響とかガン無視してるんだよなあ…… 
 (側面どころか後端にすら空気抵抗は発生する、その後端部の抵抗を軽減するのがベースブリード弾) 
303: 10/18(土)00:57 ID:CNSi4nbW(9/25) AAS
 >>300 
 いや、計算でもハルシネーションは起こすぞ 
 Transformerは人間と違って、電卓や段階的な計算でなく、えいやで計算しがちなんだわ 
 GPT5は段階的な計算も可能になったけどな 
 だから多重チェックは必要 
  
 所で君はパラメーターの何処が間違ってるか指摘できるのか? 
 なんとなく、とか言わないよな?ん? 
304: 10/18(土)01:02 ID:CNSi4nbW(10/25) AAS
 >>302 
 それ、最大値と書いてるのて今さらだぞ 
 それでも主要な抵抗要素は含んでるだろ 
 砲弾形状もAPFSDS型なら後流抵抗も小さいしな 
305(3): 10/18(土)01:04 ID:XdmZCK7f(3/4) AAS
 妄想の計算結果より現実の兵器の射程見た方がいいよ マジで 
 いやまあ妄想に浸ってるのが幸せなんだから邪魔すんなっていうならそれまでだけどさ 
306: 10/18(土)01:07 ID:CNSi4nbW(11/25) AAS
 >>305 
 現代に存在しない将来構想に何を言ってるんだ 
307(1): 10/18(土)01:11 ID:CNSi4nbW(12/25) AAS
 >>305 
 結局、上の計算に対して、君はなんとなく間違ってると思う以上の考えは有るの? 
308: 10/18(土)01:19 ID:qATRhCun(2/9) AAS
 >>305 
 正直俺らで検算のしようがない 
 だいたい感覚で見とけばいいんじゃないの?どうせ5ch自体妄想場所なんだし 
309(4): 10/18(土)01:19 ID:XdmZCK7f(4/4) AAS
 なんとなくも何も、あるべき抵抗をない事にして計算してるんだから100%間違ってるとしか 
 妄想に浸りたければ止めないけど、今後はコテハン付けてくれると嬉しいかな 
310: 10/18(土)01:21 ID:qATRhCun(3/9) AAS
 >>307 
 ほどほどでいい、だいたいはわかったしな 
 そんなに食いついても、変な執着の的になるだけだ 
 肩の力抜いて書けないにんげんを相手にしてもしょうがない 
311: 10/18(土)01:22 ID:CNSi4nbW(13/25) AAS
 >>309 
 そこまで厳密さを求めると数値シミュレーションが必要だ 
 ざっくりした最大値として見ろと言ってる 
312: 10/18(土)01:23 ID:qATRhCun(4/9) AAS
 >>309 
 じゃあ止めなければいいのでは? 
 込み入ったことがらにはAI頼ってもしょうがないのは同意だが 
 検算できるわけでもないのに否定だけのやりとりで埋まるのもウザいんだよ 
  
 どうせ5chなんだしふわっと会話してりゃいい、厳密なものが欲しければ公式発表と雑誌でも待てばいい 
 防衛省の実験や実検の資料なんて、俺らは永遠に見ることは無いんだし 
313: 10/18(土)01:24 ID:G5MjNINZ(1/7) AAS
 >>309 
 コテハンなんかなくても物言い見たら一発でわかるだろw 
 100kmくんが2人いたのは未だに驚きだけど、もう1人は文体わかりやすいし 
314(1): 10/18(土)01:30 ID:qATRhCun(5/9) AAS
 >>309 
 追加だけど、米海軍だと200?目標にしてたのは周知の話だし 
 後追いが小口径とはいえ100?やそこら目指す程度でそんなにいきり立つ必要はないんだよ 
  
 話を勝手に細かくして、反論できないだろ俺の勝ち、ってするのはもうやめろって 
 つまんねえんだよそういうの、オタしぐさ濃すぎて気持ち悪い 
315(1): 10/18(土)01:38 ID:G5MjNINZ(2/7) AAS
 速度2倍ならいいとこ射程も2倍ってのが物理法則 
  
