輸送機 空中給油機総合スレ part26 (175レス)
輸送機 空中給油機総合スレ part26 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
95: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 00:34:54.66 ID:FlcXSLdA 整備予備考えて四機程度だろうね>導入数 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/95
96: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 00:52:18.83 ID:7jyU9d9u オンリーワンの性能なら分かるが手頃な機体だから少数導入というのはなぁ C-17を欲しがったゲル長官と変わらんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/96
97: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 00:57:57.71 ID:FlcXSLdA サポートとか考えたらC-130でいいやろになりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/97
98: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 01:57:47.63 ID:TInAXA0j ここ5年くらいC-130Jの受注が完全に止まってしまっていて、NATOはA400MとC-390まみれに これで米軍にもC-390が入っていくとなると、サポート体制もロジスティクスもC-390がC-130Jを打倒してしまうだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/98
99: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 02:09:40.42 ID:TInAXA0j 只でさえエンブラエルのサポート網は全地球規模で機能していて実績がある 共通性の高いEシリーズなんて大ベストセラーだし 日本にも何十年も前から食い込んでいるし、川崎重工はエンブラエルと設計製造までシェアしていて JAL ANA FDAで合計70機近く発注・運航するとなるとロジスティクスも盤石なのよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/99
100: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 02:15:40.56 ID:ktSNCaCo c-2で半端すぎるサイズってあの上だとMBTやロケット空輸するような機体にしかならんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/100
101: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 04:34:51.64 ID:7jyU9d9u 2個飛行隊で22機は少なすぎる 原計画通り26機調達すべきだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/101
102: 名無し三等兵 [] 2025/09/29(月) 07:19:42.65 ID:XrANRSbb どうせ米帝さんと一連托生ならGEnxを4発のC-3開発がいいな 巡航でM0.8以上、矩形近似での縦横に拘った荷室で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/102
103: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 07:31:39.87 ID:GOad7aHf >>102 DSRVを搭載できたらいいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/103
104: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 08:33:44.76 ID:Ayv964bT >>94-95 機種を増やすと整備や予備部品の負担が増すし そのくらいならC-2かC-130どっちか増やせでいいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/104
105: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 09:03:55.04 ID:Q8tqMMGc >>100 C-2のコンセプトは大型機と中型機の中間を狙って開発された。 外国にも売れるかと思ったのにw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/105
106: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 11:23:30.76 ID:pGPGajcF AMC Boss: One Airplane to Replace C-17 and C-5 Transports Sept. 22, 2025 Air & Space Forces Magazine ttp://www.airandspaceforces.com/air-mobility-command-c-17-replace/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/106
107: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/29(月) 21:16:36.54 ID:s8eh0LCB 最近忘れられ気味のA400Mなんかは積載量的に(本来は)同クラスでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/107
108: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/30(火) 01:03:27.43 ID:bg0gZwmS >>102 米空軍は米空軍で、「C-17とC-5を統合したい」などとよくわからんことを言ってるらしいぞ。 4トントラックと10トントラックをガッチャンコさせるようなもんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/108
109: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/30(火) 01:43:15.90 ID:UFk7TdAi 確実にLCSやコンステの悲劇再現になる なんでこの緊迫した状況で、そんな事をするんだ 大人しく普通に炎上しないように作ってくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/109
110: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/30(火) 20:48:57.82 ID:OkUCwHL9 軍のお偉いさんも言ってるが、そこは当然、取捨選択があるって事だろ 30年以上経って技術の進んだ分、C-17の耕し性能を下げるだけでもかなりの数のC-5が不要になるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/110
111: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 14:02:25.16 ID:5p8/OAmj 固定翼輸送機のRFIが出た https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi070910.pdf 情報提供企業の募集 防衛装備庁は、固定翼輸送機に関して、その整備の方向性を検討するに 当たり、以下の通り、情報提供を行う意思のある企業を募集しますので、 ご協力をお願いします。 令和7年9月10日 防 衛 装 備 庁 1 募集の目的 本募集は、固定翼輸送機に関する代替案分析(以下「本検討」という。) を実施するにあたり、当該装備品等に関連する実績、知見、能力を有す る企業のうち、本検討に関する情報を提供する意思のある企業を募集す ることを目的としています。 プロジェクト管理部 装備技術官(海上担当) 殿 ------------------- 海自の輸送機ってKC-130Mだっけ?6機もいれたばっかりでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/111
112: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 14:18:40.83 ID:5p8/OAmj KC-130Mではなく、海兵隊のおさがりの C-130Rだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 15:03:18.52 ID:G4A8sFzJ 整備の方向性か まだまだ使うつもりだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/113
