ウクライナ情勢 1433(donguri=1/4) (310レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): (アウアウウー Sa87-XVQY [106.155.9.204]) [hage] 09/19(金)09:26 ID:6vBq6OO1a(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/4
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/4
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/4
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。

次スレは>>900が立てよう
既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう
省21
229: (ワッチョイ 6ed8-ef+l [2001:f75:8860:300:*]) 09/21(日)22:33 ID:81smBeik0(1/2) AAS
燃料不足もここまでくると
主要幹線道路でタンクローリーだけ
狙うとかでも相当効きそうだな
230: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/21(日)22:34 ID:3uL96qZJ0(1) AAS
>>228
TLK-400 回天サイズ
TLK-1000 回天4倍の容積の咬竜級
231: (ワッチョイ 59e7-IOSr [118.87.47.123]) 09/21(日)22:39 ID:88zUgXWG0(9/10) AAS
ウクライナ軍第225突撃連隊の映像には、スムィ州オレクシーイウカへの攻撃が続いている様子が映っている。村は依然としてロシア軍の支配下にあるが、現在、双方からの圧力が強まっている。ロシアの情報筋は、自軍が「作戦上包囲されている」ことを認めている。
232
(1): (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/21(日)22:40 ID:YGxXa2PU0(3/6) AAS
しかしまあウクライナこのままいけば
TLK-1000の経験を元に自力で潜水艦まで作れるようになりそうだな
233: (ワッチョイ f6cd-u4H5 [2001:ce8:130:3fc4:*]) 09/21(日)22:41 ID:9atKQalG0(1/7) AAS
ゼレンスキーのせいで日本の米価格が高くなった件
234
(1): (ワッチョイ 5993-tRZM [118.241.248.151]) 09/21(日)22:44 ID:5lMoEzV50(1) AAS
はいはい何でもウクライナとゼレンスキーのせいね
235
(2): (ワッチョイ f6cd-u4H5 [2001:ce8:130:3fc4:*]) 09/21(日)22:44 ID:9atKQalG0(2/7) AAS
ウクライナ戦争は、日本の米価格に大きな影響を与えています。ロシアとウクライナは穀物の主要輸出国であり、戦争により生産・輸出が不安定になり、世界の穀物価格が高騰しています。
236: (ワッチョイ ad1b-lG8I [2409:10:ac60:a00:*]) 09/21(日)22:45 ID:wfl5gpdp0(2/2) AAS
6月に1トン爆薬で橋脚にダメージ与えてたが、一時的な通行制限で終わったみたい。補修中ではあるが。
237
(1): (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/21(日)22:45 ID:BNnA60ZW0(1/7) AAS
米価格高騰は短期的な品薄感とそれに乗じた転売ヤーのせい
需給バランスで言えばそこまで逼迫してはいなかった
そもそもウクライナ戦争の全責任はプーチンにある
238
(1): (ワッチョイ f6cd-u4H5 [2001:ce8:130:3fc4:*]) 09/21(日)22:46 ID:9atKQalG0(3/7) AAS
>>234
本当の話だから。なんでこんなにコメの価格上昇したまま?原因を追究するとカスのゼレンスキーにたどり着く。
239: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6987-pxby [2001:268:98b4:27e3:*]) 09/21(日)22:46 ID:TcuQ01da0(1/3) AAS
>>235
小麦と米の価格が連動すると思っているのが境界知能珍露w
240: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6987-pxby [2001:268:98b4:27e3:*]) 09/21(日)22:47 ID:TcuQ01da0(2/3) AAS
>>238
本当でも何でも無い知恵遅れのお前の思い込みw
241
(2): (ワッチョイ f6cd-u4H5 [2001:ce8:130:3fc4:*]) 09/21(日)22:49 ID:9atKQalG0(4/7) AAS
>>237
ミンスク合意を破ったのはいきりゼレンスキー。攻撃を仕掛けなければロシアは大人しくしていたはず。
242: (ワッチョイ 5959-tRZM [118.241.250.122]) 09/21(日)22:53 ID:020stp+h0(1) AAS
どうしたどうした久しぶりじゃないかその手の話
ロジスティクスが崩壊し兵器も枯渇したから後方の人員が余ってきたのか?
