練習機総合スレッド69 (381レス)
1-

1: 警備員[Lv.9] 08/13(水)05:52 ID:YNYHMi6X(1/4) AAS
2chスレ:army

前スレ
練習機総合スレッド60
2chスレ:army
練習機総合スレッド61
2chスレ:army
練習機総合スレッド62
省16
301: ! 警備員[Lv.26][苗] 09/05(金)18:33 ID:3sRXhlY6(2/2) AAS
>>300
…また発作起こしてるの?
302
(1): 09/05(金)20:05 ID:fuZkJqnf(1) AAS
>>299
その辺の話も、対戦闘機なのか対ドローンなのかで話が変わってくるし
ドローンもMALEなのかその高速型か、自爆固定翼かで変わるからスクランブルの一言でどうこうは無意味
303: 警備員[Lv.11] 09/05(金)21:21 ID:L74351Hf(1) AAS
>>302
普通に使う次点で財務から予算削られるわ
304: 警備員[Lv.5][新] 09/06(土)05:08 ID:zoIHlj4Q(1) AAS
防衛省は公式に練習機でドローン迎撃なんて研究は行っていない
そんな状態でいきなり開発予算が要求されるわけもない
色々なアイデアが出るのは否定しないが、アイデアが出て事業として成立するには何段階も経過しないと実現しない
実際に概算要求では練習機開発費なんて要求無かっただろ?
305: 09/06(土)08:10 ID:OjmTjnQG(1/4) AAS
ドローン迎撃のための練習機という訳じゃないんだし
その辺は配備されてからの研究事項
まずは練習機としての本分を全うするのが練習機の仕事
開発費は要求されてないんで、こっそりやってるとかでなければ既存機導入になると思われる
306: 警備員[Lv.7] 09/06(土)08:12 ID:6WclBtL4(1/7) AAS
こっそり開発なんてあるわけないだろ
予算は全て使い途が決まっている
307: 09/06(土)08:19 ID:OjmTjnQG(2/4) AAS
公表の度合いの話
全てに目を通すのは難しすぎる
308: 警備員[Lv.7] 09/06(土)08:21 ID:6WclBtL4(2/7) AAS
事業が存在しないのに設計が進められるなんてあり得ない(笑)
309: 09/06(土)08:23 ID:OjmTjnQG(3/4) AAS
それを言いきれるほどの情報通じゃないんでな
310
(1): 警備員[Lv.7] 09/06(土)08:28 ID:6WclBtL4(3/7) AAS
予算に無いことを秘密裏に行われてるとか言い出すのが非常識
ちなみにコンセプト研究とかは設計には該当しない
模型やCGを設計と思っているのはアホ
311
(1): 09/06(土)09:09 ID:iA6QMQMG(1) AAS
ゴミ機推しの奴等は何がそんなに不安なの?
このままなら政治で強制採用ですで終わりだろ、決まるまでウザいから寝てろよ
312: 09/06(土)09:22 ID:OjmTjnQG(4/4) AAS
>>310
うんうん、だからそれらを言い切れるほど情報通じゃないんでな
鵜の目鷹の目、公開書類を徹底的に探してくれ

>>311
妄想ぐらい好きに喚かせてやれ、俺は何もわからん
313
(1): ころころ [500] 09/06(土)09:28 ID:6WclBtL4(4/7) AAS
言い切れるもなにも、事業計画と予算が無いモノはやりようがないのだがな(笑)
また防衛省が予算を流用してるという主張ですか?(笑)
314: ! 警備員[Lv.27][苗] 09/06(土)09:57 ID:h3aXhkdz(1/4) AAS
>>313
うんうんだからM-346と、CAEがFUJI T-7で試した先進的なシミュレータをだね

と言うと、また馬鹿みたいに喚き出すのかね
315
(1): 警備員[Lv.9] 09/06(土)10:13 ID:6WclBtL4(5/7) AAS
もうT-6が採用になったのでなあ
316
(1): ! 警備員[Lv.27][苗] 09/06(土)10:14 ID:h3aXhkdz(2/4) AAS
■■輸送機訓練での日米連携■■ のステルス解消

