護衛艦総合スレ Part.220 (779レス)
1-

375
(1): (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/25(木)20:52 ID:NImEG+HC0(1) AAS
21世紀を迎える時点で中国海軍はまだ西側に必死に追いつこうと後追いレベルでした
フリゲイトの主力はまだ053型です、潜水艦隊の整備や原潜の装備化は早かったですが数が頼りで性能的にはかなり見劣りするものでした
それが2000年を越えてから続々と新型・改良型を繰り出し、僅か四半世紀で米イージス艦に匹敵する防空・打撃能力の1万トン超のミサイル巡洋艦
満載8万トン級のCTOL型空母まで保有するに至りました、053型が主力の時代と055型と「福健」の中華版空母任務部隊を見比べて下さい
どれもここまで作るだけなら20年もかかっていません、これは驚異的な成長速度です
何か一つ不祥事なニュースがある都度に「これだから中国人は」と笑い飛ばすのは勝手です、しかしそれでは末端の腐った葉っぱだけ見て笑って
山全体を見ようとしないのと同じと言わざる得ません
省4
376: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/25(木)21:28 ID:oVkucVwg0(6/6) AAS
腐った葉っぱもない禿山をペンキとウソで糊塗するのが中国人

Make America Great Again これを言い換えれば Make China Poor Again
日豪だけでなく、あらゆる枠組みで対中政策を共有しはじめているしCANZUK連合も対中戦争に向けて準備してるだろ
アフリカでも排斥されてるし人類全体から嫌悪の対象にされてるなw
377
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a48-wBym) 09/25(木)21:39 ID:4WYt4Muo0(2/4) AAS
>>371
いや、そもそも中国は今後海軍を支える経済を維持できんよ。なので、拡張もあと1〜2年程度で事実上終わる。
衰退期に入る前に先頭集団に入り切れなかったのは致命的だし、先んじることはもう無理やろね。
だいたい、艦隊を維持しようとするとこれから10年で100隻の更新が必要になるのに小型コルベットからフリゲートへの更新も満足に出来てないし。
378: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a48-wBym) 09/25(木)21:54 ID:4WYt4Muo0(3/4) AAS
>>375
055型は完全に過大評価だと思うけどね。米軍はSM-2での実戦も豊富だし、SM-3での弾道弾迎撃を実戦で成功させてる。SPY-1程度でもこれだけの能力を証明してる。
中国はこの手の戦果ってほぼないやろ。055型は現行のイージス艦にも追いついてないのが現実だろ。山全体をみても中国海軍の上限は見えてるよ。
中国海軍が豪周辺に行ったのを出しくるけど、別に民間船でも行けるような話をドやられても?その地域に継続的に艦艇を送り込めるかと言えばどう考えても無理なわけで。
あと、FFMが選ばれたのは就役を急いでること、豪はアフリカに軍をだすことが多いので航続距離が必要だったことなんかが理由だろ。
そもそも、豪は前から安全保障戦略に日本を組み込んでるのに今さらだろ。
379
(3): (ワッチョイ a7fd-wBym) 09/25(木)22:18 ID:aZ0KgJFl0(2/2) AAS
世界の艦船 2025年10月号増刊 中国・台湾の海軍力
外部リンク:www.ships-net.co.jp
中国海軍は、毎年当たり前のように
艦船建造しすぎだろっていう内容だが
その反動で破綻してしまえという思いも芽生える内容w
380
(1): (ワッチョイ 064b-n+WA) 09/25(木)22:54 ID:PO0RmJGg0(1) AAS
>>379
あれは経済を無理やりにでも回すためにムチャしてるように見えなくもない
実際に田舎では「ビルを建てて完成したら即爆破」で無理やり金の使い所を用意してるみたいだし
「日本のバブル崩壊から学んだ!!」って言ってたけど、彼らの答えは「強引に金を回し続ける」らしいな
その先に何があるのかは知らんけど
381: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1a48-wBym) 09/25(木)23:09 ID:4WYt4Muo0(4/4) AAS
>>379
そもそも、軍事費は下がり始めてるので、そのうち破綻するやろ。
382: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/26(金)00:27 ID:IvrK94yv0(1/2) AAS
>>377
こういうこと言ってるうちは逆の方向行くからなあ
383: (ワッチョイ 1e03-cXJq) 09/26(金)01:52 ID:+VMl5/4n0(1) AAS
>>379
一斉に退役時期が来るけど、どうするんだろうな
384
(3): (ワッチョイ a774-wBym) 09/26(金)02:15 ID:KwuTHt2v0(1/2) AAS
西側が団結して、中国の軍拡を煽り
ゴミ兵器作りに無駄金浪費させ
諜報活動で経済ぶっ壊せばいいのに
あいつら、その後、勝手に内乱起こして潰し合うだろうから楽ちん!
楽じゃないだろうが。こういう破壊工作すればいいのにねw
385
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a48-wBym) 09/26(金)03:02 ID:92KDS+yS0(1/8) AAS
>>380
不良債権処理が事実上不可能なんで資本の投下に意味が無い状態がずっと続く。
歴史的に中国の高転びは債権者がみんないなくなったら再度経済が回る。
なので、誰に不良債権を抱いて逝ってもらうかで内乱になるんじゃないかと。
西太后は清末期に金策で行幸してるんだが、歓迎として局所的に金は集まるのだが、国全体としては取り返しが付かない状態になった。
386: (ワッチョイ 2b85-0aFZ) 09/26(金)04:07 ID:6UkiwrQ10(1) AAS
>>384
実態としてはその逆でシナが軍拡して、西側がその後追い。
日本がブーストかけて軍拡し、かつ、支那よりの岸田、石破、小泉を叩き潰せば
さらにブーストかけられるだろう。
387: (ワッチョイ d3fb-eDAA) 09/26(金)05:40 ID:T8lCxImW0(1) AAS
日本でブーストかけて軍拡したのがその岸田、石破なんですが
388: (ワッチョイ 064b-n+WA) 09/26(金)07:09 ID:RSPVcNOb0(1) AAS
>>384
ロケット軍が暴発したら洒落にならないからやめてもろて

