【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (515レス)
上下前次1-新
1: !point (ワッチョイ f67b-4hEK) 08/28(木)11:02 ID:YfiRvkjE0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
外部リンク:seesaawiki.jp
・新テンプレ集(PC用)
省13
435: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b6da-9jgR) 10/06(月)17:25 ID:GzuEMBuf0(1) AAS
>>432
トルコもF-16搭載分は認められてるぞ。
436: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ fdbd-KtuD) 10/06(月)18:54 ID:M1o57UoT0(1) AAS
F414の3発機にすれば解決だな
437: ! 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5a92-OJKO) 10/06(月)18:58 ID:Rb1LxqS20(1) AAS
それは考えたけど
現実はF404の3発
438: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/06(月)19:57 ID:pKBx1T1l0(1/2) AAS
三発機にはロマンがある
439: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/06(月)20:19 ID:NVJqEDa90(1) AAS
そう言えば中国で目撃された実験機が三発機だっけ?
440: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/06(月)20:21 ID:euRpzkis0(1) AAS
251006
防衛装備庁技術シンポジウム2025
https
外部リンク:www.atla-symposium2025.go.jp
441: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/06(月)20:24 ID:pKBx1T1l0(2/2) AAS
もうロシア並みの出力のエンジンは作れる筈だし、何を志向してるのかねぇ
速度性能か高度性能のどっちかだと思うけど
(一発は超高高度対応の仕様とか)
442: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7509-9jgR) 10/06(月)20:44 ID:6Mqb9EgC0(1) AAS
安定性では?wa-10がパキスタン止まるとかいわれてたし。
443(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4192-9jgR) 10/06(月)21:25 ID:0Yo8z4Y+0(1) AAS
ロシア製エンジンはデカくて重くて耐久性に乏しくて燃費が悪いの四重苦だし
根本的に旧ソ連の頃の設計を脱却できてない
444: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 4625-BmQo) 10/06(月)22:35 ID:rM5OSYIc0(1) AAS
>>443
でもアフターバーナーの炎が青いのはカッコいいんよなー
445: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 9501-1qBt) 10/07(火)04:44 ID:hcI3hK3k0(1) AAS
グリペンや中止になったイスラエルのラビだって本音はもっと大推力のエンジンで開発したかったと思う
入手できるエンジンがF404やPW1120しかないからエンジンに合わせた機体にするしかなかった
欧州製エンジンなんてトーネード用のRB199やスペイといったエンジンしかない
あとフランス製のM53とかはアメリカ製エンジンに比べると見劣りし過ぎて搭載する気になれない
単発機にも十分なパワーを与えられる大推力エンジンはアメリカ製エンジンの独壇場だった
そんな状況を変えたのが日本のXF9-1と次期戦闘機用エンジン
イタリアがテンペストから日本の次期戦闘機に乗り換えを決めたのはエンジンの存在が非常に大きい
省1
446(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ b117-9jgR) 10/07(火)07:42 ID:hEx/VjL20(1) AAS
もう何回同じ話を繰り返すんだよ
447: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7aeb-mfiB) 10/07(火)08:12 ID:rjhgc6cz0(1) AAS
インドがフランス製エンジンで新型戦闘機を開発するのは
よっぽどRR提案の実現性が低かったか?
448: ハンター[Lv.78][SR武][SR防][林] (クスマテ MM7e-RSVG) 10/07(火)08:14 ID:vi3RyBRMM(1) AAS
アメリカと関係悪化してるから右に倣えする傾向のあるイギリスより
独自路線フランスのが安全という判断では
米印関係は修復できるか(The Economist) - 日本経済新聞
外部リンク:share.google
>このところトランプ米大統領がインド各地に出現している。東部のビハール州と西ベンガル州で行われたヒンズー教の大規模な祭典「ドゥルガプジャ」では、悪魔に見立てたトランプ氏の像を女神が倒す演出があった。こうした国民の反米感情は、トランプ氏との関係修復を迫られているインドのモディ首相にとって大きな頭痛の種になっている。
449: 警備員[Lv.4][芽] (オッペケ Sr75-RYdv) 10/07(火)18:26 ID:JeG7yCy0r(1) AAS
★あくまで予測ですがお話しに参加したいと思います。
よろしくお願いします。
450: 警備員[Lv.3][新芽] (オイコラミネオ MM09-gAFJ) 10/07(火)19:55 ID:CUnDmHq5M(1) AAS
>>358
根本的にはアメリカ金融テクノクラートの
力の源泉である、軍事面の情報優位を
捨てることが、技術の復活に繋がる。
マジでいうと、戦争簡単にできなくなればそうなる。
451: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/07(火)22:35 ID:+tKcrWN20(1) AAS
251007
防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
公示第64号 令和7年度 ASM-3(改)の性能確認試験(第1次PS試験)のための撤収役務の契約希望者募集要領
https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
省3
452(1): 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 0a09-mfiB) 10/08(水)06:34 ID:7ByP3wDn0(1/3) AAS
外部リンク:www.aerotime.aero
F/A-XXはノースロップ・グラマンかな?
