初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1020 (305レス)
上
下
前
次
1-
新
43
(1)
: 09/21(日)05:45
ID:J44VGG6t(1/2)
AA×
>>4
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
43: [sage] 2025/09/21(日) 05:45:56.95 ID:J44VGG6t >>41 製造コストが高い 生産性が悪い 構造が華奢 歩兵用機関銃としてみると発射速度が過剰 MG34/42は軽機関銃としては「弾倉式ではない」っていう問題があって、弾帯式は多数弾を撃つのには向いているけど、装弾が簡易にできないという問題がある。 弾倉式のように「外して嵌めればいい」ってわけにはいかないので、射手が前進しながら次々撃ったりが面倒になる。 三脚に乗せて使う弾帯式重機関銃をなんとか担げる重さにした「とりあえず軽機関銃」はWW1ですでに作られてたけど、「これでも重い」っていう問題の他にこの 「弾帯式は移動しながら撃つのに向かない」っていう大きな問題があった。 この問題が解決できそうにないので、中/重機関銃と軽機関銃を兼用させることは難しいと考えられてて、「汎用機関銃」は「欲しいけど現実性が低い」ものとされていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758156106/43
1 製造コストが高い 生産性が悪い 構造が華 歩兵用機関銃としてみると発射速度が過剰 は軽機関銃としては弾倉式ではないっていう問題があって弾帯式は多数弾を撃つのには向いているけど装弾が簡易にできないという問題がある 弾倉式のように外してめればいいってわけにはいかないので射手が前進しながら次撃ったりが面倒になる 三脚に乗せて使う弾帯式重機関銃をなんとか担げる重さにしたとりあえず軽機関銃はですでに作られてたけどこれでも重いっていう問題の他にこの 弾帯式は移動しながら撃つのに向かないっていう大きな問題があった この問題が解決できそうにないので中重機関銃と軽機関銃を兼用させることは難しいと考えられてて汎用機関銃は欲しいけど現実性が低いものとされていた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 262 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s