>>385
どちらにせよ待ち受けてるのは内乱かぁ……
まぁ既に政治が軍と内乱状態みたいになってるけれども
389
(1): (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/26(金)09:23 ID:IvrK94yv0(2/2) AAS
>>384
大変言いづらいが、中国が先行していて日米は付いていけてない
しかも分断工作仕掛けられて日米ともに内部分断激化中
アメリカは本当に内乱起こしかねない状況、こういう時民主主義は脆弱
390: (ワッチョイ 1e8b-ARnq) 09/26(金)09:42 ID:M3AB8cE60(1) AAS
護衛艦の話からだいぶズレて来てるな
391: (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/26(金)09:54 ID:lSr+5+o80(1) AAS
話題ないからな
392: ! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ abad-bFEF) 09/26(金)09:55 ID:UEApbwgn0(1) AAS
何時もながらの8c-類まで湧いてるの?
393: (ワッチョイ 46ed-t6UL) 09/26(金)14:18 ID:0EGVlgoQ0(1) AAS
電磁式カタパルトにしても肝はバッテリーだろ。中国は電池技術が先行してる。彼らは希少鉱物を使わない電池の開発に成功している。
パナソニックが傾いているのは希少鉱物使った三元系の電池が非主流になりそうだからだ
394
(1): (ワッチョイ 0aa7-v3UD) 09/26(金)15:43 ID:g4gmFMeO0(1) AAS
希少鉱物を使わない電池を開発したとしてもそれは民生品の話だろ
軍用は兵士や国民の命や財産がかかってるんだから希少鉱物を使っていようが最も性能高い電池が選択される
395
(1): (ワッチョイ 1ae8-wBym) 09/26(金)18:20 ID:92KDS+yS0(2/8) AAS
>>389
中国の経済が伸び切って、艦艇の大規模更新が始まったところで日米が軍拡開始したから完全に意図的にやってる。
実際、中国海軍は056型から新型のフリゲートへの転換が遅れてるうえに、054B型は満水6000トンもあるのに2面回転AESAというざま。
052型も055型もなんだかんだ機関の技術が低くて不必要に大型化してる。
396: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1ae8-wBym) 09/26(金)18:26 ID:92KDS+yS0(3/8) AAS
>>394
何でもいいから中国を持ち上げようとする書き込み多すぎだろ。
397: (ワッチョイ 8e00-ARnq) 09/26(金)18:48 ID:vjZLtLju0(1/2) AAS
的を侮らないのが鉄則
398: (ワッチョイ 8e00-ARnq) 09/26(金)18:49 ID:vjZLtLju0(2/2) AAS
敵な
399
(2): (ワッチョイ 8eaa-v3UD) 09/26(金)19:33 ID:TV8PfJyq0(1) AAS
まあ侮ってないからスタンドオフミサイルを大量に用意してるわけで
400
(1): (ワッチョイ 8a1e-JHG3) 09/26(金)19:43 ID:eScxqoB00(1) AAS
>>399
もう1000発ぐらい配備したのか?
401: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/26(金)20:01 ID:axVZeeF60(1/4) AAS
支那人人格低劣,萬人唾棄.
402: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1ae8-wBym) 09/26(金)20:08 ID:92KDS+yS0(4/8) AAS
>>400
とりあえずトマホークが500発だね。
国産の滑空弾や巡行ミサイルがこれよりも少ないとは思えないので1000発以上は確実じゃないかと。
403
(1): (ワッチョイ bb52-JHG3) 09/26(金)20:19 ID:tbEP6vlN0(1) AAS
問題はそれだけの数が揃うのが何年後か?なんだよ
10年後じゃ意味ないんだ、台湾有事目の前だから
404: (ワッチョイ e343-QGiv) 09/26(金)20:33 ID:pTPQ8O2F0(1) AAS
この土日に高松港で戦艦いなづまの船内見学できるようですが、こうゆうの海上自衛隊グッズ売る出店とかあったりしますか?
405: (ワッチョイ ffda-dAgl) 09/26(金)20:40 ID:HD0sVEBR0(1/2) AAS
数が揃わないから諦めようよぉて防衛省に進言してきたらいいんじゃね
406: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/26(金)21:17 ID:axVZeeF60(2/4) AAS
何で乞食相手にあきらめなきゃいけないんだよw
動画リンク[YouTube]
407: (ワッチョイ 1f8e-B5mO) 09/26(金)21:18 ID:xtJVSowC0(1/2) AAS
>>403
日本のミサイル増強は超ハイペースだよ
中国の軍拡は遅延したが日本のミサイル増強だけ予定のままハイペースで進んでる

