[過去ログ]
民◯党類ですが猗窩座祭りです (1002レス)
民◯党類ですが猗窩座祭りです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
424: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c9f2-fPjv) [sage] 2025/08/20(水) 22:22:34.55 ID:3fdwPR6v0 『ガンダム』リアルさに欠ける? MSの開発速度 現実の戦闘機は10年かかってんぞ ps://news.yahoo.co.jp/articles/0af6623eb7dc56d62b9107e72b77a84c37b1c2a3 >このような兵器開発と戦場投入の加速度は、アニメ作品の構造上や後付け設定の都合ではあるでしょうが、その技術的進化の >「異常さ」は、現実の軍用機開発史と比較することで、より一層際立って見えてきます。 > > たとえばF-35「ライトニングII」はアメリカ主導の多国間、統合打撃戦闘機(JSF)計画のもと、1990年代より構想が >始まり、試作機X-35の初飛行は2000年です。本格的なプロトタイプであるF-35の初飛行が2006年、そして初期作戦能力 >(IOC)の獲得が2015年と、実戦部隊への配備までに少なくとも10年もの歳月を要しました。また、ロシアの第5世代戦闘機 >Su-57に至っては、2010年の初飛行以降、十数年を経てもなお安定的な量産体制の構築には至っていません。 平成生まれからするとそうなんだろうが、昭和生まれから見ると、なんで戦闘機ごときの実用化まで10年も15年も かかってんの?、となるのだ。 Pー80からFー15まで、1944年から1976年の32年間で正式採用されたジェット戦闘機が何機種おる思てんねん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/424
425: 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 51ad-7jyF) [] 2025/08/20(水) 22:24:11.98 ID:zky4hCYo0 >>424 そもそも人型のロボが背中と足から火吹いて飛んだり跳ねたりしつつ鉄砲で打ち合いしてるのが荒唐無稽だろうよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/425
430: 名無し三等兵 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 2b19-mlbM) [sage] 2025/08/20(水) 22:26:36.81 ID:7pJ7aUgw0 >>424 一通り開発が収束したUC0090年代から、主力機が何年1線に追ったと思うとんねん _(゚¬。 _ 勉強が足りない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/430
433: 名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ d3f1-LBfG) [sage] 2025/08/20(水) 22:28:24.83 ID:FWGkSl/F0 >>424 ガンダムのMSはWW2の戦闘機をベースにしてるからの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/433
436: 名無し三等兵 警備員[Lv.281][UR武][UR防][森] (ワッチョイ 796e-/Cq6) [sage] 2025/08/20(水) 22:30:17.63 ID:MSlNoVJI0 >>424 まあ近年の機体はフライ・バイ・ワイヤや武器管制システムのプログラム開発にかなり手間が掛かってますし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/436
437: 名無し三等兵 警備員[Lv.89][苗] (ワッチョイ b3bd-uNzz) [sage] 2025/08/20(水) 22:31:13.78 ID:7LNaa9en0 >>424 未来は計算機の進歩でもっと開発期間が短くなると思っていたら伸びる一方だったという落ち。 ハードウェア作ればいい時代が終わって、開発の大半がソフトウェアなご時世だからとも言うが。 故に工業力だけならそれなりな筈の中露が軍事開発で未だに西側20世紀レベルを脱せていないとも言うが。 >>429 教師の方も変わり者だったので、確信犯だったかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/437
439: ピンクサーモン ◆czq9qKUMKJwG 警備員[Lv.74][苗] (ワッチョイ 4b7c-uNzz) [sage] 2025/08/20(水) 22:32:16.12 ID:VVA5hhR/0 >>424 開発よりもライン構築じゃないかなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/439
476: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 59c4-zJwz) [] 2025/08/20(水) 23:08:39.95 ID:vCKgUZMQ0 >>424 宇宙に技術者や研究者の割合が高いと思われる100億人か50億人か居住してる時点で、現代の兵器開発環境と比較する方が間違ってないか? 現代だとせいぜい数万人だろ?アメリカ中露なら100万人くらいいるかもしれないがそれでも比較にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/476
525: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 937d-zJwz) [sage] 2025/08/21(木) 01:46:36.40 ID:3QLW7WKo0 >>424 今現在進行形なウクライナ戦争でも、ドローンに関して言えば、今は戦場で猛威を振るう新型ドローンも 3か月後には対策を取られたりより強力な新型に置き換えられて、陳腐化してしまう・・ なんてのはザラだ。 某SWでは銀河共和国滅亡の契機となった「クローン大戦」なんて戦役がありましたが、さしずめ今回の ウクライナ戦争はクローンならぬ「ドローン大戦」とでもいうべき様相になっています。 それまでの戦争でも既にドローンは軍用装備として日々重要度を増し、現代戦に必要不可欠な装備と なっていましたが、ウクライナ戦争はその長期化と泥沼化によって、前代未聞の規模で膨大な数の ドローンが広大な戦域を埋め尽くさんばかりに投入され、毎日数百機単位で使い捨てられる状況に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/525
533: 名無し三等兵 警備員[Lv.112][苗] (ワッチョイ 33ba-mlbM) [sage] 2025/08/21(木) 03:30:55.95 ID:NrAMeoaG0 >>424 しかし、MSの工場ってコロニーのどこにあったんやろ… サイド7のは工場だったんだろうか?どっちか言うと実験場みたいな感じだったけど。 それ以外はCMの「ジオン驚異のメカニズム」ぐらいしか記憶にないw というか、重力を低重力に抑えて組み立てた方がいい気もする。 アクシズは工場?開発もやってたみたいだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/533
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s