 口径60mmならサボ除いて砲弾直径40mm、弾頭重量約1kgで 
 既存砲だと射程12kmだから、その2倍で24kmはいける 
 てのが俺の想定だなー 
 これが最低保証で、それ以上はこうなったらいいなできたらいいなの願望が入る 
  
 >>314 
 5ch、ましてや専門板はオタしかいないよ 
316: 10/18(土)01:40 ID:qATRhCun(6/9) AAS
 >>315 
 俺は物理学を良く知らないが、速度=運動エネルギーだよな確か 
 だから2倍の速度で、2倍の射程になる 
  
 オタなのとオタしぐさ濃いのは別だろ、後者は有害すぎるw 
317(2): 10/18(土)02:05 ID:qATRhCun(7/9) AAS
 どうして、速度の二乗=運動エネルギーだというツッコミが来ないんだ 
  
 射程は4倍だろ、って突っ込んで欲しいのに 
318: 10/18(土)02:10 ID:G5MjNINZ(3/7) AAS
 めんどくせえから良いかなって >ツッコミ 
  
 運動エネルギーは速度の二乗だけど 
 層流の空気抵抗が速度に比例、乱流の空気抵抗が速度の二乗に比例して増えるから 
 速度を2倍にしても、4倍の距離はどう足掻いても飛ばない 
319: 10/18(土)03:10 ID:jOfiLX4J(1/7) AAS
 >>317 
 そんな簡単ではない。100キロくらいの射程を超えると空気薄いところ通るし、形状で空気抵抗が変化するので。 
  
 だから,防衛省の100キロ超の射程の開発を 
 控えめにとって100キロくらいと言ってるんで。 
 できないと言ってる奴は、防衛省に喧嘩売ってんので、そんなの簡単に採用できない。 
  
 根拠だせってはなし。 
 計算してみってこと。
省2
320: 10/18(土)03:20 ID:jOfiLX4J(2/7) AAS
 >>317 
 計算が無理だったら,実験でもいいよ。 
 防衛省と同じ金,期間、人員を動員できればできる。支那のデータはってくれてもいい。 
321(1): 10/18(土)03:32 ID:CNSi4nbW(14/25) AAS
 一応、シミュレーションしたぞ。 
 これで文句無いだろ 
 外部リンク:note.com 
322: 10/18(土)03:35 ID:CNSi4nbW(15/25) AAS
 シミュレーション結果 
 最大値で500キロ級、これから数十%は変わる可能性が有る 
323: 10/18(土)03:52 ID:jOfiLX4J(3/7) AAS
 >>321 
 ありがとうございます。 
 勉強させてもらいます。 
324(1): 10/18(土)03:58 ID:G5MjNINZ(4/7) AAS
 100kmくんA(ID:CNSi4nbW)と100kmくんB(ID:jOfiLX4J)の楽しいエコチェン 
325(1): 10/18(土)04:02 ID:CNSi4nbW(16/25) AAS
 >>324 
 こちらは簡易とはいえ数値シミュレーションで概算として使えるソースを提示した。 
 さあ、次は君らの番だ。 
326(1): 10/18(土)04:04 ID:G5MjNINZ(5/7) AAS
 >>325 
 上でも何度か言われてたと思うけどその計算マッハ3でやってみ 
 現実にある兵器の射程を無視した馬鹿みたいな数字が出るから 
327: 10/18(土)04:24 ID:CNSi4nbW(17/25) AAS
 >>326 
 だから、理想値と書いてるだろ 
  