2024まで
空中発射巡航ミサイル200発保有
2026まで
トマホーク200発、12式改200発以上、滑空弾200発以上計600発取得
省5
408
(1): (ワッチョイ 1f8e-B5mO) 09/26(金)21:24 ID:xtJVSowC0(2/2) AAS
中国軍拡は基本的なエンジン、技術システムが天安門制裁で西側最新システムより劣る技術を主力にした

劣るシステムのまま20世紀末の米軍を目標として軍拡しその水準には至った、しかし停滞した
中国は全方位近代化を達する前に艦隊とか量産して近代化度合いが中途半端になった

中途半端な中国軍は防空コンプレクスとか対潜コンプレクスとか弱点が大きい
ここにたいし次次世代システムで対抗するのが日米のドクトリン方針らしい

今の進捗だと日本は今後10-15年で急激に軍拡と近代化するが
中国の技術進度は大きく伸びない予定
省12
409: (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/26(金)21:40 ID:Q4MIdlh70(1) AAS
脳味噌が天安門で停まってる人がいるみたいだな
410: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/26(金)21:41 ID:axVZeeF60(3/4) AAS
粉紅的智障非常多
411
(2): (ワッチョイ 0b2d-1PB5) 09/26(金)21:48 ID:krup47ab0(1/3) AAS
半導体規制されても独自OSやAI作ったり
論文の引用もトップクラスで最早あらゆる技術で最先端になりつつあるのに
未だに中国の技術力は低いと思い込もうとするのってネトウヨくらいだろ
412: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/26(金)21:53 ID:axVZeeF60(4/4) AAS
人間としての資質が低い支那人に言われてもなw
これは文明対野蛮の戦いだよ
暴支膺懲!
413
(1): (ワッチョイ a763-wBym) 09/26(金)22:17 ID:KwuTHt2v0(2/2) AAS
>>411
世界中から盗みまくった技術は優れていても
何時まで経っても中国の国民性がクソまみれなのは変わらないw
そんなのを持ち上げる誰かさんもどうかしているがなw
414: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1ae8-wBym) 09/26(金)22:33 ID:92KDS+yS0(5/8) AAS
>>408
そのころだと、海自は
CVMとDDHが4隻
揚陸艦が3〜5隻
DDG 10〜12隻
13DDXが10〜12隻と既存DD11〜12隻
FFMが24隻
省1
415
(1): (ワッチョイ 0b2d-iXIb) 09/26(金)22:33 ID:krup47ab0(2/3) AAS
中国はパクリニダアアアア!!と発狂しても
中国は半導体3nmも量産体制でNAVIDAも購入停止で国産でやろうとしたり
日本は猿真似すら出来なくなってる状態なのにな
最早アメリカに中国を潰すことなんか不可能な領域に達してる
同盟国の日本を経済的に潰したように圧力かければどうにかなると思ってたアメリカのせいで
中国に理系育成と自国産の重要性を気づかせた結果がこれ
416: (ワッチョイ 1ae8-wBym) 09/26(金)22:38 ID:92KDS+yS0(6/8) AAS
>>411
半導体の規制は輸出できなくなるってのが一番のダメージで余った生産能力を国内に還元するのは分かり切ったことだしな。
