[過去ログ] ウクライナ情勢 1431(donguri=1/4) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: (ワッチョイ 1304-Qj2G [240a:61:5023:da90:*]) 08/31(日)02:47:14.09 ID:u8IlJJpd0(1/11) AAS
>>92
モスクワではないが、
ある地方都市では、燃料がすでに以前の2倍以上に高騰し、お一人様10Lまでという購入制限もついている、との事
今のペースで製油所が破壊されたら、あっという間に燃料不足に陥り、配給制・許可制等の政府によるコントロール状態に突入するだろうなぁ
時間の問題。あと1ヶ月くらいか?
製油所の破壊は、ボディーブローとして、すげー効いてるっぽい
444: (ワッチョイ 13dd-E1GE [2400:2411:caa0:9800:*]) 09/03(水)00:06:29.09 ID:6t//kZpS0(2/2) AAS
>>431
戦争省じゃなくてボケ老人の兵隊ごっこクラブ
458(1): (アークセー Sx07-gtKn [126.149.34.80]) 09/03(水)09:31:17.09 ID:dWrYn34nx(1/2) AAS
また美しい報告書が登場、ゲラシモフ参謀総長がクピャンスク包囲を発表
/grandfleet.info/russia-related/another-beautiful-report-has-appeared-chief-of-the-general-staff-gerasimov-announces-the-siege-of-kupyansk/
467: (ワッチョイ 7328-ynTv [240a:61:2193:534b:*]) 09/03(水)10:15:38.09 ID:2WS22YQV0(2/5) AAS
>>465
ガスパイプライン使った奇襲も速攻で撃退されて包囲なんかされてないってCIAが報告あげたのに無視してロシアナラティブに全ツッパしたからなぁ
トランプのプーチン愛はマジで異常やな
510(5): (ワッチョイ e3e7-VIfT [118.87.47.123]) 09/03(水)21:37:54.09 ID:aXKTzZCd0(8/12) AAS
プーチン大統領と習近平国家主席、不老不死の可能性について議論
ブルームバーグは、ロシアと中国の首脳会談の様子を捉えた映像と、発言の翻訳を公開した。
習近平国家主席:「かつては70歳まで生きる人はほとんどいなかったが、今では70歳でもまだ子供だ。」
ウラジーミル・プーチン大統領:「バイオテクノロジーの進歩により、人間の臓器は継続的に交換可能となり、人々はますます長生きできるようになり、不老不死さえも実現できる。」
習近平国家主席:「予測によると、今世紀には150歳まで生きる可能性がある。」
省1
702(1): (ワッチョイ 3f77-rIHs [2001:268:99ee:55f:*]) 09/05(金)11:44:43.09 ID:+1Za4F2M0(1) AAS
燃料施設の攻撃を根気強く続けて冬になってから都市攻撃なら国民の厭戦気分を巻き上げられたんだろうけど、今やってもロシア国民の戦意を引き起こすだけだけになりそう
トランプ周りがややこしいから慌てて作戦着手か?
805: ! 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ a3ad-VtX/ [124.141.223.43]) 09/06(土)09:50:35.09 ID:h3aXhkdz0(2/2) AAS
>>794
>そうだよロシアもイスラエルも侵略してるが、イスラエルの虐殺が酷すぎて相対的にロシアがマシになってる
それ、西側にとって大した意味は無いと思うが。
支持の度合い、ロシアには無いだろ?
元から
836: (ワッチョイ 93a2-Qj2G [240a:61:5023:da90:*]) 09/06(土)19:20:03.09 ID:TI0gOJNc0(4/5) AAS
>>834
今まではどうしてたの?
対潜哨戒機は黒海周辺では稼働してなかったの?
それとも稼働してたけど、役回りで別機種だったとか、米国以外が担ってたとか?
842: (ワッチョイ 6f04-gtKn [2400:4050:2e81:1900:*]) 09/06(土)20:54:29.09 ID:uqQMIQ8H0(1) AAS
【国際】ゼレンスキー大統領「モスクワには行けない」 首脳会談で
2chスレ:newsplus
852: (ワッチョイ e3e7-VIfT [118.87.47.123]) 09/06(土)23:33:38.09 ID:4MqF5pDs0(10/11) AAS
5月以降、ロシアのすべての地域でモバイルインターネットがダウンしている。
ナ・スヴャジ(In Touch)プロジェクトによると、停電は夏を通じて急増し、ピーク時には最大77の地域で同時に停電が発生した。
当局は、この措置を、ウクライナの無人機による攻撃から人々とインフラを守る必要性によって正当化している。これは、ロシアによるウクライナの都市への容赦ない、致命的な爆撃に対するキエフの反応である。
しかし、多くのロシア人がブロードバンドの代わりに使用しているモバイルインターネットをオフにすることが、長距離ドローン攻撃に対する効果的な手段であるかどうかについては、専門家の中には疑問を呈する者もいる。
ドローン攻撃に対抗する責任を負わされた地方当局には、他に手段がない、と通信専門家のミハイル・クリマレフ氏は説明する。
省4
998: (ワッチョイ b2d4-y8OT [2400:4053:a321:ff00:*]) 09/09(火)07:05:08.09 ID:shzP0J6k0(2/2) AAS
フラミンゴって神風ワイルドウィーゼルとして有望ではないか
アメリカ軍がフーシに何機のMQ-9リーパーを撃ち落とされたのか知らないけど
値段的に十分の一どころではない超激安。
航空機と同じ大きさ速度なのでUAVに反応しない相手のSAMレーダーを起動させることができる
クリミアの防空シェイピングが終わってウクライナのドローン優勢っぽい
航空機の高度で飛ばしてSAMが残ってないか確認できれば航空優勢
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.917s*