453: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 76db-nntB) 10/08(水)08:45 ID:mf0PrcDF0(1) AAS
ASM-3改がついに性能確認試験の段階まで来たか。
12SSM能力向上型・空発型とあわせるとF-2の対艦番長復帰が盤石になる。
スタンド・オフ・ミサイルだから安全圏からの攻撃も余裕だな。
454: 警備員[Lv.5][告] (ワッチョイ 0593-J5VN) 10/08(水)09:29 ID:rCNkxBeB0(1) AAS
>>452
>F/A-XXはノースロップ・グラマンかな?
取りあえず記事は、ボーイング or ノースロップグラマン で争っている・・まで。(LM社が抜けた昨年から進展無し)
(でもF-47がボーイングなので、F/A-XXはNGかなぁ? には全世界が同意でしょう)
455: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8901-mfiB) 10/08(水)12:23 ID:d+Fn+X4w0(1) AAS
アメリカは開発能力も生産能力も低下してるからな
456(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b6da-9jgR) 10/08(水)13:13 ID:VzRik6Oc0(1/2) AAS
元々イギリスなのにフランス製兵器をつかっている国だし>インド
457(1): 警備員[Lv.6] (スッップ Sdfa-J5VN) 10/08(水)13:43 ID:Nxi4DyF/d(1) AAS
>>456
>元々イギリスなのに
インド国軍の源流の一つは、日本軍と一緒にマレーからビルマで戦ったインド国民軍だからね。反英100%だよ。
458: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b6da-9jgR) 10/08(水)14:30 ID:VzRik6Oc0(2/2) AAS
>>457
英連邦でもあるけどね>インド
459: ハンター[Lv.14][林警] (ワッチョイ 0a58-BuD0) 10/08(水)15:13 ID:WAVWQSG60(1/2) AAS
>>446
未来永劫語り継ぐのじゃよ
テンペスト厨がデタラメ情報ふりまいてるから
460: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0a09-mfiB) 10/08(水)18:28 ID:7ByP3wDn0(2/3) AAS
F/A-XXは今週中にメーカー選定という話があるが
はたして?
461: ハンター[Lv.62][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 8da1-RSVG) 10/08(水)19:28 ID:YPc1oOwW0(1) AAS
似たようなことは前も言ってたからな
462: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/08(水)20:00 ID:/QQfWt0h0(1) AAS
251008
防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
公示第66号 令和7年度 ASM-3(改)の性能確認試験(第1次PS試験)のための技術支援の契約希望者募集要領
https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
省4
463: ハンター[Lv.34][林] (ワッチョイ 0a58-BuD0) 10/08(水)20:46 ID:WAVWQSG60(2/2) AAS
ASM-3(改)ができたら射程400km+衛星による目標情報変更が可能になるか
464: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0a09-mfiB) 10/08(水)21:01 ID:7ByP3wDn0(3/3) AAS
次期戦闘機の目処がつく頃にはJSIの早期引退、F-2延命話が出てくるだろ
今はF-2後継機として開発してるから変な波風立てないだけで
初飛行~量産初号機が出る頃には話が出てくると予想してる
465: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 9501-1qBt) 10/09(木)06:06 ID:8vxyfkFE0(1/2) AAS
次期戦闘機にはウエポンベイ収納前提のASM-4(仮称)が装備されるだろう
466: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 76db-nntB) 10/09(木)09:16 ID:Zcg6oa9Z0(1/3) AAS