 不利の要素を盛っても、200から300は行く 
 外部リンク:chatgpt.com 
328(1): 10/18(土)04:35 ID:G5MjNINZ(6/7) AAS
 うんまあキミはそれで良いんじゃない (相手するのがめんどくさくなった) 
 これからも机上計算で気持ちよくなっとくといいよ、大丈夫だキミの計算は現実よりも正しいから自信を持つといい 
329(1): 10/18(土)04:54 ID:CNSi4nbW(18/25) AAS
 記事更新した 
 外部リンク:note.com 
330(1): 10/18(土)04:54 ID:jOfiLX4J(4/7) AAS
 >>328 
 だから,お前は防衛省の開発アナウスを 
 僕はそんなの信じないと言ってる泣いてる支那人に 
 しか見えんのよ。 
  
 防衛省のアナウス否定するなら 
 自分で材料持ってこい。 
  
 エコチェンって実際に実験してる、
省2
331(1): 10/18(土)04:59 ID:G5MjNINZ(7/7) AAS
 >>330 
 今度は100kmくんBの方かー 
  
 防衛省は60mm砲弾で100km飛ぶなんて一度も言ってない定期 
 でもまあ良いんじゃない、キミもそう信じとくといいよ 
 米軍がお出しした兵器の射程よりも、自分が何を信じるかの方が大事だもんな 大丈夫大丈夫 
332: 10/18(土)05:03 ID:jOfiLX4J(5/7) AAS
 >>331 
 ああそこに縋るのか。 
 弾体が細い方が飛距離出るよ。 
  
 あんたの論点を受けていうと、 
 60mm以上で開発するともしないともアナウスしてないけど、そもそも、60mmが射程にマイナスになることを、あなたは説明できてない。 
333(1): 10/18(土)06:15 ID:jtit6QZO(1) AAS
 60mmでも100km飛ぶだろうけど、当たるの? 
 散布界が1kmだったりしたら駆逐艦クラスなら200〜300発ぐらい撃ち込まないと当たらないぞw 
334(1): 10/18(土)06:50 ID:UDBmStFF(1/3) AAS
 散布界20mだったとしても、発射から着弾までに時間が掛かり過ぎて 
 相手がどこ行くか分かったもんじゃないので、正直当たらないんじゃないかと 
  
 ミサイル並の誘導能力を持たせたら当たるけど、 
 それやったら値段もミサイルと同じになるしかないし 
335: 10/18(土)07:23 ID:hgGkTkT4(1/5) AAS
 >>333 
 弾体が安価で連射出来るから面制圧可能ってのが100㎞くんの設定だから 
336(1): 10/18(土)10:20 ID:BDQmXKZm(1/2) AAS
 >>329 
 これって弾の空力係数どうやって出してる? 
 自分もこういう弾道計算とか興味あって以前プログラム作って遊んでたりしたんだけど、 
 忠実度を上げようとするとある程度詳細なCD/CLのデータが要るんだよね 
 マトモなCFDソフトは高価すぎて個人じゃ到底手が出ないから悩ましい 
  
