[過去ログ]
民◯党類ですが猗窩座祭りです (1002レス)
民◯党類ですが猗窩座祭りです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
946: 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MMa3-sW/O) [sage] 2025/08/21(木) 19:14:49.96 ID:7O2q8N6sM 櫻井よしこ氏「南京大虐殺はなかったことが証明済み」発言に疑問続出 専門家は「あったと結論が出ている」と否定 ★4 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755762106/ 8月4日の「産経新聞」朝刊1面に、「反日宣伝に手貸すのか」 と見出しが打たれたジャーナリスト・櫻井よしこ氏(79)のコラムが掲載された。 略 中国で7月25日から上映されている南京大虐殺をテーマにした映画『南京写真館』が 公開後4日間で、5億元(約105億円)の興行収入を得たことに触れ、《反日感情はいや応なく過熱する》といい、 31日に江蘇省蘇州で子供連れの日本人の母親が石で殴られる事件をあげた。 そして、《早くも反日宣伝映画の影響が懸念されており、展望は暗い》と持論を展開した上で、こう綴った 《「南京大虐殺」はわが国の研究者らによってなかったことが証明済みだ。 にもかかわらず中国は事実を曲げ日本への憎しみをかき立てる。 怒りの渦の中で9月3日には「抗日戦争勝利」の大軍事パレードを迎え、日本の受難は終わらない》 略 犠牲者の数については議論がわかれているものの、国も公式に「南京事件」を認めている。 そのため、保守の論客として高い知名度を誇り、影響力の高い櫻井氏による歴史の否定と、 その主張を掲載した「産経新聞」にXを中心に批判が集中した。 略 「南京事件」研究の第一人者で都留文科大名誉教授の笠原十九司氏(以下、括弧内は全て笠原氏)に話を聞いた。 笠原氏は「その論争はすでに終わっている」とした上で、こう続ける。 「70年代、80年代から続いてきた”南京事件論争”ですが、今はもう論争はないんです。 ’06年に安倍元首相が選出した『日中歴史共同研究』の北岡伸一東大名誉教授や筑波大の波多野澄雄名誉教授が中心となって 政府間の正式な共同研究で『南京事件はあった』と結論を出しているわけです。 南京事件があったことは大前提として、 日本側の委員は暴行が行われた原因を研究し、 中国側は南京事件で日本軍が何をしたかの実態を研究しました。 真っ当な研究者で南京事件そのものがなかったと主張している人はいませんよ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/946
949: 警備員[Lv.8][新] (オイコラミネオ MMa3-sW/O) [sage] 2025/08/21(木) 19:19:45.65 ID:7O2q8N6sM 問6 「南京事件」に対して、日本政府はどのように考えていますか。 日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。 しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。 先の大戦における行いに対する、痛切な反省と共に、心からのお詫びの気持ちは、 戦後の歴代内閣が、一貫して持ち続けてきたものです。 そうした気持ちが、戦後50年に当たり、村山談話で表明され、 さらに、戦後60年を機に出された小泉談話においても、そのお詫びの気持ちは、引き継がれてきました。 こうした歴代内閣が表明した気持ちを、揺るぎないものとして、引き継いでいきます。 そのことを、2015年8月14日の内閣総理大臣談話の中で明確にしました。 www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/qa/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/949
968: 警備員[Lv.8][新] (オイコラミネオ MMa3-sW/O) [sage] 2025/08/21(木) 19:40:37.39 ID:7O2q8N6sM 石破首相は3日間で30超える国と二国間会談を予定…TICAD=アフリカ開発会議 2日目のテーマは「経済」(FNNプライムオンライン ps://news.yahoo.co.jp/articles/a1df1dfbe7ede22c6bef4a90e2c701b321befcaa 神奈川・横浜市で開催されているTICAD(アフリカ開発会議)は2日目の21日、 「経済」をテーマに議論が行われています。 今回のTICADでは、日本政府や企業とアフリカとの間で エネルギーやAI(人工知能)、インフラ整備など幅広い分野で300を超える覚書が交わされていて、 午前中にはこれらを披露する式典が行われました。 アフリカ諸国は今後さらなる経済成長が見込まれ、 日本は新たな産業育成も視野に投資の拡大を目指します。 また、3日間で30を超える国との二国間会談を予定している石破首相は、 20日に引き続き「マラソン会談」に臨んでいて、 21日朝は中央アフリカのトゥアデラ大統領と会談を行いました。 21日は16の国と面会し、アフリカ諸国との関係強化を図ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/968
969: 警備員[Lv.8][新] (オイコラミネオ MMa3-sW/O) [sage] 2025/08/21(木) 19:46:22.66 ID:7O2q8N6sM TICADで岸田前首相、アフリカ成長へ「30万人育成」表明 産業・保健・農業・AIなど ps://news.yahoo.co.jp/articles/3f4bd060f74c56079635b599c71725e468cf2964 岸田文雄・前首相は21日午前、横浜市で開催中の「第9回アフリカ開発会議」(TICAD9)で議長代理として演説した。 アフリカの経済成長を図るため、産業や保健・医療、農業、人工知能(AI)などの分野に関連し、 今後3年間で30万人の人材を育成することを表明した。 岸田氏は「アフリカの最大の強みである若い人材の潜在力を最大限発揮させる」と述べ、 産業人材育成を通じて経済多角化や雇用創出を後押しする考えを示した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755642283/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s