護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (362レス)
護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/23(土) 22:32:47.61 ID:AYjQ3Ou60 フィリピン海軍のもがみ型導入は普通にあるでしょ。 政治リスクを飲み込んで対中国で本気で組むこと考えるなら日本がある程度費用負担してでも護衛艦供与は進めるべき話。 造船所が対応可能なら新型FFMは毎年3隻建造を続けて玉突きで余剰の護衛艦を供与すればいい(海自の人手不足を考えたらこれ以上フネを増やすのは厳しいし)。 その場合にもがみ型はリストに入ると思う。 現地建造が上手く立ち上がるのか怪しいし、海外用向けはオーストラリアだけで手一杯になる気もするけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/27
35: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/23(土) 23:21:26.99 ID:AYjQ3Ou60 >>28 フィリピン海軍が中国と正面からやり合うのは厳しいだろうからグレーゾーン対応まで任務でが本格的な有事になったら基本的には逃げに徹することになるのでは? あくまでも個人的な意見としてそういう意味で新型FFMの方じゃなくてもがみ型が向いてる気がする。 >>33 問題はそこまで待てるのかという話。 短期間で戦力を最大化するなら日本はとにかく新型FFMを出来るだけ建造して中古をフィリピン海軍に回すのがベターだというのが自分の考え。 あともがみ型を中古で輸出する話が本当になった場合に1番欲しがるのはニュージーランドかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/35
40: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/24(日) 01:09:50.67 ID:xKJTymf20 >>36 基本的にはその通りなんだろうけど アンザック級に関してもオーストラリアとニュージーランドの双方が独自に近代化改修した結果として中身が別物になってたりする。 まあニュージーランドの方の近代化は終わったばかりで今年の4月に発表した最新の国防計画でもアンザック級は30年代初頭まで運用予定。更新プロジェクトは2029年以降頃開始予定だから少し先。 >>39 経済面で見たら厳しいのはその通り。 もし本当にフィリピンがもがみ型導入なんて話になる場合には技術はもちろん財政的にも日本が支援するのが前提になるはず。 「フネの輸出」という商売より「フィリピン海軍に共同作戦も視野にいれてもがみ型を使ってもらう」という安保政策としてのもがみ型供与。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/40
332: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/09/25(木) 22:29:02.64 ID:80A1i86Z0 技術的に詳しいことは知らないど 少しでも高い位置にレーダーというのは欧州に多い設計であって日米中なんかは違うのが興味深いところ。 完全新規設計のDDG(X)とか055型を見てもメインの多機能レーダーは重量の問題もあるから難しいとして、低空警戒用のレーダーもマストトップというわけじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/332
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s