 >>334 
 弾のCEPが小さすぎると移動目標に対しては逆に当たらなくなるとは言われるね 
337(2): 10/18(土)10:45 ID:wklCF9pd(1) AAS
 仰角50度以上で撃つと 
 最終速度は自由落下のしょぼい速度に落ちるわけだが 
 小口径でいくら撃っても破壊力ゼロだな 
338(1): 10/18(土)12:17 ID:CNSi4nbW(19/25) AAS
 >>336 
 分解して足し合わせた工学近似との事 
 外部リンク:chatgpt.com 
339: 10/18(土)12:25 ID:CNSi4nbW(20/25) AAS
 少なくとも、桁が変わる減少はしないとの事なので安心して下さい 
 外部リンク:chatgpt.com 
340: 10/18(土)12:51 ID:jOfiLX4J(6/7) AAS
 >>337 
 だから,有効射程という概念がある。 
341: 10/18(土)14:04 ID:UDBmStFF(2/3) AAS
 >>337 
 それもあるけど、落ちてくるまでに時間掛かるから益々当たらねえんだよな 
 「ぼくのかんがえたさいだいひきょり」に実用上の意味はない 
342(1): 10/18(土)14:12 ID:P2ecpGsO(1) AAS
 >>291 
 最近GTP5を使って、着弾速度をマッハ2くらいの条件でシミュレートさせたら最適仰角は25°、 
 (空気抵抗でかなり変わるが)射程も50kmとかいわれた(うろおぼえだが200kmはいかなかった) 
 この条件にした理由は、対空用途なら破片弾頭を使うし目標が小型でペラペラなので着弾速度は不要だけど 
 対艦用途ならば着弾速度を速く設定して敵艦の損害が大きくなるようにした方がいいから(炸薬がないなら尚更) 
 発射仰角を50°以上にして射程を何百kmも稼いだところで着弾速度は鉛直成分がかなり大きくなってしまって 
 敵艦の損害はそれほど期待できそうにない気がした
省4
343: 10/18(土)14:26 ID:UDBmStFF(3/3) AAS
 × みんな 
 ○ 夢の超兵器という妄想に取り憑かれてる人 
344: 10/18(土)15:19 ID:hgGkTkT4(2/5) AAS
 対艦用途で現行火砲に勝ってるトコが高初速による最大飛翔距離くらいしかないからしょうがない 
345(1): 10/18(土)15:30 ID:jOfiLX4J(7/7) AAS
 >>342 
 実際、マッハ2程度の残速がある100キロ程度の距離なら、30rpmで毎分5発くらいつつ当たれば、 
 数分で戦闘終わるから、意味あるでしょ。 
 防衛省もそんな感じや。 
  
 ミサイルは弾数制限あるけど、同時に、 
 これやられるのは相手が同じことできないなら、 
 戦闘計画相当変わると思う。 
346: 10/18(土)15:50 ID:BDQmXKZm(2/2) AAS
 >>338 
 あーなるほど 
 全体の空気力が弾の各部にかかる空気力の合計に大体等しくなるとして計算してる感じか 
347(1): 10/18(土)16:13 ID:mKMOkdnK(1) AAS
 >>345 
 火薬発射式の砲弾は 
 155MM HE-ExRが射程150km、LRMPも射程120〜150kmとか行ってるんで 
 もう100kmじゃ足りないっすね 
348: 10/18(土)16:34 ID:hgGkTkT4(3/5) AAS
 >>347 
 100㎞くんによれば、それらは高価だからダメらしい 
349(1): 10/18(土)17:18 ID:cZrr+1sI(1) AAS
 エクスカリバーやHVPくらいの誘導能力を持たせると 
 100km誘導徹甲弾()の価格もやっぱりエクスカリバーやHVPと同じくらいになっちゃうんだよな 
 一発1,000〜2,000万円くらいかな 
350: 10/18(土)17:32 ID:hgGkTkT4(4/5) AAS
 >>349 
 それに対し、レールガンだと軽量弾体を無誘導で長距離飛ばしても当たるらしいから 
 素晴らしいな 
351: 10/18(土)17:44 ID:khuXXxFH(1/2) AAS
 100kmくん2人とも針みたいなほっそい弾丸にして距離稼ぐ考えらしいので、誘導装置積む事は頭に入ってないよね 
 ターミナル誘導するなら砲弾先端部にレンズがいるけど、細くするとレンズ径が終わってるし 
 砲弾内の容積にも大分無理がある 
  
 エクスカリバーも海軍仕様127mmでは移動体を撃つためにセミアクティブレーザー誘導装置を付けたし 
 まさかターミナル誘導なぞ不要!とは行くまいよ 
352: 10/18(土)17:55 ID:qATRhCun(8/9) AAS
 まーーだ0か100かやってる 
353: 10/18(土)18:06 ID:CNSi4nbW(21/25) AAS
 なお、2014年には12.7mmのレーザー誘導銃弾は実現してる。 
 動画リンク[YouTube] 
354(1): 10/18(土)18:10 ID:9IFrCm6/(1) AAS
 レーザー誘導ってそもそもそのレーザーは飛距離どの程度まで届くんだろう 
355(1): 10/18(土)18:16 ID:khuXXxFH(2/2) AAS
 100kmくん、実用化されなかった試作兵器好きねえ 
  