独自OSなんてやろうと思えば個人でも出来る時代だし、別に先端OSってわけでもないだろうに。現にAIは恥かいたろ(;´・ω・)
技術のキャッチアップはしてきてるけど、韓国と同じで先端に食い込めてはいないわけで。
食い込んでるように見えるのはあだ花として他が手を引いてるからだしな。
417: (ワッチョイ 1ae8-wBym) 09/26(金)22:47 ID:92KDS+yS0(7/8) AAS
>>415
元々は米がNVIDIAとAMDに、中国に最先端半導体を売らないように圧力かけてたからな。しれっと中国側から切ったみたいな話にされても(;´・ω・)?
日本はNECが研究室レベルで2〜3㎚くらいで量産の技術的限界がくるって想定で撤退してるんよな確か。
ちょうど、半導体戦争もかさなって行き詰まる技術ってことで日本周辺に撒いたってのが現実だし。
だから、素材と生産機器は日本が完全に押さえてる。日本に圧力かけたせいでアメリカは生産をアメリカ本土で出来なくなった。
アメリカは日本を潰すことが出来なかったってのが正しいと思うけどね。
まあ、中国はアメリカとの低強度長期戦を頑張ってくれ。それこそアメリカが一番得意としてるから。
418: (ワッチョイ 0b2d-iXIb) 09/26(金)23:03 ID:krup47ab0(3/3) AAS
素材や製造装置を日米が抑えてるって
そんなの中国側も素材抑えてるからレアアース禁輸だけでアメリカは対中関税日和ってるんだろ
その上生活必需品なんか中国の安物で成り立ってるからな
経済戦争で持久戦になったら中国は自国民の不満を天安門の時のように虐殺で黙らせればいいが
アメリカはそこまで出来ないので詰むだけ
419: (ワッチョイ ffda-dAgl) 09/26(金)23:16 ID:HD0sVEBR0(2/2) AAS
自国民虐殺をそんな自慢気に語られても…
420: (ワッチョイ 1ae8-wBym) 09/26(金)23:28 ID:92KDS+yS0(8/8) AAS
中国側がカードにしてるレアメタル、レアアースはやろうと思えば他の国の鉱山でもどうにかなるけどね。
現に米は中国以外の国の鉱山再稼働に協力してるし。
中国が持ってないのは技術的なハードルがある素材だから全然対等じゃないし。
自国民虐●なんてアメリカは喜んで非人道国家としてさらなる圧力をかけるだろうな。
まだ、リンの利権持ってるロシアのがカードとして有効だな。
421: (ワッチョイ 23bd-NQhI) 09/27(土)00:57 ID:N/9LGOE90(1/2) AAS
技術的限界というかゲート長の微細化という意味では10年前にはもう殆ど止まってるけどまだまだ性能向上は続くよ
今はGAAがようやくものになってきた段階だけど次は裏面配線とかCFETがあるしメーカーは更にその先として二次元電子系の活用あたりも視野に入れてる
後工程でもチップレットが当たり前になりつつあっていずれ光電融合が出てくる
422
(1): (ワッチョイ 23bd-NQhI) 09/27(土)01:09 ID:N/9LGOE90(2/2) AAS
素材こそ今でも首位だけど製造装置は蘭ASMLと米のAとLに美味しいところをごっそり持ってかれてる
なんというか日本は割と半導体で儲からないところばかり抑えてるんよね
423
(3): (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)01:15 ID:lpNCP5zV0(1/4) AAS
>>395
LCSはしくじり、コンステレーションは1番艦の進水すら始まる前にプロジェクト大炎上
もがみはほぼ非武装で、って状況で誇ってもな
なかなか厳しい状況だぞ、ついでに日本経済はだいぶ前から伸び切ったままだ
警戒の心は常に絶やすなよという話