★菊池雅之のミリタリーレポート
空自輸送機部隊の大改編
パイロット教育の集約化
2021.11.15 ←4年ほど前
外部リンク:www.monomagazine.com
ちなみに、米国留学という道もあります。T-400の代わりに、渡米し、米空軍のパイロット養成コースに入り、T-1にて操縦を学ぶのです。なお、このT-1、名称や型式こそ異なりますが、空自の配備するT-400とほぼ同じ機体です。
省6
317: ! 警備員[Lv.27][苗] 09/06(土)10:15 ID:h3aXhkdz(3/4) AAS
>>315
>もうT-6が採用になったのでなあ

米テキストロン社の作ってるT-6C の話をしたいのでしょうか?
318
(1): 警備員[Lv.10] 09/06(土)13:00 ID:6WclBtL4(6/7) AAS
初等練習機は操縦そのものを習得するのがメインだから
飛行特性が同じならコクピットレイアウトが異なっても教育体系に影響なんてない
一体、何をけしからんとケチつけてるのだ?

防衛省がアメリカ空軍から情報提供をうけてるのも確実
319: 09/06(土)21:25 ID:rd3X3SR5(1) AAS
令和3年の装備庁の見積文書は
1 将来中距離空対空誘導弾
2 次期初等練習機
3 T−4後継機
が載っていた

1は最終的にテストやって中止してXAAM-6に組み替えた
2は装備庁が研究開発の必要なしとした
省10
320: 警備員[Lv.15] 09/06(土)22:35 ID:6WclBtL4(7/7) AAS
JNAAMは実用化見送り
T-7後継機はT-6で決定
見積もり取ったから全て実行ではないという証拠だね
JNAAMは実用化見送りで正解だ
次期戦闘機に最適化したAAM-6(仮称)開発になったのは結果的には良かった
練習機開発見送りは次期戦闘機関連無人機とのトレードオフだから仕方ない
321: ! 警備員[Lv.27][苗] 09/06(土)22:58 ID:h3aXhkdz(4/4) AAS
>>318
>初等練習機は操縦そのものを習得するのがメインだから
 ↓
>飛行特性が同じならコクピットレイアウトが異なっても教育体系に影響なんてない
…飛行特性とかどうでも良くないか?

>一体、何をけしからんとケチつけてるのだ?
第5世代まで対応すると言う話を空自はしてた様で
省8
322
(1): 警備員[Lv.18] 09/07(日)08:03 ID:9ZDHKtgE(1) AAS
だからどうしたの?
323
(1): 警備員[Lv.3] 09/07(日)13:19 ID:PNchy+xp(1) AAS
>>316
元が三菱ダイヤモンドだしな
324: 警備員[Lv.5][新芽] 09/07(日)17:42 ID:L23F3+8+(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

確かに高等練習機は同じようなスタイルとコンセプトになりやすい
ボツになったAFJTとヒュルジェットなんて瓜二つのデザイン
スペインとしてはM88エンジンとかを押しつけられなくて良かったかもしれない
スペイン国内で運用実績があるF404かEJ200が良いのは言うまでもない
325: 09/07(日)18:46 ID:kFUVSC0/(1) AAS
>>283
川崎重工はP-1/C-2関連やら、無人機で忙しいんだろうよ
内製エンジンのXKJ300を10kN以上に改良して、無人機に載せるみたいだぞ
ちょうど推力的にはF3エンジン程度になると予想
無人機のエンジンまでやるとなると、練習機は仮にやるとしても三菱のほうが適任だろうよ
326: 警備員[Lv.7][新芽] 09/08(月)05:01 ID:EcxKSb20(1/3) AAS
川崎重工はKJ300よりも高推力のエンジンも企画してるようだね
あと将来ASM用エンジンにKJ10を提案してるそうな
おそらく次期戦闘機に搭載するASMだと予想される
無人機はどちらかというと索敵・電子戦型に力を入れてる模様
攻撃型無人機は三菱重工、長時間滞空・哨戒型はスバルと重工3社の重点が異なるようだ
そういう事情だから練習機開発には力を入れないのさ
327: 09/08(月)10:37 ID:0ISWtzjp(1/2) AAS
三菱は独自のT-Xを社内開発している可能性はゼロでも無いけど
DESIで、あれは最終形ではなくもっと大きくできるとか言っているので
試作もしていないだろう

三菱といえど自費で練習機を試作できない
空自も試作もしていない練習機は選定できない
結局、装備庁が主導で開発するしかないというのが現状

川崎はT-4後継機の製造分担に加わると思うが、
省4
328: 09/08(月)13:49 ID:oZYX5bpe(1) AAS
練習機に金かけるより、無人機開発に金かけたほうがいい
日本の国産プラットフォームは現状ひとつもないうえに経験もない
KJ3XX以外に有力な国産エンジンもない
329: 警備員[Lv.22] 09/08(月)14:12 ID:VvkBYOWc(1) AAS
何で公式の動きを無視するのだろ?

