護衛艦総合スレ Part.220 (804レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 26ba-dEjD) 09/09(火)12:19 ID:JMHFdI3T0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行以上書いて下さい。
※最低1行は無いとワッチョイが表示されなくなります。

IP表示・どんぐり無しの護衛艦総合スレです。

前スレ
護衛艦総合スレ Part.217
省9
2: (ワッチョイ b6ba-dEjD) 09/09(火)12:23 ID:JMHFdI3T0(2/2) AAS
過去のスレ
護衛艦総合スレ Part.209
2chスレ:army
護衛艦総合スレ Part.210
2chスレ:army
護衛艦総合スレ Part.211
2chスレ:army
省10
3: (ワッチョイ 1a29-Pz5u) 09/10(水)15:11 ID:9/u7OXGx0(1) AAS

4: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aaeb-dEjD) 09/10(水)21:32 ID:XzbiqfWw0(1) AAS
そういや、試験艦あすか のレールガン試験は対艦と長射程射撃が成功したみたいだね。
成果の発表は11月てってことらしいけど。40mmでどの程度の射程と打撃があるのかは今後を考えると何気に重要な試験だな。
5: (ワッチョイ b627-qEzM) 09/11(木)02:08 ID:6KM0y+gU0(1) AAS
新スレ祝いで、あぶくま型とあさぎり型のレーダーC4IFCSを、すずなみレベルまでアップグレード
6
(1): (ワッチョイ 0f7a-U2Tm) 09/14(日)14:59 ID:MajsBpVc0(1/2) AAS
フィリピンはどうせグレーゾーンまでの対応しかできない小型フリゲートや哨戒艦を新品で高いカネ出して買うぐらいなら、中古艦で数を揃える方がいいだろうになぁ。
状態の良い艦なら、CICやレーダーに梃入れしてもいいしね。
7
(2): (ワッチョイ 8f93-T/Sh) 09/14(日)15:51 ID:pn4REijk0(1) AAS
>>6
>フィリピンは
なにせ相手が中国海軍/海警なので、5000トン級のFFM改の辺りを結局買うよ。中国相手になるとデカイ艦を見せつけることだけが、有効な対処法になる。文明国と思うのが間違いで、ソマリア海賊以下・・熊か野犬に対する対処と同じだよ。
8: (ワントンキン MM9f-xxKh) 09/14(日)16:12 ID:Vk0h/aIxM(1) AAS
>>7
中国は侵略バケモノだから
クマに失礼だと思う
まあ、結論だ同意だけど、
退役した艦をどんどんフィリピンに譲るのも
どうじにした方がいい。
数と時間にプラス
9: (アウアウウー Sa53-U2Tm) 09/14(日)17:33 ID:Btp1mzaea(1) AAS
オーストラリアのアンザック級のceafer2と新型FFMのOPY2が、直で比較されることになるのか。
10: (ワッチョイ 0f3f-U2Tm) 09/14(日)19:33 ID:MajsBpVc0(2/2) AAS
>>7
監視哨戒とグレーゾーン対応までなら中古艦でもできるので、そこに貴重な予算を投入するのはもったいないと思えてね。
地上設備の充実、中古艦の最小限近代化、中古艦でも戦力価値の高い艦(アンザック級、ハリファックス級、むらさめ型など)の買取…などに予算を投入する方が有意義ではなかろうか、と。
11
(1): (ワッチョイ 8fc2-NeHf) 09/14(日)19:49 ID:bNPikHO/0(1/2) AAS
アンザック級へのSEAFAR2搭載の近代化改装は打ち切られて早期退役になり、新FFM導入じゃなかったっけ。
只でさえ電力会社不足のみハンター級に電力消費の激しいCEAFAR2を積むために大炎上中立ったはず。
12
(1): (ワッチョイ 4f45-pwSf) 09/14(日)20:02 ID:h41cqmMQ0(1) AAS
FFMのウリの「少人数化」はフィリピンは30年ぐらいいらんからね
13: (ワッチョイ 8fc2-NeHf) 09/14(日)20:36 ID:bNPikHO/0(2/2) AAS
フィリピンは、デルピラール級(米沿岸警備隊のハミルトン級)を改修するみたいだな。
14: (ワッチョイ 3f2a-BHwP) 09/14(日)23:48 ID:eemAdDto0(1) AAS
>>11
電力会社不足?
アホ
15
(1): (ワッチョイ 3f04-3Nos) 09/15(月)03:30 ID:cdd8U6OR0(1) AAS
>>12
フィリピンは世界中に船員を輸出してる一大供給国だからな
艦数も少ないし海自とはまるで対照的
16
(1): (ワッチョイ ff6d-spFh) 09/15(月)06:34 ID:X/NXyKqS0(1) AAS
>>15
フィリピン海軍は数年前まで自警団みたいな規模だったから
船員の育成が全く進んでなくて足りてないよ
17
(1): (ワッチョイ 8fc2-NeHf) 09/15(月)08:04 ID:S4lcE9js0(1/4) AAS
フィリピンは、自国の海軍力がないのに、スービック海軍基地の使用期間延長を拒否して米海軍を追い出したのが悪手だったな。
18: (ワッチョイ 0f3f-U2Tm) 09/15(月)16:43 ID:jY7leRyH0(1/2) AAS
フリチョフナンセン級も中古処分価格なら欲しがる国はけっこういそうだけど、ランニングコストはさておくとしても、イージスシステムの移転はアメリカから待ったがかかるのかな?
19: (ワッチョイ 3f32-HjuY) 09/15(月)17:47 ID:DeoukjS00(1) AAS
あんな欠陥船何処も欲しがらんだろ
20
(1): (ワッチョイ 7f14-pwSf) 09/15(月)17:49 ID:j25cwNM30(1) AAS
>>16
解放軍海軍 VS 海警のときの沿岸警備隊はそれなりの練度あった
沿岸警備隊は10年で勢力増やしたからポテンシャルはあるとおもう
船員供給国というのと人口ピラミッドが比較的若いというのもあるだろうね
21: (ワッチョイ 8fc2-NeHf) 09/15(月)17:53 ID:S4lcE9js0(2/4) AAS
ノルウェーは、フリチョフナンセン級を手放さずに26型と併存させて使用するんじゃないの。
22: (ワッチョイ 8fc2-NeHf) 09/15(月)17:55 ID:S4lcE9js0(3/4) AAS
>>20
沿岸警備隊は、日本が巡視船提供し、海保が訓練請け負ってるからだろうね。
23: (ワッチョイ ffe9-YtkP) 09/15(月)21:33 ID:R3cImnaJ0(1) AAS
フィリピンは209あたりの比較的小型な潜水艦の数を揃えたほうが中共への牽制になりそうな
平時の砲艦外交には使えんが
24
(2): (ワッチョイ 8fa1-mPtt) 09/15(月)21:45 ID:+jvfXHND0(1) AAS
西側の老朽艦をフィリピンとベトナムに振り分けて南シナ海に蓋をすべきだな
1-
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s