>>399
当然敵も本番では阻害や圧力を用意する、弱者の戦術じゃ勝ち筋が実に薄いよ
省1
424: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)01:19 ID:lpNCP5zV0(2/4) AAS
>>422
儲からないところだから、お目こぼしを受けてこの貧弱な研究体制でも生きていけるって事かね
リーマンショックと民主党政権と震災が効きすぎた、あれがなければまだマシだったのに
425: (スッップ Sdaa-2TdH) 09/27(土)02:28 ID:+1hJQrc6d(1/2) AAS
米国防長官 目的告げずに「世界中の米軍幹部を緊急招集」 数百人を一斉に集め緊急会議 “大きな指示が出される可能性”も|TBS NEWS DIG
426
(2): (スッップ Sdaa-2TdH) 09/27(土)02:32 ID:+1hJQrc6d(2/2) AAS
戦闘艦の数
アメリカ 290隻
F35c 電磁カタパルト 未だ実用化せず

中国 400隻
5gen 電磁カタパルト 発艦成功
427: (ワッチョイ 8a1e-JHG3) 09/27(土)09:00 ID:ikPRP/yW0(1/3) AAS
>>426
>F35c 電磁カタパルト 未だ実用化せず
これは正確じゃない、EMALS自体はF-35Cに対応しているし射出試験も何度も実施されている(陸上の試験施設で)
動画リンク[YouTube]
世界で最初に第五世代戦闘機を電磁カタパルトで射出したのは米海軍だ、これはガチ