T-4後継機は今政策期間末迄には決定される
防衛装備庁が直接設計するなんてことはない
装備庁の技官の多くはメーカーからの出向者が多く
装備庁自体に設計する能力があるわけではない
330: 09/08(月)14:42 ID:0ISWtzjp(2/2) AAS
大火力リークスの
最近の開示結果の20230401の
"(2)令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分).pdf"
を観れば、装備庁が開発していることがわかる

装備庁がジェット練習機の機種提案要求を出さないのは自分とこで設計開発しているから
331: 警備員[Lv.6][芽] 09/08(月)16:35 ID:EcxKSb20(2/3) AAS
装備品見積もりは装備庁がメーカーに出すものだぞ
あくまでも装備庁は見積もりを見て事業化したり予算要求の準備をするだけ
少なくとも量産品である練習機は生産するメーカー抜きで開発なんて不可能
だから三菱や川崎がプライムに指名される
332: 警備員[Lv.7] 09/08(月)17:28 ID:EcxKSb20(3/3) AAS
今防衛政策期間中にT-4後継機の選定をすると決めたので
もうT-4の大規模近代化改修の可能性はゼロになった
近代化改修の事業計画も存在しない

2028年には量産初号機登場から40年になるので
そんな老朽機に大規模近代化改修をするのは全くの無駄遣い
そこまでしてT-4という機体に拘る理由が防衛省・空自にはない
しかも、単に国内生産したいだけならT-7AやM-346でも出来る
省3
333: ! 警備員[Lv.1][新芽] 09/08(月)18:09 ID:UQw/72aR(1/2) AAS
>>322
>だからどうしたの?
どうもアメリカ空軍さん、練習機に関しちゃ
ボーイングT-7A レッドホークと心中する模様…
それについていくの?(現段階で旧式化T-6Aと
T-38 Cを削減中
…T-7A?飛行テストに成功したんですよスゴイデショ!)
省8
334
(1): 09/08(月)18:52 ID:JZ4aDK1J(1) AAS
もう1回ぐらい謎の墜落事故起こしたらT-4詰むな
あまりに後継機の動きが遅すぎた
そもそも長期運用見越して国産エンジンにしたのに
それが足引っ張るとかどんだけ
335: ! 警備員[Lv.3][新芽] 09/08(月)18:55 ID:UQw/72aR(2/2) AAS
で、次どうするよ
336
(1): 警備員[Lv.7] 09/08(月)20:23 ID:Rbod6IdU(1) AAS
ラインが確実にあいているだけで考えるならM-346とT-50だろうね。
T-7Aは米軍納品考えろ
337
(1): 09/08(月)20:54 ID:XonQgG+8(1) AAS
トランプの関税のせいで日本は5500億ドル分の投資をしないといけないからT-7Aに投資しておくのも悪くは無い
338: 09/08(月)21:11 ID:/TXCI873(1) AAS
M-346は既にイタリアへ訓練派遣で使用している実績のある機体だから国産に拘らないなら俄然有利に思う
三菱が突然出して来たT-XもM-346に酷似しているし、あれを三菱でライセンス生産する布石かな?
339: 警備員[Lv.8] 09/08(月)21:21 ID:myWDtgcV(1) AAS
>>337
JSIやF-35のほうがどうせ使うなら優先順位高いだろう
340: 警備員[Lv.9] 09/09(火)05:07 ID:oIBXQKYq(1) AAS
>>334

T-4はかなり長期運用してるだろ
1番新しい機体でも製造から20年以上経過している
ホークなんて早々に引退を余儀なくされた機体も多数あるのに比べれば頑張ったといえる
T-38/F-5は市場に出回った古い機体の使えそうな部品を取り付けて何とかもたせてるだけ
そこまでして維持しても費用負担が大変だから後継機選定するしかなくなった
2028年には量産初号機登場から40年になるから、もう後継機更新は待てないだろうな
341
(1): 警備員[Lv.24] 09/09(火)06:14 ID:I0GEwCNs(1/7) AAS
>>336