243: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6987-pxby [2001:268:98b4:27e3:*]) 09/21(日)22:53 ID:TcuQ01da0(3/3) AAS
>>241
それもロシアは初っ端から微塵も履行していないからw
244: (ワッチョイ 12fb-RvGi [2001:268:922c:a35b:*]) 09/21(日)22:54 ID:/yUm1+6S0(3/4) AAS
燃料と食糧の価格連動はある・・・(開戦瞬間オワタ思った;;;
ドル人共保護重視で懲罰完了スタンスだったら拗れ少なかったタラレバー?
245
(1): (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/21(日)22:58 ID:BNnA60ZW0(2/7) AAS
>>241
ミンスク2を破って攻撃したのはロシア側民兵勢力(明らかにロシア軍人)
ロシアはそもそもウクライナが合意事項を履行していないから攻撃してるって言っていて、先制攻撃そのものを特に否定していない
そもそもブダペスト覚書やってるのに侵攻してるプーチンに何の正義もない
246
(2): (ワッチョイ adc0-/5mq [240a:6b:b30:90f7:*]) 09/21(日)23:02 ID:ga4LLvKY0(1) AAS
>>184
ボグダン曰くウクライナで狙える場所はすでに破壊しちまったから後は一般市民狙うしかない言ってたな

クピャンスクやポクロウシクで激戦みたいだが
バフムトの時みたいに激しい空爆で全部瓦礫にしてから地上軍侵攻ってもう出来ないんかな
一時期ウクライナ軍が苦労した滑空爆弾って今使えないの?
F16仕事してる?
247: (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/21(日)23:03 ID:BNnA60ZW0(3/7) AAS
>>235
日本で消費される米は大部分が国産やから関係ない
燃油高騰も開戦当初見られたが経済制裁でロシア産原油の取引価格を下げられ、戦費捻出の為にロシアがOPECガン無視で増産しまくったからUAEがキレて対抗増産してめちゃ安なった
248: (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/21(日)23:05 ID:YGxXa2PU0(4/6) AAS
ドネツクのゲリラ兵司令官を討ち取ったらロシア軍の空挺軍の将校だったという面白い報道がされた過去
リトルグリーンメンとか一切擁護の余地は無い
249: (ワッチョイ f1a4-F9Cu [2404:7a83:5342:7510:*]) 09/21(日)23:06 ID:1YqQhlD60(1/3) AAS
>>216
トンデモ本のネタみたいな話片っ端から食い付くバカがウクライナ戦争だけまともな考え持ってる訳ないよな
250: (ワッチョイ 5967-tRZM [118.241.249.218]) 09/21(日)23:06 ID:nK2VNCMZ0(1) AAS
燃料や肥料の価格高騰が影響ないとは言わないけど
昨今の米価高騰の主要因は高温障害により作況指数に出ない精米時の歩留まり低下が引き起こされてサイレント凶作状態だったのと
コロナ明けの外食解禁とインバウンドで需要が急に増えたのが重なったことによる流通の混乱だよ
251: (アウアウウー Sa4d-VfWQ [106.155.9.204]) 09/21(日)23:08 ID:wEgpB/gja(4/4) AAS
>>246
結構前に妨害電波で命中率が激減してるって話が出てたな
252
(1): (ワッチョイ f6cd-u4H5 [2001:ce8:130:3fc4:*]) 09/21(日)23:08 ID:9atKQalG0(5/7) AAS
>>245
あほ乙www
それウクライナ国籍なんだが。無知って怖いな。
253
(1): (ワッチョイ 6ed8-ef+l [2001:f75:8860:300:*]) 09/21(日)23:09 ID:81smBeik0(2/2) AAS
これからはカリフォルニア米が
大量に入ってくるから
米の価格は安くなるだろ
国産米に拘る人が高い金出せばいいだけ
254: (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/21(日)23:10 ID:YGxXa2PU0(5/6) AAS
