戦争映画 統合スレ (32レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
1: 09/08(月)15:55 ID:s13By0QC(1/10) AAS
ヨロシク 復活させました
3(3): 09/08(月)18:24 ID:s13By0QC(2/10) AAS
だれか知ってる人、教えて下さい。
1967年版の映画MIDWAYは大戦中に実写フィルムの他の過去の戦争映画の流用シーンを多用してましたが、流用元の作品名を一つ教えてください。
それは、後半で空母飛龍からのヨークタウンへの小林大尉のよる九九艦爆の攻撃隊による飛行中にシーンで珍妙な迷彩と日章旗が描かれた日本機が映るシーンの流用元です。ある人はDVDの解説を読んで誤解してか、あれはトラトラトラからの流用シーンだと言いましたが、あれはトラからのものでは有りません。トラからのシーンなのはそこからたびたび切り替わるもっと遠くから編隊飛行を映したシーンです。日本軍の真珠湾攻撃隊。こっちは明らかにトラの流用シーン。そういう意味ではDVDの解説も間違ってはいません。ただ書き方が誤解しやすくなってる為と思われます。
で、なんの流用シーンなのか御存知の方いますか?前に放送したCSでのコメント番組では、はっきり判らないが1950年代の何かの戦争映画じゃないか?って言ってましたが…因みに当該シーンは1967年版MIDWAYの更に後年にファイナルカウントダウンでも一瞬流用されてます。
6(1): 09/08(月)19:06 ID:s13By0QC(3/10) AAS
>>5
あ、1976でしたね。いやそこはそんなにMIDWAY映画は沢山無いし19××のMIDWAYったらあのチャールトンへストンのMIDWAYですよ(*^^*)
で太平洋の嵐でもないです。そもそも太平洋の嵐ならあんな妙ちきりんな日本軍機なんて出て来ませんw例えハリボテでも
因みに太平洋の嵐もトラ・トラ・トラも
MIDWAYも円盤持ってます
7(1): 09/08(月)19:41 ID:s13By0QC(4/10) AAS
>>3
因みにこのMIDWAY映画、
長らく日本で発売されてた円盤は
日本語吹き替え音声版が無く
日本語字幕のみだったんだが
(ウィキペディアにもあるが)
余りにその字幕がクソで、恐らく文法的には問題ないんだが、軍事用語的にメチャメチャで数カ所どころではなくもう萎えるというか寧ろ笑えるレベル。
省2
8(1): [age] 09/08(月)19:51 ID:s13By0QC(5/10) AAS
とこで、最近海外(多分ドイツ?)で自走可能なティーガーⅠやキングティーガーやその他大戦中のドイツ戦車を動かしている走行会か何かの動画をYouTubeで見ます。
映画フューリーのティーガーⅠにはワクワクしましたが、今後そういう動く実車をつかっての大戦もの映画(洋画)は将来期待できるんだろうか?
11(2): [age] 09/08(月)21:18 ID:s13By0QC(6/10) AAS
>>10
でもドイツ戦車兵主人公じゃ
ちと人物像の描き方難しいですね。
反戦的なニュアンスをどう入れ込むか?
とかで
ガチガチの戦意高揚映画には出来ないでしょうから^_^;
13: [age] 09/08(月)22:18 ID:s13By0QC(7/10) AAS
>>7
友永大尉を友永副官とか
源田参謀を源田司令官とか、
南雲が青木艦長に草加参謀を「私の参謀だ」と紹介するとこを「私の上官だ」となってたり(確かに原語ではChef of my staffと言ってるんだが…)
愛宕艦長が索敵機に発見されて「攻略部隊発見される」とすべきようなとこを
「侵略部隊~」だし、
爆撃機4機とかは、急降下爆弾4体とか、
省9
14(2): [age] 09/08(月)22:36 ID:s13By0QC(8/10) AAS
>>12
別にそれが悪いとも言っても思ってもいませんが?
商業的にどうこうが…
どういう方向性で作品を作り込むのかな?と言ってるだけで
で、いいんじゃないですか?
ミリオタ的なノイズが多くても少なくても
どうあるべきとべき論も言ってませんし^_^;
16(2): [age] 09/08(月)22:43 ID:s13By0QC(9/10) AAS
>>11
追加で
ごめんなさいね。何か上手く言えないケド突っかるみたいな言い方になっちゃって。
そういう意味ではないので誤解なきように…m(_ _;)m
17: 09/08(月)22:47 ID:s13By0QC(10/10) AAS
あ、>>16のリンカーは>>12>>14だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s