[過去ログ]
ウクライナ情勢 1431(donguri=1/4) (1002レス)
ウクライナ情勢 1431(donguri=1/4) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756454610/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
749: 名無し三等兵 (JP 0Ha7-iaEm [210.157.203.164]) [sage] 2025/09/05(金) 18:10:18.41 ID:ndkMWAWaH 人工石油 1869年 フランスで石炭から直接液体炭化水素の抽出に成功 1913年 ドイツ ベルギウス法 褐炭からガソリン・経由を抽出 (石炭の直接水素化法) 1920年 ドイツ フィッシャー・トロプシュ法 FT法 石炭からタールを経由して炭化水素を作り メタンガスや石油以外も色々な製品が作れた ピーク時(1944)すべての製法で年間650万トン生産 ただし触媒の少なさもあり超コスト この頃世界中で原油の枯渇が懸念された 1936年 本邦でも7億7千万円かけた人造石油計画 (当時国家予算29億 大和1.4億) 1937年 帝国燃料研究所立ち上げ(後の産業技術総合研究所) 各種法で製造 TF法は国内11万トン満州4万トン 1937年 盧溝橋事件 日中戦争開始 アメリカの経済封鎖開始 1938年 北海道人造石油(人石)立ち上げ ※北海道が石炭の産地 ベルギウス法が主だがTF法の工場建設も計画されていた 1939年 石油に関わる詐欺事件 水からガソリン事件・富士山麓石油井戸試掘詐欺事件 1940年 アメリカからのくず鉄・航空用燃料の輸出制限 1941年6~8月 三国同盟とインドシナ進駐 アメリカが原油の輸出停止 1942年 人工石油生産自体に成功するが 触媒が足りず、オクタン価も低く 年間数百万トンを見込んでいたが実質2万トン 終戦までに15の石炭液化プラントを完成 年間約9.7万トン生産 4箇所TF法 de.wikipedia.org/wiki/Fischer-Tropsch-Synthese 1952年 人石経営破綻 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756454610/749
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 253 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s