>>246
クルスク上空に出張ってきたSu-35がF-16のAMRAAMで撃墜されるという
ロシア空軍にとってはKO食らったショッキングな出来事があったのでもうかなりやる気無くしてる
あとウクライナの電子戦妨害もあって明後日の方向にしか飛ばせずもうほとんど効果を成さなくなってる
そんなわけで既に制空に関してはウクライナが優勢になってきている
255
(1): (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/21(日)23:15 ID:BNnA60ZW0(4/7) AAS
>>252
プーチン自身がロシア人だって認めてる
ロシア軍所属かってところは濁してるが、状況的に明らかにロシア軍正規兵ってのをNATOが公式にコメントしてる
リトルグリーンメンがウクライナ国籍って話はどこにも出てこんで
256
(1): (ワッチョイ f6cd-u4H5 [2001:ce8:130:3fc4:*]) 09/21(日)23:16 ID:9atKQalG0(6/7) AAS
ウク信は日本から出ていってくれwww
257: (ワッチョイ 59e7-IOSr [118.87.47.123]) 09/21(日)23:16 ID:88zUgXWG0(10/10) AAS
トランプ大統領は、ロシアが緊張を強め続けるなら米国はポーランドの防衛を支援すると述べた。
258: (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/21(日)23:19 ID:BNnA60ZW0(5/7) AAS
>>256
むしろ親露がZに行けばいいよ
ウクライナ軍は語学堪能で軍歴・技能がなきゃノーサンキューやがロシア軍は一言もロシア語知らんでも、アル中・薬中でも前線に連れて行ってくれるで
259
(3): (ワッチョイ f6cd-u4H5 [2001:ce8:130:3fc4:*]) 09/21(日)23:21 ID:9atKQalG0(7/7) AAS
>>255
事実はどうであれ、ゼレンスキーの自業自得だろな。こいつが大統領じゃなければ、ロシアはウクライナ攻めてなかった。
260: (ワッチョイ f1a4-F9Cu [2404:7a83:5342:7510:*]) 09/21(日)23:22 ID:1YqQhlD60(2/3) AAS
>>189
プーチンの生きてる世界線も大概だがここの珍露や参政党の党首の世界観も同レベルの幼稚さだな
261: (ワッチョイ 4592-lG8I [202.59.112.177]) 09/21(日)23:23 ID:+avAs1r90(5/5) AAS
米が高い原因は全てプーチンの個人的野望のせいだぞ、文句ならプーチンに言えや
ロシアがこの戦争を始めなけりゃこんなに物価高に苦しむこともなかったわ
262: (ワッチョイ 598b-tRZM [118.241.250.7]) 09/21(日)23:24 ID:z9C1Anq30(1) AAS
事実はどうであれお前が言ってることは荒唐無稽な戯言だからとっととクソして寝ろ
263: (ワッチョイ f1a4-F9Cu [2404:7a83:5342:7510:*]) 09/21(日)23:28 ID:1YqQhlD60(3/3) AAS
>>253
カルフォルニア米より安い中国米やカナダ米でもいいよ
トランプが日本は輸入米に高率の関税かけてるって言ってたけど
お前の国もカナダ米に関税かけてるだろって突っ込みたいわ
264
(1): (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/21(日)23:33 ID:BNnA60ZW0(6/7) AAS
>>259
ゼレンスキーが大統領になった2019年大統領選挙の対抗馬は殺露派のポロシェンコな
ゼレンスキーは対露融和派で対話路線をやってたのにいきなり侵略された
これはロシア的暴力言語を理解できる人間からすれば自然な事やが一般的には頭おかしい
ロシア的暴力言語では、自分に対して批判的な相手は警戒されてるとして攻撃しないが、融和的に対応する奴はカモネギにしか見えないから噛みつく
そんな事をゼレンスキーのせいだとするのはまぁロシア脳過ぎるな
265
(1): (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/21(日)23:39 ID:YGxXa2PU0(6/6) AAS
