パレスチナ・イスラエル情勢 53 (504レス)
1-

89: (ワッチョイ b2f5-D61h [2400:2410:9060:5200:*]) 09/22(月)20:30 ID:9iAYPH9E0(4/4) AAS
注目点は「停戦合意の有無にかかわらず国際安定化部隊を配備」する構想。
これはPKOの鉄則である「同意原則」に反し、R2Pや強化型PKOにも前例が乏しい。
実現には新たな強行規範や別枠の法的根拠が要るうえ、安保理で米国の賛同を得られるのかが最大の疑問。

代替の法的枠組みとして、国連憲章第8章の「地域的取極め」が想定される。
NATO型の多国間安全保障機構が前提となり、アラブ・イスラム諸国がそれを設立すれば、パレスチナからの要請に基づく集団的自衛権を行使し、国連への事後報告で展開可能=安保理の実質的バイパス(アメリカ拒否権回避)があり得る。

フランス案の主役はサウジ、UAE、ヨルダン、カタールで、特にカタールはハマス交渉の鍵。
すなわち「地域連合軍」方式が現実的。
省5
1-
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s