114: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 15:10:31.91 ID:5p8/OAmj この場合の整備は点検って意味じゃねーよ 取得するという意味だよ 開発するか、既製品を買うか、中古を買うかは決めてないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/114
115: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 15:40:18.94 ID:G4A8sFzJ 代替案分析が更新の意味なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/115
116: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 16:02:51.77 ID:fcJShVqe まあ整備が必要と言う事は現状、整っていない、充分でないって事だから、任務に供用出来れば手段は問わない、つまり、現行装備の継続使用や延命も含まれるんだが、 このRFIでは代替案と断っているので装備の新規取得に限られる 庁としては整備の方向性の検討と言ってるので、取得、継続使用共に公には何も決まていない状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/116
117: 名無し三等兵 [] 2025/10/01(水) 16:12:23.23 ID:HtosViv1 やっぱり出てきたか>代替案検討 空自も動くのか否か…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/117
118: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 16:33:17.53 ID:G4A8sFzJ ゲルが失脚した後で良かった またとんちんかんな事言いそうだったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/118
119: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 16:43:33.23 ID:MQGPxDq+ 一応まだ総理では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/119
120: 名無し三等兵 [] 2025/10/01(水) 17:01:37.78 ID:HtosViv1 性能的にはC-130Jあたりが順当だろうが、海自の要求仕様がどうなるかだなぁ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/120
121: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 17:12:27.41 ID:+LvkiYQN 政治的にもC-130Jが妥当だけど、要求仕様は何とも言えんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/121
122: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 17:24:57.52 ID:GbMIwror 後部ランプを使用するような作戦でもない限りは、対潜機材取り払ったUP-1で 十分かなと思うんだが。 あるいはUP-1に後部ランプを付ける改造をするとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/122
123: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 17:45:21.31 ID:MQGPxDq+ >>121 C-2ならまーしかたねぇーかーになるけど C-390選んだらびぎびきよなぁ>アメリカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/123
124: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 17:47:03.28 ID:MQGPxDq+ >>122 P-1調達数減らしたしね。補填考えて調達していいかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/124
125: 名無し三等兵 [] 2025/10/01(水) 17:48:16.43 ID:HtosViv1 >>121 あとはコストと納期がねぇ……… >>122 海自はあちこちの島に物資輸送をする必要があるから、後部ランプを備えておいて損はないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/125
126: 名無し三等兵 [] 2025/10/01(水) 17:57:37.85 ID:AAbXu65+ 海自のC-130も南鳥島に行く事もあるだろうし 確かに後部ランプは必須だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/126
127: 名無し三等兵 [] 2025/10/01(水) 18:12:44.07 ID:p2Eq37XB 空自や陸自との連携考えたら本命はKC-130Jなんだろうけど海自は貨物やヘリ給油に拘りあった? 救難機への給油特化でKC-27Jを伊と開発なら面白いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/127
128: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 18:27:52.64 ID:juRLiCKs 給油に拘りがったかは知らんが航続距離に拘んなかったらオスプレイなんか買わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/128
129: 名無し三等兵 [] 2025/10/01(水) 18:28:52.95 ID:p2Eq37XB あと P-3、US-2、C-130、E-2とエンジン揃えてるし 今更KC-390とかE-7A並に無いかなと 単体での能力や効率は良いんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/129
130: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 18:33:17.76 ID:MQGPxDq+ KC46とかもCF6でそろえたかったろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/130
131: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 19:25:17.15 ID:fcJShVqe > CF6 日本の買い方だと生産終了間近のクソ高いエンジンでしか無いから已むを得ん部分もある まだ生産中の763FだとCF6搭載機しかないのに米軍と同じPWを選ぶ程、米軍価格だと安く買えるのだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/131
132: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 19:33:02.30 ID:xRLXL+q2 C-390のV2500って一応IAEとしてロールスロイスも噛んでるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/132
133: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 20:15:55.77 ID:oGx3K+5Z V2500を日本も共同開発に関与した国産エンジンである、と言い張ってほしい >>127 機雷の散布とか考えたらどうなるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/133
134: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 20:17:28.95 ID:G6Zr26Ob >>114 整備文というやつだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/134
135: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 21:08:23.47 ID:lAkNzZTG 三菱スペースジェットベースに輸送機作ろ⋯ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/135
136: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 23:00:39.06 ID:fcJShVqe 今や日本が開発に関わったエンジンなんて市場に幾らでもある時代にV2500とか今更過ぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/136