そんなプランはない。
F-2を12SSMとASM-3(改)の発射プラットフォームにする計画は
年8機ペースで改修が進んでいる。今年で3年目。
LRASMが米国から供与される可能性はほぼないから対艦戦闘は
自前で賄えるよう超特急でミサイル量産中。
次期戦闘機は制空権確保とスクランブルと対空戦用途で
最初に用意されてるのは次期中距離空対空誘導弾。
省1
467(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 9501-1qBt) 10/09(木)09:20 ID:8vxyfkFE0(2/2) AAS
外部リンク:www.jwing.net
川崎重工、将来ASMにKJ10エンジン提案
468: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 76db-nntB) 10/09(木)09:23 ID:Zcg6oa9Z0(2/3) AAS
12SSM能力向上型・空発型やASM-3(改)はスタンド・オフミサイルとして
十分な性能を確保するためにサイズが大きい。
基本的に敵SAMの届かない遠距離からミサイル投げたら終わりなんで
ステルスは必要ない。ステルス機に収納する意味もない。
また収納のためにサイズダウンして射程低下したら本末転倒で作る意味がない。
469(1): 警備員[Lv.4][新] (ワッチョイ 46e1-h8TT) 10/09(木)10:13 ID:Pf+DDsyG0(1/2) AAS
双発だとエンジンがジャマでウェポンベイ長くしにくいな、F-35は若干エンジンを挟み込むようにウェポンベイを配置して尺を稼いでいる
双発だとエンジンの間隔を広げて、その間にウェポンベイを配置したら長くできるんか、機体構造がややこしくなりそうなんで無理か
470: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 0a09-mfiB) 10/09(木)10:21 ID:gqpdS+Zo0(1/3) AAS
JSMとかもあるからな
471: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/09(木)10:57 ID:uhk+ivXx0(1/2) AAS
12式能力向上型の最終形は完全にLRASMの上位互換になる予定なんだが
そうなるとLRASMの存在意義は・・・?となる
まだJASSM-ERには対地特化型としての意義があるけど
472: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/09(木)10:59 ID:uhk+ivXx0(2/2) AAS
>>469
>双発だとエンジンの間隔を広げて、その間にウェポンベイを配置したら長くできるんか
ハイパワースリムエンジンの模式図ではまさにそうなっていた
本番でも実際にそうするかは不明
473: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 216a-G4Q3) 10/09(木)11:08 ID:3/iQmjO/0(1) AAS
中翼でシンプルに作るなら、大雑把に上側エンジン2基、下側中央にWB、下側両側に副WB
上下に少しずつオフセットするような形で、厚みを抑えつつ
厚みのある翼で全翼機のような見た目
474: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ aa81-mVl8) 10/09(木)11:15 ID:xtBStzYb0(1) AAS
AA省
475: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 76db-nntB) 10/09(木)11:26 ID:Zcg6oa9Z0(3/3) AAS
子持ちシシャモ2号はやめれw
476: 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 46e1-h8TT) 10/09(木)12:23 ID:Pf+DDsyG0(2/2) AAS
そういやF-47はウェポンベイを大型化できなくてとん挫したFB-22のリベンジプロジェクトなんかなあ、専用バンカーバスターの開発もしてたりして
GCAPと同じような形状になるかもねえ
477: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0a09-mfiB) 10/09(木)12:52 ID:gqpdS+Zo0(2/3) AAS
外部リンク:www.jwing.net
25DMU想定でのウェポンベイでこの大きさ
実機のウェポンベイはもう少し大きいかも
JSMサイズのASMなら4発入るかな?