 >>354 
 見通し線外で使うなら誘導用レーザー積んだUAVでも飛ばすっきゃない 
 (これが撃墜されないかって問題もあるっちゃある) 
 なのでホントは画像誘導方式がいいんだけど、高いんだよな 
356: 10/18(土)18:21 ID:CNSi4nbW(22/25) AAS
 >>355 
 重要なのは小型なレーザー誘導砲弾の成立性だろ 
 2014年の技術でも可能というのが答え 
357(1): 10/18(土)18:28 ID:5PlkTurC(1) AAS
 むしろ入んねえのは慣性航法装置だな、最小サイズでも35x35x17.5mmとかなんで 
 60mmレールガンはこれを踏まえて40mm直径くらいと見るのが妥当じゃね 
358: 10/18(土)18:29 ID:qATRhCun(9/9) AAS
 まー船相手ならばら撒いてなんぼだろうし 
 対空ならABM化するだけだろうし、そこまで色々想定する意味も何だかな 
359(1): 10/18(土)18:34 ID:836r/QEu(1/3) AAS
 バラ撒いてナンボなのは極めて正しいんだけど 
 30RPMでは手数が足りなさすぎる 
  
 いっそ無誘導でいいから3000RPMくらいあればね(無理) 
360: 10/18(土)18:45 ID:CNSi4nbW(23/25) AAS
 >>357 
 最近は1チップの物とか出てない? 
 あれでは駄目なの? 
361(1): 10/18(土)18:50 ID:+VUKGXFF(1) AAS
 誘導砲弾ならセミアクティブレーダーホーミングで良いのでは 
 どうせ艦載前提でしょ? 
362: 10/18(土)19:00 ID:hgGkTkT4(5/5) AAS
 >>361 
 100㎞先にイルミネータのビーム届かせようと思ったら、えらく高いトコに設置しないとだめだな 
363: 10/18(土)19:16 ID:836r/QEu(2/3) AAS
 現行の誘導砲弾でもSARHではなくSALが採用されてるからなあ 
 SARHを採用した砲弾はないはず 
  
 米軍は巡航ミサイルの低価格化を要求してて 
 1発15万ドルのCMMT、1発30万ドルのMACE、みたいな話が出てきてんだよね 
 もうこの辺が砲弾の価格上限になる 
364: 10/18(土)19:18 ID:CNSi4nbW(24/25) AAS
 そう言えば、IHIのドローン構想の運用絵ではレーザー照射してたなぁ 
365: 10/18(土)19:34 ID:836r/QEu(3/3) AAS
 レールから受ける電磁波、火砲を超える高初速からくるG、高速飛翔中の空力加熱 
 これら全てに耐える誘導装置を積まなきゃならないんで 
 レールガン用の誘導砲弾、酷い価格になりそうな予感しかしねえんだよな 
366: 10/18(土)19:48 ID:CNSi4nbW(25/25) AAS
 電磁波はサボで丸ごと包むという方法はあるとか 
 米軍のレールガンではテレメトリ弾の発射と生存に成功してる(英語wikiのレールガンの項目を参照して) 
367(1): 10/19(日)05:39 ID:CdS0tq+K(1/3) AAS
 >>359 
 船ってでかいので30rpm程度でも当たる弾あるし、 
 当たると速度低下していく。ミサイルを除けば、 
 一方的にたたける射程の長いレールガンは相手にとって厄介この上ないと思うよ。 
 防御方法ないし。 
368: 10/19(日)07:42 ID:7ilIeI6m(1/2) AAS
 SSMとかで反撃されない想定なんだろうなぁ… 
369: 10/19(日)07:58 ID:jT3YfEZA(1/5) AAS
 SSMは多くて16発だからね 
 海自の図演でも双方SSMを射耗して艦砲での殴り合いに発展したケースはあるらしい 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s