137: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/01(水) 23:50:34.47 ID:5p8/OAmj 元がYS-11なんだから MRJでよくないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/137
138: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 00:20:54.32 ID:UZL2LHNi MRJはもう作ってもいないんだ 事業自体が崩壊したんだ 1兆円も無駄金にしたんだ 現実を見る時間なんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/138
139: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 01:03:48.00 ID:6susvgYF C-2で決まりだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/139
140: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 01:07:51.28 ID:prZIPzcv 開発で得られた知見自体はムダではないだろうが MSJはあんま他用途への転用に向いてない MSJベースに輸送機とか言うくらいなら普通にC-2何機か増やした方が遥かにいいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/140
141: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 01:17:57.37 ID:UZL2LHNi 高価なC-2と、もっと高価で性能低く納期の厳しいC-130か 選択肢があって良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/141
142: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 09:37:21.05 ID:7DTuCvYB エゲレスはA400Mのスペースを空ける為にハーク全廃したけど独仏はヘリ給油や特殊作戦用に新規に買ってるし、C-390には-30みたいなロジ特化型は無いんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/142
143: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 10:22:34.72 ID:BcnAOxA5 >>140 海自がYSで十分だったということは 主要な用途が基地間の隊員輸送なのでしょう MRJはまとまった数の再生産ならしてくれるんじゃないかな もちろんエンブラエル E-Jetでもいいけどね B737はでかすぎてハンドリングに困る それなら旅客用P-1を作るだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/143
144: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 11:07:45.10 ID:6susvgYF 旅客機ベースの貨物機が好きなんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/144
145: 名無し三等兵 [] 2025/10/02(木) 11:14:12.76 ID:V4Fxsilj >>143 その後にC-130R来たんだが盲目すぎて見えてないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/145
146: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 11:20:19.14 ID:Oee5a62s >>145 お安くしとくからって飛びついたら どうしよもないゴミを掴まされたとw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/146
147: 名無し三等兵 [] 2025/10/02(木) 11:54:34.36 ID:6+XVCTF/ まあ新品エンジンのお値段だと思えば 4基×6機全部買ったんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/147
148: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 11:54:53.98 ID:BcnAOxA5 >>144 海の装備で緊急展開が必要なものがないのではないかな 各隊員が武装してるわけでもないし でかい装備は空自のC-2に頼めばいいし つまり日常の運用でC-130のカーゴベイを生かせるものがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/148
149: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 11:57:10.84 ID:UDwIqWZJ >>143 海自の必要分(旧ys-11分)とか三菱の大赤字だと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/149
150: 名無し三等兵 [] 2025/10/02(木) 12:29:05.37 ID:6+XVCTF/ 人の移動メインなら陸自と揃えてLR-2か空自からU-4を移管とか 多人数なら空自の767にお願いでいいし 貨物にしてもKC-130やC-2が降りれない地域に海自が何運ぶのよっ感じだしな 基地直送なら陸自さんお願いでチヌークやオスプレイもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/150
151: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 12:45:33.60 ID:BcnAOxA5 >>150 潜水艦や駆逐艦の人員を丸ごと移動とかになると小型機では大変だよ かといって民間旅客機を使わせるわけにもいかない 逆に陸自のように、南西諸島の飛行場に完全武装した部隊を移送するという任務は無い E-JetやMRJは海自航空隊程度のハンドリングとして悪くは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/151
152: 名無し三等兵 [] 2025/10/02(木) 12:46:21.10 ID:sxh6GgA3 >>146 そりゃ当時は予算不足ですし というかそれ後部ランプ付きの機体を買わない理由にならないよね? 民間機ベース押しが酷すぎて無様だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/152
153: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 13:24:41.92 ID:BcnAOxA5 朗報!C-130Rにもトイレはあった! https://www.youtube.com/watch?v=96VD1WqP5Ns トイレの囲いは無かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/153
154: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/02(木) 14:03:55.19 ID:7DTuCvYB 今となってはYS-11はSTOL機の範疇なので代替するならTP双発しかないだろう (ビジネスジェットでもU-4クラスだとリージョナルジェットと滑走路長はそう変わらんし) C-295やATRで同等かちょっと小さめ、夏の高温を考えて余裕をとなるとQ400かC-27Jになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/154
155: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 05:50:52.96 ID:JirOIiHf >>143 >MRJはまとまった数の再生産ならしてくれるんじゃないかな その「まとまった数」が10機やそこらじゃ話にならねーってんだよ MSJは悪い機体ではなかったろうが、お前の言ってる事は滅茶苦茶だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/155
156: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 05:54:53.45 ID:1Sqad2S4 夢は膨らむがC-130JとC-2の一騎討ちだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/156
157: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 08:57:36.11 ID:Fa588bc6 >>155 ブラジルの政府専用機になってたE190の長距離モデルの試作機より酷い結末になりそうだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/157
