[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 52 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 52 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756584515/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
960: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-p2ny [153.120.209.51]) [] 2025/09/21(日) 03:45:33.05 ID:u98JV53M0 意味不明 ローマ規定は国際刑事裁判所を設立するための条約で国連人権理事会や委託を受けた特別委員会とは 関係ない。 2021年、国連人権理事会が、東エルサレムを含むパレスチナ被占領地とイスラエルにおける状況を調査するためにこの委員会を設立しました。 主な役割と活動 国際人道法および人権法に違反する活動がないか調査し、その結果を報告する 国際人道法には当然ジェノサイドは含まれる。 この調査が発生から約2年も経過するのに未だにないのか? この委員会の調査対象地域は 東エルサレムを含むパレスチナ被占領地とイスラエルである バカにつける薬はないとはこのことか 😁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756584515/960
987: 名無し三等兵 (ワッチョイ f673-D61h [2001:268:904e:a321:*]) [sage] 2025/09/21(日) 09:58:48.48 ID:uZRDzmZO0 >>960 もう滅茶苦茶だなあ…w 1. 56/CRP.3(2024)=10/7後の行為を戦争犯罪/人道に対する罪か評価。 60/CRP.3(2025)=ガザのジェノサイド限定の法判断。 2. 「国際人道法にジェノサイド含まれる」論→誤認 ジェノサイドの定義源はジェノサイド条約。国際人道法(戦時の行為規制)と犯罪類型としてのジェノサイドは別枠。 3. ローマ規程は“関係ない”→ズレ 犯罪定義の国際標準としてローマ規程6条(ジェノサイド)/7条(人道罪)/8条(戦争犯罪)は参照基準。独立犯罪として別々に規定。 4.10/7=短期単発の大量殺傷・人質化を戦争犯罪/人道罪枠で判定。 ガザジェノサイド=政策・高官発言・行動パターンの継続蓄積に基づき、ジェノサイドの特別の意図(dolus specialis)まで射程に入れるジェノサイド分析を別冊で実施。 5. HRCマンデート機関→報告は国連公式文書。OHCHR公式リリースでもガザでジェノサイドと明言。 “独立”は各政府からの独立性の話で、国連と無関係の意味ではない。 6. ICJでの現在義務 仮保全は拘束的(LaGrand)。「深刻なリスク」認識で防止義務は発動(Bosnia 2007, para.431)。 →確定判決待ちは通らない。“いま”の義務の話。 結論: 56/CRP.3=10/7は戦争犯罪/人道罪で整理、60/CRP.3=ガザのジェノサイド限定 前提を正しく認識できていないから認識が全てズレている ハイ終わり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756584515/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.663s*