478(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ da79-oP8g) 10/09(木)17:36 ID:1MQU3O//0(1) AAS
米中無尾翼機だとGCAPだけ周回遅れに見える
479(2): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/09(木)18:56 ID:8tSLX63T0(1/5) AAS
251009
防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(長官官房会計官)
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
令和7年度 防衛装備庁(地方調達) オープンカウンター方式 要求件名リスト(7.10.9)
https
外部リンク[xlsx]:www.mod.go.jp
省5
480: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/09(木)20:47 ID:8tSLX63T0(2/5) AAS
>>479
その2
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和7年度8月分
(長官官房会計官)https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
①物品役務(随契)https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
省12
481(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0a09-mfiB) 10/09(木)20:53 ID:gqpdS+Zo0(3/3) AAS
川崎製エンジンのことか
482: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/09(木)20:57 ID:8tSLX63T0(3/5) AAS
>>479
その3
防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
公示第67号 令和7年度 PITLシミュレーション試験準備役務の契約希望者募集要領
https
省4
483: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/09(木)21:04 ID:8tSLX63T0(4/5) AAS
>>481
①実証エンジンを活用した低バイパス比小型ターボファンエンジンに関する材料試験及び技術検討等1件、は
契約の相手方の商号:株式会社IHI 契約金額(円):577,665,000 と①のPDFに記載がありました。
484: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7610-nntB) 10/09(木)21:19 ID:8tSLX63T0(5/5) AAS
その4
防衛装備庁 : 新世代装備研究所 次期戦闘機関連かは不明
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
第41号 入札年月日 令和7年11月6日 編隊飛行試験装置の製造 1式 納期 令和8年3月19日
https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
485: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 9d5f-mVl8) 10/10(金)00:39 ID:TvZz29YX0(1) AAS
>>467
>KJ10エンジン
KJといえば川喜多二郎
486(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ da79-oP8g) 10/10(金)06:35 ID:1CMhfo4d0(1) AAS
本格空母検討とかって話だけど艦載機は国産にして欲しい
外部リンク:news.yahoo.co.jp
487: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 0a8a-mfiB) 10/10(金)07:23 ID:aGtaALau0(1/2) AAS
出雲や加賀の本格運用もまだだからな
検討しても実現するかはわからんな
488: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0a8a-mfiB) 10/10(金)07:59 ID:aGtaALau0(2/2) AAS
軽空母導入構想自体は80年代中頃からあった
当時はシーレーン防衛目的で
イージス艦導入、軽空母導入、P-3ミサイリヤー化の3案が検討された
当時は空自がハリアー導入に難色示してたからイージス艦導入になった
軽空母導入とF-35B導入まで30年はかかった
よっぽど緊急の必要性が生じない限りは、現時点で検討しても20年は先になる
489: ハンター[Lv.62][SR武][SR防][林] (クスマテ MM7e-RSVG) 10/10(金)08:02 ID:sN/AH+QrM(1) AAS
>>486
概算要求の一文ってなんじゃろ
490(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4633-P5WE) 10/10(金)09:47 ID:GfdC7DTN0(1) AAS
多分これ。
確かに「いずも型護衛艦」に対しては改修し終わったら教訓や調査研究する必要ないよな
p27
「いずも」型護衛艦の改修(287億円)
「いずも」型護衛艦におけるF-35B艦上運用能力を確立するため、所要の改造工事・器材調達等を実施するとともに、改修を通じて得られた知見や教訓事項を取りまとめ、技術的課題を整理する調査研究を実施
491: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ae1b-0of9) 10/10(金)13:13 ID:8pCmDmQo0(1/2) AAS
とりあえず次はスキージャンプを目指すのか一足飛びにカタパルトまでいくのか
492: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/10(金)13:19 ID:oZrBQdiB0(1/3) AAS
STOVL空母は艦載機の後継機の問題まで中長期的な視野に入れないといけない
493: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b117-9jgR) 10/10(金)13:40 ID:56RKHUDY0(1) AAS
F-3のままでも運用出来る位に空母の方をデカくすればええんや
494: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 76db-nntB) 10/10(金)13:48 ID:UEqocw3A0(1) AAS
全長2000メートルの全通甲板か。すげーなw
495: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/10(金)14:01 ID:F5MH0xxP0(1) AAS
氷山空母の時代からメガフロート空母は、ちょくちょく構想されるよなぁ
496: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9501-1qBt) 10/10(金)14:48 ID:4GWpWKGK0(1) AAS
>>490