158: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 09:33:29.56 ID:92mfzjrC >>155 たくさん必要なのは民間機を相場の価格で売る場合だろ? 軍用機なら将来のスペアパーツ込みで民間機の倍の価格でも 国産なら支払った予算が国内に還元されるから問題無いだろ ・海自の用途は旅客用。でかい装備は空自か民間に輸送してもらえばいい ・MRJの再生産は可能。軍用ならFAAは関係ない ・カスタムメイドなんだから軍用装備もつけ放題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/158
159: 名無し三等兵 [] 2025/10/04(土) 09:58:30.90 ID:1VF8uvhZ MRJをなぜ解体したかわかる? 普通なら使い切るもんだが、ポンコツなのがばれたら困るのでわざわざ解体 X-2も同様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/159
160: 名無し三等兵 [] 2025/10/04(土) 10:00:13.39 ID:1VF8uvhZ 普通なら研究用にじゃんじゃん弄って使い倒す罠 それでどこがどうやって劣化していくか?壊れていくか?弱点もわかって設計が成長していくのにさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/160
161: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 10:01:06.07 ID:XSAZ4Afl C-2って767Fよりも安くない? https://www.aeroflap.com.br/ja/2017-%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%A9%9F%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/161
162: 名無し三等兵 [] 2025/10/04(土) 10:02:07.94 ID:1VF8uvhZ つまり日本って良いものを追求なんかしていない 税金チューチューが目的 どんなポンコツだろうがハリボテだろうが、税金もらって何か作ってりゃ満足してるだけさ そんなのに期待する国産厨が哀れでならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/162
163: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 10:09:12.25 ID:JirOIiHf >>158 >国産なら支払った予算が国内に還元されるから問題無いだろ その理屈は通らないのが政府という物 これは日本に限らず、米国を始めとした他の国々でも一緒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/163
164: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 10:12:38.63 ID:1Sqad2S4 >>158 有事の際に空自や民間に頼るのは危険 海自が一番良くわかってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/164
165: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 12:17:18.82 ID:92mfzjrC >>159 解体したのは、資産になって固定資産税がかかるのに、 FAAの許諾が通ってなくて売れないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/165
166: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 12:35:03.03 ID:omDHvSrw 失敗作の研究をして反省するよりも固定資産税をけちる方を優先する程度には 今回の失敗を反省してないっていうことだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/166
167: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 12:40:46.10 ID:hz1W5vLD 追加開発の費用で損益分岐点が上がって100機ばっか作ったって赤字を増やすだけ、でやめたMRJ改めMSJ。治具も廃棄したはずだし国が1兆位持ってくれないと再生産は無いよ。 なお、エアバスもエンブラエルも大概な額を国が持っていて相当暫く非関税型貿易障壁くらいの事は言われていた、やや暫く。 CSeriesだってボロクソ言われて身売りまでしたけど、今や年産50機とかのそれなりの存在感だしいろんな所が10年単位の辛抱を覚悟しないと民航機はダメだろ、でしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/167
168: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 12:41:48.35 ID:hz1W5vLD 20円貰って目の前のスマホでぽちぽち、しか出来ない身には、一品ものの維持管理とかどないせぇ、とか理解に及ぶのは無理なのは承知しております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/168
169: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 12:46:32.26 ID:92mfzjrC >>167 US-2やC-2みたいな年1機ぐらいなのも軍用なら製造できるので 開発完了しているMRJの再生産なんてどうということはない 海自だけじゃなく空自や政府用にも作って、 製造ジグはその生産数で減価償却すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/169
170: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 13:00:21.63 ID:JirOIiHf >>169 お前さんは手段と目的を取り違えてるんだよ 「MSJをどうにかして使うのが目的!」になってるからおかしい 道具という物はあくまで、目的を果たすための手段として選ばれる事があるだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/170
171: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 13:16:06.61 ID:hz1W5vLD >>170 だめだよマジレスとか。生暖かく、馴れ合いの精神を持って接しないと。 w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/171
172: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 14:07:47.39 ID:a9AQynrd >>143 そんきりせずに製造していたんならありえたかもしれんがなー >>158 100倍ですむのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/172
173: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 14:25:54.64 ID:pwWLjaC6 > ブラジルの政府専用機になってたE190の長距離モデル BBJでさえ全シリーズ通して173機しか売れてないのに全機種通して2,000機も売ってない旧EシリーズのBJ型、lineage 1000が28機も売れてたらもう十分じゃね (そのうち12機は自国政府専用機2機とパキスタンの哨戒型だけど) つか床下のカーゴスペースに燃タン追加するだけだから、E190の中古機改造とかE190-E2ベースでの再生産も難しくないやろ > 軍用ならFAAは関係ない 最近は軍用でも輸送機系ならTC取るのが嗜みやで KC-46が取っ散らかってる原因でもあるが (MH-139もSTCでやってたな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/173
174: 名無し三等兵 [] 2025/10/04(土) 14:42:13.77 ID:lC6y60QN 空自のC-130Hをお下がりで貰うのはダメなんかな そんで新規にKC-130Jをお買い上げで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/174
175: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/04(土) 15:12:52.39 ID:vbAqg04D ??省「それならC-390の方が安くて高性能じゃん」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/175
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s