ただそのEMALSを初搭載して就役した1番艦のフォードがF-35Cの運用能力を持たされていないだけで
その適合改修の予算を削られたせいでF-35Cの運用は2番艦のジョン・F・ケネディからとなっている
省1
428
(1): (ワッチョイ 0a79-5ADO) 09/27(土)09:00 ID:EN22A0780(1) AAS
>>413
脳が昭和で止まってんな
429: (ワッチョイ 8a1e-JHG3) 09/27(土)09:04 ID:ikPRP/yW0(2/3) AAS
>>423
コンステレーション級はプロジェクトキャンセルの可能性すら出て来てる
ついでに次期SLBM潜水艦コロンビア級も絶賛遅延中
他、既存艦の修理、O/Hがドックの順番待ちで大行列と、騙し騙し動かしてるってのが今の米海軍の現状
430
(1): (ワッチョイ 1a21-wBym) 09/27(土)09:27 ID:mJ6YBZ5C0(1/5) AAS
>>423
米の艦艇建造計画は確かに混乱はしてるけどイージス艦という完成された船がすでにあるのでそんな問題じゃない。米DDGXが燃えると困るけど。
FFMは早期建造を優先してVLS等が遅れただけで別に改修が入ればちゃんとしたモノになるし、どうせFCネットワーク改修とかもいるし。
そもそも、流れ的に何を誇ってるんだ?警戒心よりも備えが必要ってのが本質だと思う。
経済についてはどの国も伸びるタイミングがあってそれにちゃんと乗れるかどうかが重要。
中国は伸びきるまでに、社会インフラ、福祉、軍事を引き上げきれなかった可能性が高い。日本はなんだかんだ国として安定できてる。
431: (ワッチョイ 1a21-wBym) 09/27(土)09:30 ID:mJ6YBZ5C0(2/5) AAS
>>426
その比較は米空母には使える蒸気カタパルトがあるから意味ないよな。
中国はそもそもまともにカタパルト運用したこともないし、電磁カタパルトも実用レベルでモノにしてるわけでもない。
432: (ワッチョイ 0b2d-1PB5) 09/27(土)09:31 ID:zx79nnKx0(1) AAS
アメリカは今になって製造業だの造船能力だの慌ててるが
安全保障がどうの言うんなら農業みたいに自動化構築しとけば良かったのに
433: (ワッチョイ a7c1-v3UD) 09/27(土)09:36 ID:AFvJjBsm0(1) AAS
アメリカも改もがみのライセンス生産でいいのにね
434: (ワッチョイ 8e86-LW9S) 09/27(土)09:45 ID:If5FHsG+0(1) AAS
アメリカはペリー級をモダンにして復活させるのが一番正解だった気がする。
マスト弄ってランチャーをVLSにするくらいでなんとかできなかったか。
435: (ワッチョイ 8a1e-JHG3) 09/27(土)09:49 ID:ikPRP/yW0(3/3) AAS
ただねえ、なんもかんもどんどん後ろに伸びてるのが日米だし、対して前倒しで軍備やってるのが中国
この差が現状の格差に繋がってる
436
(1): (ワッチョイ 2f1b-JHG3) 09/27(土)10:13 ID:Uwo6gfjY0(1/2) AAS
米軍は軍用無人機分野はRQシリーズで先鞭付けて実戦でも大きな成果挙げて世界トップ走ってたのに
いつの間にか新興勢力にぶち抜かれちゃった、慢心、環境の違い?
まだ国内ベンチャー企業が新製品繰り出して頑張ってるだけ日本よりはマシか
437
(1): (ワッチョイ d340-ARnq) 09/27(土)10:16 ID:e0yFiTd/0(1) AAS
アメリカは、本来は廉価版で大量建造のはずのフリゲートにまでイージスを積むから手間がかかる
ただ、現在アメリカはイージス以外の火器管制システムがないからしょうがないのか
438
(1): (ワッチョイ 0605-v3UD) 09/27(土)10:23 ID:n+LJDTFQ0(1/2) AAS
>>436
あんなん元から対テロリスト用で正規軍には通用しないのは分かりきっていた事だし
439
(2): (ワッチョイ 2f1b-JHG3) 09/27(土)10:23 ID:Uwo6gfjY0(2/2) AAS
F-15JSIのもたつきはホントに失策、2027年度からのは開始も遅れる見込みとは何やってんのって感
F-3は台湾有事にはもう間に合わんだろうに、それまでの繋ぎのF-15改すら数揃えるの間に合いそうにないとはね
440
(1): (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/27(土)10:27 ID:YZoUfroy0(1) AAS
今は無人機の世界はFPVドローンとその進化型が脅威であって、在来型の無人機はウクライナ戦争でも墜とされまくって
味方が航空優勢確保してないとまるで役に立ってない、あれが役に立つのは平時の監視任務だけ(それはそれで有用なんだけど)
戦場での大型無人機はステルス化しないと今は生き残れない
441
(2): (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)11:25 ID:lpNCP5zV0(3/4) AAS
>>430
言ったそばから全力で油断しだすのは何なんだろうな
イージス艦を勝手に神話にするけど、その維持だってドック使うんだぞ、わかってるのか…?

>>438
それは使用する環境と作戦次第
日本自身も対戦闘機行動可能な高速ドローンを開発中だが、中国はこの点でも先んじている
マルチコプタや低速MALEだけで考える、なぜ日本が抜かれまくったか良くわかるよ
442: (ワッチョイ 0605-v3UD) 09/27(土)11:26 ID:n+LJDTFQ0(2/2) AAS
>>439
失策と言ってもいい代替案なんて改修決めたときから全く無いしな
443
(1): (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)11:32 ID:lpNCP5zV0(4/4) AAS
>>439
あれはもうしょうがない、半導体不足は根本的な製造業の能力不足とコロナのせいなので
F-35は訓練モードでの受領だが、来年には一応戦える仕様にはなるはず
これも平和の代償だ

もがみを非戦闘艦で作ったのはあまりにも痛いな、VLS後付けできるだけマシか
444: ! 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0733-bFEF) 09/27(土)12:01 ID:tnlLia020(1) AAS
>>423
>まあ相手が躊躇ってくれることを祈るしかない、その意味ではウクライナ侵攻でロシアがへばってるのはいい見本になった

民間人を平気で狙ったりと馬鹿な事してたからkonozamaになっただけじゃないの?