プーアノンのアタマは基本オカシイ

トランプ氏側近がゼレンスキー氏の政敵と秘密会談 米報道、大統領選早期実施の可否議論
外部リンク:www.sankei.com

殺露バリバリなポロシェンコとティモシェンコにゼレンスキー降ろせないか交渉しに行く連中だし
当然軽くあしらわれて終了した
266: (ワッチョイ 12fb-RvGi [2001:268:922c:a35b:*]) 09/21(日)23:43 ID:/yUm1+6S0(4/4) AAS
色々譲って(譲りすぎ?)コレがゼレンスキー氏個人由来の戦い言うなら・・・多分とっくに収束してる気が;;;
267
(1): (オッペケ Srf9-1H51 [126.254.130.146]) 09/21(日)23:50 ID:HpzcEgPRr(4/5) AAS
>>265
ティモシェンコって親露だろ
しかも戦争中のバケーションでドバイに行って怒られてたし
268: (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/21(日)23:51 ID:BNnA60ZW0(7/7) AAS
ソ連加盟国の間中2等国民扱いアンド虐殺喰らって体制崩壊してやれやれ一抜けたってできたと思ってた矢先クリミア強奪からのドンバス分離工作
それでも対話しようとしたゼレンスキー大統領もお人好し感強いが、相手の主義主張をガン無視するのがデフォルトの連中が日本の隣にいるってのが本当に不愉快なんよなぁ
269
(2): (オッペケ Srf9-1H51 [126.254.130.146]) 09/21(日)23:52 ID:HpzcEgPRr(5/5) AAS
>>264
その後反露層に媚びてロシア煽った結果がこのザマ
最後まで対露宥和政策を貫いていれば戦争は起こらなかったのに
270: (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/22(月)00:00 ID:m7epg8Lv0(1/3) AAS
>>269
73%以上の得票率で当選してるのに、いきなり反対側に舵きったら27%の新たな支持者を得る代わりに73%を失うんやが?
そもそもそんな事実ないし、いつものロシア的糖質被害妄想ナラティブかね?
271: (ワッチョイ 59e7-IOSr [118.87.47.123]) 09/22(月)00:01 ID:eTobPNJK0(1) AAS
ロシアのIl-20M偵察機が飛行計画や無線連絡なしに発見されたことを受け、NATOはバルト海上空でドイツのユーロファイターを緊急発進させた。ドイツ空軍はロストック=ラーゲから発進後、同機を目視で確認した。
272: (ワッチョイ 4592-lG8I [202.59.112.177]) 09/22(月)00:05 ID:C5xqwK4m0(1) AAS
>>269
クリミア占領が起きた時点でロシアがウクライナを解体吸収するつもりだったのは規定路線だぞ
宥和政策とか敵対政策はそのロシアの決定に何ら影響を与えない
まあウクライナの敵対政策がロシアの作戦開始を幾分か早めたのは否定せんがな、どっちにせよこの戦争が起こるのは不可避だった
273
(1): (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/22(月)00:07 ID:2cFTgP0u0(1/2) AAS
>>267
どこの話だよ
外部リンク:www.shikoku-np.co.jp
ウクライナ最高会議(議会、定数450)は18日、ユーシェンコ大統領の再提案に基づき、
2004年の「オレンジ革命」を大統領とともに主導した親欧米のユリヤ・ティモシェンコ氏(47)の首相就任について投票を行い、承認した。
ティモシェンコ氏は反ロシアの急進派。
大統領が掲げる欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)への早期加盟に積極的で、親ロシア派が反発を強めそうだ。
274: (ワッチョイ 69e0-HufI [2400:4051:5061:d600:*]) 09/22(月)00:12 ID:bJibg1a50(1) AAS
>>232
自衛隊の潜水艦を売りつけよう
って黒海じゃ活躍できないか
275: (オッペケ Srf9-1H51 [126.254.130.146]) 09/22(月)00:14 ID:oKdlkSyUr(1) AAS
>>273
南オセチア紛争でジョージアを支持しなかったのに殺露?