将来は見据えてはいるが、まだまだ即通常空母とまではいかないレベルの話でしかないけどな
497: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/10(金)15:04 ID:oZrBQdiB0(2/3) AAS
もしQEレベルのSTOVL空母を作るのであればラインを閉じられる前にF-35Bを確保しておかなければな
いずも型をヘリ中心の配備に変える手もあるが
498: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ ae1b-0of9) 10/10(金)17:08 ID:8pCmDmQo0(2/2) AAS
キャンベラみたいにスキージャンプはあるけど使いません(使えません)じゃもったいないしね…
499: 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMbd-c4oq) 10/10(金)19:34 ID:JA9XOSTcM(1) AAS
スペースシャトルみたいにして上に打ち上げればあるいは(ありません)
500: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ ae33-mVl8) 10/10(金)20:41 ID:oZrBQdiB0(3/3) AAS
そういう発艦・着艦するのは哨戒艦用に調達するV-BATだな
501: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8d14-3xqu) 10/10(金)22:59 ID:FCy6YFCl0(1) AAS
>実証エンジンを活用した低バイパス比小型ターボファンエンジン
これって実証エンジンそのものを使った試験かな
502: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 46ac-FUqx) 10/10(金)23:24 ID:MM+hb88y0(1) AAS
川崎の発電機ついたエンジンも小型だったな
503: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 216a-G4Q3) 10/11(土)02:05 ID:uFAQ6znF0(1) AAS
>>478
じっさいかなり保守的だよGCAPは
過剰なほど
504(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0a8a-mfiB) 10/11(土)02:55 ID:EHJGWtq80(1) AAS
外部リンク:breakingdefense.com
FCASからドイツが離脱した場合、GCAPに加入は無理じゃね
ただ、開発参加は無理だけど現地生産(ライセンス生産)は可能ではという見解の記事
505: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ aee9-nntB) 10/11(土)16:50 ID:DicfYWYh0(1) AAS
FCAS空中分解したら、ドイツは米帝の靴裏舐めてF-47買わせてもらうしかないだろ
モンキーモデルだけどしょうがない
506: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0593-J5VN) 10/11(土)17:00 ID:xFiHPy810(1) AAS
>>504
>FCASからドイツが離脱した場合、GCAPに加入は無理じゃね
本BAEで現在はエアバスの英国工場(ドイツ側がコントロール)でGCAP英国の主翼/胴体製造だろうね。
現在のBAEには以前あったようなCFRP主翼/胴体の製造部門が無いはず
507: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9501-1qBt) 10/11(土)18:28 ID:YFUgdF0A0(1) AAS
記事もプログラム参加は無理だけど、ライセンス生産は可能じゃないかという主旨
ドイツもフランス艦載機ベースの機体やスウェーデンが指向する単発機よりは
要求的には次期戦闘機/GCAPの方がニーズに合っている
ドイツとスウェーデンはドイツが相当に要求性能を妥協しないと成立しないでしょ
508(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/11(土)18:54 ID:IgZRruZB0(1/2) AAS
ライセンスは日本は技術の持ち出し関係だけしか揉めないだろうけど
ガッツリ雇用も気にしてる英伊は分からんね
509: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7509-9jgR) 10/11(土)19:11 ID:Cc+Do0g+0(1) AAS
>>508
ドイツがしいたラインの採算とれるかわからんけど50%以上のライセンス生産を認めてパーツの優先供給は、イタリア、イギリスにすればまあいけるんじゃあない?
あと原則開発国以外には輸出不可か許可を取っての輸出
510: 警備員[Lv.4][芽] (オッペケ Sr75-RYdv) 10/11(土)20:26 ID:ni37L0k1r(1/2) AAS
GCAP(2023〜2025)は、テンペストに似ていません。
実はもっと似ていて古い時期に発表されたコンセプトがあるのです。
外部リンク:www.reddit.com
2001年に発表された FB-22コンセプトです。
全長はF-22より伸ばしていますが、GCAP(2023〜2025)は
全長を伸ばさず、主に横幅を伸ばしてウエポンベイを大きくしています。
また、吸気口はF-35、排気口はF-22に似ています。
省1
511(1): 警備員[Lv.4][芽] (オッペケ Sr75-RYdv) 10/11(土)20:28 ID:ni37L0k1r(2/2) AAS
外部リンク:imgur.com
上記のページを見るとGCAP機体の全長を19.6mとした場合
GCAPエンジン(デモンストレーター)のサイズは,正確ではありませんが
本体円柱部分の全長が約3.8m、入口直径が約0.88m、本体直径が約0.94mとなります。
XF9-1と比べて全長も短く、直径も一回り小さいようです。
これに内臓発電機もつけるんですよね。パワーのあるエンジンとは思えません。
デモンストレーターに使ったとされるRRのビジネスジェット向けエンジンPearlシリーズに
省1
512: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 8d60-PRbl) 10/11(土)20:59 ID:IgZRruZB0(2/2) AAS
となると、19メートルという見積もりが間違いなんだろ
推力捨てるわけ無いからな
513: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ e991-QKWB) 10/11(土)22:58 ID:wKFQ58SS0(1) AAS
どのイラストも微妙に矛盾していたりぼかされていたりであてにならない。
514: ! 警備員[Lv.3][新芽臭] (ワッチョイ 7ae1-OJKO) 10/11(土)23:56 ID:TtkF2YIZ0(1) AAS
>>511
やっぱEJ200と同程度のエンジンを積むつもりなのか
515: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 2bac-aPOi) 10/12(日)00:24 ID:GIRUe8xm0(1) AAS
あんな適当なCGが現実を反映してると思う方がどうかしてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.229s*