【極超音速】国産誘導弾 総合スレ90【滑空弾】 (503レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
70: (ワッチョイ e3f9-/yh/ [240b:c010:4d0:1ad9:*]) 08/30(土)12:59:29.44 ID:8DPWTodL0(4/8) AAS
>>65
平時に億単位のドローンを保有するなら、それで敵水上部隊を無力化して勝てばよくね?
72: (ワッチョイ 6f0c-y5zG [2404:7a86:4341:c00:*]) 08/30(土)13:05:47.44 ID:GgJkyj1I0(3/7) AAS
>>65
結局答えになってないな
自分の考えた最強のドローン戦術とかどうでもいい
準備した上で理論上は上手くいくと考えたのに実際は失敗なんて歴史上いくらでもあるし
現実は地上軍の派遣をしないとその土地を支配するのは不可能
86: (ワッチョイ 8fd5-hVoi [113.197.44.208]) 08/30(土)13:32:38.44 ID:kKim/boh0(18/27) AAS
ウの蜘蛛の巣作戦みたいな奴
とっくに中国は我が国でその準備をしているだろう事を想像できんか?

地下施設で反撃能力を生産し続けられる事が、本当に重要になってくる。
136
(1): (ワッチョイ 7f0e-/yh/ [240d:f:8a8:c400:*]) 08/30(土)17:45:35.44 ID:g6uvT81X0(16/36) AAS
>>129
>そしてインフラ破壊戦に移行し、日本は瓦礫の山となり

それが願望なのは分かるけど、リソース注ぎ込んでそれやったところで中国には何のメリットもないんだよねw

>こちらの滑走路が健全なら空輸できるんだろうけどね

空輸を止めるレベルでの滑走路破壊はまず無理だな
弾頭重量300kg以上のトマホークによる破壊箇所ですらすぐに復旧できる

>なんで建造施設が治せない想定なんだよ
省1
157
(1): (ワッチョイ 1392-4hEK [202.59.112.177]) 08/30(土)18:00:22.44 ID:/c/fdwOz0(7/15) AAS
>>150
海洋戦力の優越がないってのはどこ情報よ、前大戦で日帝が潜水艦に散々苦しめられたのをもう忘れたのか
わが国が年1で潜水艦を新造してる理由がコレやぞ

あとSSMと陸上プラットフォームも増えていってるので艦船の数だけ揃ってても海は渡れないぞ
239
(1): (ワッチョイ ff93-/ZJ/ [2400:4052:47c2:6d00:*]) 08/30(土)19:49:11.44 ID:0udkOR6F0(10/11) AAS
あの手のレポートは中国艦の能力が米国と同等と仮定してあげた上で互角に戦えるかもと分析してるけど実際のところは全然劣ってるわけで、中国艦が一方的に沈められていくワンサイドゲームになる可能性が高いと思うわ。
航空優勢だってF-35の配備が間に合った時点で中国は終わってるだろ
285: (ワッチョイ 6f8c-P3Uo [175.177.48.51]) 08/31(日)16:02:35.44 ID:e2MCmyK30(1/11) AAS
>>252
俺たちが寝てる間に整備したんじゃないか?あるいはスパイがたっぷり盗んでとかな
同等かは知らないが、拮抗と評価されているんだからそれなりなんだろう

>>253
それもそうだな、じゃあ港は無防備か

>>254
辛うじて間に合った、というところか
省1
430: (ワッチョイ 8d93-c6sH [118.237.50.169]) 10/02(木)22:40:35.44 ID:xUacdrKo0(1) AAS
>>429
>日本もこういった技術取り入れて
この3Dプリンタ固体燃料の技術は2019年に米国で市販されている
2020年以降、日本国内数カ所で複雑形状の固体燃料(特に)などの研究発表や試験が行われている。
2024年にJAXA宇宙研がLPT135固体ロケットを3Dプリンタで燃料形成を行い弾道飛行試験に成功している。固体燃料の担当会社と、固体ロケット(IHI)は、各種大型ミサイルと同じでしょう。
宇宙研の固体ロケットは製造から打上まで数ヶ月の放置が必須だったのが、4時間での使用が可能になったとのこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s