ユシチェンコはジョージア支持だったのに
276
(2): (ワッチョイ f6c1-wBym [2405:6580:8180:9500:*]) 09/22(月)00:34 ID:sz8VVF0z0(1) AAS
歴史的経緯とか関係ない、当初ロシアは数週間でキーウまで制圧するつもりだった
つまりそれくらい余裕で勝てる戦争だと思ってたから侵攻に踏み切った、戦争を始めた理由自体はそれだけだよ
将来、これだけの損害がでる事が判っていたなら進攻を踏み止まっただろう
277: (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/22(月)00:36 ID:2cFTgP0u0(2/2) AAS
ウクライナ初の女性首相の意を決した発言、「プーチン終わらせねば、軍事制圧だけが答」
外部リンク:japanese.joins.com
首相を退いた後も彼女は依然として有力人物として残っている。ロシアのウクライナ侵攻後に彼女の身辺を懸念する声が出ている理由だ。
彼女はしかし自身がウクライナのゼレンスキー大統領に次ぐロシアのターゲットという警告にもかかわらず首都キーウを離れずにいる。
彼女は戦争への疲労から一部で言及される平和協定に対し「幻想にすぎない」と線を引いた。

ティモシェンコ元首相は2004年にウクライナの親ロシア政権崩壊を呼び起こした「オレンジ革命」の主役だ。
首相時代にはプーチン大統領との単独会談も数回行った。そんな彼女は欧州の一部でウクライナがドンバス地域の一部を放棄し
省10
278: (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/22(月)00:49 ID:m7epg8Lv0(2/3) AAS
>>276
つまり絶対に軍拡を許したらあかん帝国主義国家やん
戦後は細切れになるまで分割せな、いつ日本に侵略してくるか分からん
279
(1): (ワッチョイ f564-txhz [2400:4150:4141:8100:*]) 09/22(月)01:06 ID:Kg9lBSF00(1) AAS
>>276
クリミア併合の成功体験をプーチンに与えてしまった英仏独の責任は重いな
280: (ワッチョイ 1257-mOoF [2400:4151:61:31f0:*]) 09/22(月)01:24 ID:ym8GjdvR0(1) AAS
>>259
こういう境界知能の珍露は珍しいな
281: (アウアウウー Sa4d-VfWQ [106.155.9.204]) 09/22(月)02:07 ID:KHznB4x1a(1) AAS
バタフライ地雷を道路に撒いている
外部リンク:militarnyi.com
282: (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/22(月)02:52 ID:xMRPQ0q30(1/2) AAS
中国も50個ぐらいに分割したい
283: 警備員[Lv.1][新芽] (アークセー Sxf9-X2Ee [126.197.17.239]) 09/22(月)08:51 ID:Y/GKQNDvx(1) AAS
ロシア:アレクサンドル・ラピン上級将官は先月、「北方」軍集団およびレニングラード軍管区の
司令官を解任された。彼は軍から完全に解雇された。
/x.com/igorsushko/status/1969700533129867389
284: (ワッチョイ 126a-x1gx [2404:2d00:5504:351:*]) 09/22(月)09:29 ID:Slgybrgb0(1) AAS
ラパン「ラピンがやられたか」
ラペン「奴はラ○ン族でも最弱」
285: (ワッチョイ f5a0-+IBq [2404:7a81:cc0:7a00:*]) 09/22(月)09:39 ID:DFrxkSBx0(1/2) AAS
>>259
>事実はどうであれ、ゼレンスキーの自業自得

もう自分が何を書いてるのか分からなくなってそう
286
(2): (ワッチョイ 1226-e6ZI [2400:4053:a321:ff00:*]) 09/22(月)09:41 ID:+y7k5xN60(1/6) AAS
ウクライナの紛争で得られた戦訓スレッド/20

ウクライナで生き延びたいなら、掘って隠れなければなりません。見つかれば寿命は短い。現代の軍隊は砲兵、部隊、迫撃砲、補給路を隠さなければなりません。
「一撃離脱」戦術を覚えていますか?