動画リンク[YouTube]
勿論、だれも同情しないけど
(むしろもっとやれ感満載
445
(3): (ワッチョイ ffda-dAgl) 09/27(土)12:32 ID:nF8Y/4C70(1) AAS
もがみが非戦闘艦…?
446
(1): (ワッチョイ 1f8e-B5mO) 09/27(土)12:51 ID:biBI9nwR0(1/2) AAS
>>440
それは大きな誤解だ
従来無人ドローンは落とされFPVドローンの進化は期待される
この評価は正しい

しかしコスト、生産性を踏まえればFPVの大規模進化の可能性は全くない
これ以上常套な攻撃するならコスパで見れば巡航ミサイル撃つべきで
FPVのノウハウ、アルゴリズム、データ反映した格安巡航ミサイルが今後FPVに取って代わる
省1
447
(1): (ワッチョイ 1f8e-B5mO) 09/27(土)13:00 ID:biBI9nwR0(2/2) AAS
>>441
全然中国は進んでないよ
中国の取り組みは全方位で「古い先端技術を格安にする」という量産理論の方向性だ
ドローンのDJIがいい例であれは既にあるドローンの単調化→量産化→激安化の取り組みと単調ドローンの応用(すォームとか)の取り組みだけだ

中国ドローン開発は軍事用への特化や進化不十分でウクライナ戦による新たな応用や開発に遅れた

ドローンで中国がせんじてる要素はなく旧式ドローンを安く大量に普及、運用してるだけ

より高度な取り組みは劣る
省7
448: (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/27(土)13:04 ID:5AX1Jq540(1/2) AAS
>>446
FPVはイスラエルが出品した内燃機関付きのモデルは航続距離、搭載量が従来の電動タイプに比べて大幅進歩しているので
まだ動力次第では性能向上の余地はあると思うが
電動にしたって全個体バッテリーとなったらそれだけでも飛躍的に性能があるぞ
449
(1): (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/27(土)13:07 ID:5AX1Jq540(2/2) AAS
>>443
F-35のBlock4ももうダメだな、見込みが立たない
「いつまでたっても完成しないF-35」・・どうしてこうなってしまったんだろう
もう米空軍の関心もF-35から次世代機の方へ移ってるし
450
(1): (ワッチョイ 1af2-wBym) 09/27(土)15:07 ID:mJ6YBZ5C0(3/5) AAS
>>441
ん?思い込みが激しすぎだろ。神話とか何言ってるんだ?維持やドックの話もしてないんだが?
もしかして、中国語の意味で完成を読んでるから概念が理解できてない?
451: 一応、ESSMまでならイージスシステム以外のシステムはあるよ。 (ワッチョイ 1af2-wBym) 09/27(土)15:08 ID:mJ6YBZ5C0(4/5) AAS
>>437
452: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/27(土)19:00 ID:DBz/mSSH0(1/3) AAS
中国「賃金ショック」──月収5000元未満13億2600万人・月収2万元超70万人・世界第2位の経済大国の現実
動画リンク[YouTube]

月収1000元未満が6億人
日本円にして年収30万円以下が人口の半数を占める
李克強が暴露した通りだなw
453: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)19:58 ID:hg4bucOS0(1/4) AAS
>>445
あれ短SAM非搭載、あくまでも空自やDD以上の艦のエアカバーの下で働く艦
改もがみで32セルVLS積むので、そちらには長SAMを積むはず

>>447
といってるうちに低速から高速までドローン揃えて来てるわけだが
MQ-9相当のシステムすら日本は国産できなくてな
454: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)20:02 ID:hg4bucOS0(2/4) AAS
>>449
内容の見直しが入るので、べつにダメではない
見込みが立たないのはキャンセルとは違う、まあブロック4フルスペックは2030年代半ばには形になるだろう
TR3の戦闘可能ソフトウェアはもう目処がついてる、2026年以降ではあるが使えるよ

>>450
混乱して頭真っ白になっちゃった?俺が維持の話してんだよw

イージス艦も陳腐化するし老朽化するんだよ、知らないだろ
省3
455: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/27(土)20:15 ID:DBz/mSSH0(2/3) AAS
支那人是这样啦
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s