それは西側のカエサルのようなモバイル装輪自走砲で砲撃した後、その場を即座に離れるというものでした。
しかしこの戦術はウクライナでの高強度の戦争ではもう通用しません。現在、カエサルは地下に埋められています。
なぜこれらの自走砲は「一撃離脱」任務に使われなくなったのか? それは、戦線の10〜20キロメートルはドローンによってすぐに発見され、追跡されるからです。最新の地上戦の最大の危険は対砲兵戦ではなくドローンから来ので、隠れるために穴を掘らなければならない。
TikTokで見つけたこのビデオはとても興味深い。アメリカの空軍力に対する伝統的な日本軍またはベトナムと同じ戦術を示しています。土中に迫撃砲を隠し、撃つときだけ扉を開ける。
省2
287: (ワッチョイ 1226-e6ZI [2400:4053:a321:ff00:*]) 09/22(月)09:48 ID:+y7k5xN60(2/6) AAS
ドローンの航続距離が榴弾砲の射程を超えたのでこれはもう戦場のデフォルトと思われる
HIMARSなどのロケット砲が有利になった
288: (ワッチョイ f6e6-eB9V [2405:7000:421:0:*]) 09/22(月)09:55 ID:0GKuyH7V0(1) AAS
ロケットは瞬間火力しか無いじゃん
なんだかんだで榴弾砲は砲弾が安いし継続して火力投射できるから各々利点を活かして残り続けるのでは
289: (ワッチョイ 6e09-u6r1 [240b:13:8280:c500:*]) 09/22(月)09:58 ID:BzsnHGeo0(1) AAS
>>279
それの先頭切ってやってたのは日本だし
当時の総理大臣はプーチンと同床同夢
290: (ワッチョイ 1226-e6ZI [2400:4053:a321:ff00:*]) 09/22(月)09:58 ID:+y7k5xN60(3/6) AAS
ロシアがFSBから主導権を奪って俺たちの戦術に立ち戻った時にあらわになったけど、砲撃のサプレッション効果を継続するには、結局、大砲のところに砲弾を届け続けなきゃいけない。クロネコ佐川でもない限り、線路の脇に砲弾を山積みにしたり、野原にトラック積み替えの小分けにしたり兵站管理がちゃんとしてないと弾薬置き場を狙われることになる
291
(1): (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/22(月)10:01 ID:xMRPQ0q30(2/2) AAS
自衛隊が送ったパジェロは砲弾運びでフル稼働してたな
292: (ワッチョイ 1226-e6ZI [2400:4053:a321:ff00:*]) 09/22(月)10:03 ID:+y7k5xN60(4/6) AAS
フルオート装填で一分以内に離脱できるアーチャーでさえ過去のものになってしまったか
293: (ワッチョイ 76c2-lG8I [39.110.104.166]) 09/22(月)10:03 ID:yLTqzxCg0(1) AAS
>>286
それって ガダルカタルのピストルピート 九二式十糎加農砲・・・・
  弾が尽きたら砲兵もジャングルへ切り込む・・・
294: ころころ [500] (ワッチョイ 25ff-lahZ [170.249.97.168]) 09/22(月)11:44 ID:BBXhYd3k0(1) AAS
>>291
日本の物資だと重機関係ばっか報道されてこういうのはあんまり表に出ないの日本の世論に配慮してるんだろうね
295: (ワッチョイ 1206-nzTD [123.0.71.10]) [Sage] 09/22(月)11:55 ID:+Cf/5FY60(1) AAS
検査データ偽装で売り物にならなくなった日野の2トンを、国が買い上げて送ればよかったのにね。
296: (ワッチョイ f6b6-jjmB [2001:268:98ff:cfc2:*]) 09/22(月)11:59 ID:I4uk7CK10(1) AAS
いやいや
1分以内で砲撃終えて塹壕に仕舞えるからそのほうがいいよ
297: (ワッチョイ 1226-e6ZI [2400:4053:a321:ff00:*]) 09/22(月)12:14 ID:+y7k5xN60(5/6) AAS
Googleがクリンキーの一部の衛星写真を更新したが焼け野原になっている
maps.app.goo.gl/yJ7zm5DLvjhrUNYX8
298: (ワッチョイ 1226-e6ZI [2400:4053:a321:ff00:*]) 09/22(月)12:16 ID:+y7k5xN60(6/6) AAS
クリンキーの周りの森の中の点は全部砲撃空爆の跡だね
凄まじいな
299
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9e70-S2oG [240a:61:60a3:8853:*]) 09/22(月)12:21 ID:oNfnZ7HY0(1/2) AAS
>>286
でもこれって航空優勢を双方とも取れてないっていう非常に特殊な状況下の話なので、西側の正規軍が戦うとなるとまた話は変わってくると思うのよね

榴弾砲もさらに長射程化するだろうし、少なくとも汎用的な戦訓ではない
300
(1): (ワッチョイ 89ed-VHp6 [220.144.86.193]) 09/22(月)12:28 ID:fWn7+MuV0(1) AAS
>>299
西側でも航空優勢を常時取れるのなんてアメリカくらいでは?
301: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9e70-S2oG [240a:61:60a3:8853:*]) 09/22(月)12:31 ID:oNfnZ7HY0(2/2) AAS
>>300
現状西側の軍隊が航空優勢を取れない東側の国って中国ぐらいしか無いのであまり気にする必要も無いと思われ

仮に中国とガチンコするにしても、相手は日米と相場が決まってるし
302: (ワッチョイ c159-cKVk [36.2.70.88]) 09/22(月)12:40 ID:eYrLdId40(1) AAS
ウクライナ併合したら次は間違いなくモルドバ、その次はバルト三国いくだろ
303
(1): (ワッチョイ f5a2-zEdk [240a:61:62e2:ee35:*]) 09/22(月)12:48 ID:m7epg8Lv0(3/3) AAS
結局見つからない=ステルス
素早く動く=戦闘機
が最強って事?
木とか草を載せたギリースーツ着た戦車みたいなやつとか
何なら雑木林が丸ごと動くみたいな世界になるんかな?
304: (ワッチョイ adf5-FZ5A [2400:2411:8ac2:a600:*]) 09/22(月)12:50 ID:JetwFX450(1) AAS
前線の小都市は瓦礫の山になってるんだし、ドローン対策は必要にせよ、依然として砲撃は活発に行われてると思う
305: (ワッチョイ f1ad-678X [2404:7a80:ef24:de00:*]) 09/22(月)12:51 ID:UYxkYXuS0(1) AAS
>>303
植生に合わせた偽装は当然やるけど、稼働してると熱なんかですぐに見つかる
306: (ワッチョイ 12fc-u4H5 [240d:f:21d8:a200:*]) 09/22(月)13:18 ID:SpqTQCww0(1) AAS
なるべく長く戦場にとどまるために待避壕利用してるだけじゃん
307: (ワッチョイ 12a5-aCym [59.84.148.227]) 09/22(月)13:23 ID:yW4AdTix0(1) AAS
>>217
この後に及んでウクライナ攻撃を続ければロシア有利が拡大すると考えてるの、憐れみすら覚える
もちろん攻撃されるウクライナと余波を受ける周辺国は筆舌に尽くせない苦難を受けてるわけだが
308: (ワッチョイ f5a0-+IBq [2404:7a81:cc0:7a00:*]) 09/22(月)13:27 ID:DFrxkSBx0(2/2) AAS
>西側のカエサルのような

部分だけ目に入って「ガリア側の方が西じゃね?ガリア人ってアカ?」と思ってしまった
309: (ワッチョイ 12aa-jjmB [2001:268:9893:e0ea:*]) 09/22(月)13:52 ID:jaMZCyZ+0(1) AAS
プーチンはクリミア併合まで上手くいってたが耄碌したか。まだまだ悪手を続けそう。かつてのヒトラーはバトルオブブリテンで失敗してからソ連侵攻の二正面作戦をやりだすし、さらに日本が真珠湾攻撃した時にモスクワ手前で行き詰まってんのにアメリカに宣戦布告したし。
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s