だから日本メーカーやBAEに共同生産をもちかけている
ボーイングの経営状況だと生産能力増強の設備投資は重荷
かといって国内生産に拘ると受注機会を逃す
アメリカ軍需メーカーはトランプ政策なんて無視している
T-7A程度の機体なら日本メーカーやBAEに隠すような技術は使われてない
342: ! 警備員[Lv.7][新芽] 09/09(火)06:19 ID:pIYdhqjH(1/7) AAS
エンジンどうなってんの?

定期
343: 09/09(火)09:00 ID:mHkNjyt/(1) AAS
もう新造は出来ません
344
(1): 09/09(火)10:44 ID:eXxias5n(1/4) AAS
イタリアやイギリスもパイロット養成とかどうでもいいタイプの国だろう
実機に乗って覚えてねと
いやいや実機の運用コストがバカ高いからしっかりとした練習機が必要なんだよ
F-15だって、飛ぶたびにこうかんしないといけない消耗品や、エンジンのオーバーホール費用を飛行時間で割った経費とか
もちろん燃料代とかオイル代を含めtら100万円とかするだろう
もちろんF-15の寿命も削る
今のF-2BやF-15DJを使って高等練習してるのだって経費とか
省1
345: 09/09(火)11:29 ID:vGJf2SHC(1) AAS
お前、どんだけ世間知らずなの?
ゴミはチラ裏にでも書き殴ってろ
346: 09/09(火)11:55 ID:cXtle7Yv(1) AAS
ホーク搭載アドーアの寿命問題で、仏サフラン社がホーク運用各国から、IFTS派遣などで余計に掛かったパイロット養成費用を請求されているのを知らんのだろう
347: 09/09(火)12:06 ID:FLw9rNTj(1) AAS
最高の戦闘機には最高のパイロットが必要なので
ちゃんと複座ステルス機で戦技訓練させたいものだね
348
(1): 09/09(火)13:06 ID:NY64CEhW(1) AAS
ステルス戦闘機の訓練に
ステルス練習機が必要などと言ってるのは
この珍と言われてる基地外だけ
349: 09/09(火)13:14 ID:1Enuigpe(1) AAS
それをシュミレート出来れば良いだけだよ
無知もいい加減にしろ
350: 09/09(火)13:15 ID:eXxias5n(2/4) AAS
>>348
ステルス機にはステルス機特有の飛行方法や、戦闘方法がある
戦闘機部隊に配属された時点で全て習得してないと実戦では使えない
中等練習でステルス機特有の飛行方法をみっちり教え
高等練習でステルス機特有の戦闘方法を教え世界最高のステルス機パイロットを育成するのが
空自がやるべきことである
351: 警備員[Lv.9] 09/09(火)13:29 ID:qwE9G6wO(1) AAS
>>341
日本は軍用機のつきあいほぼねぇーだろう
BAEはサーブの下請けというか元請けの関係でどっぷりだが

無駄すぎる投資とかいらんがなぁー
まだ使っているF-15とF-35のほうに国内ラインもらった方がまし
>>344
二桁億の練習機いれるよりかは総額が安いから
352
(1): 警備員[Lv.25] 09/09(火)13:37 ID:I0GEwCNs(2/7) AAS
サーブは単なるボーイングの下請け
設計の委託は受けても何らかの権利があるわけではない
サーブはT-7Aの海外セール活動はしてない
日本は米空軍とボーイングと交渉してるだけ

外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp

この資料にあるように、日本が教育体系について情報提供を求めたのは米空軍
353: 警備員[Lv.25] 09/09(火)13:37 ID:I0GEwCNs(3/7) AAS
サーブは単なるボーイングの下請け
設計の委託は受けても何らかの権利があるわけではない
サーブはT-7Aの海外セール活動はしてない
日本は米空軍とボーイングと交渉してるだけ

外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp

この資料にあるように、日本が教育体系について情報提供を求めたのは米空軍
354: ! 警備員[Lv.10][新] 09/09(火)13:48 ID:pIYdhqjH(2/7) AAS
>>352
それ、米空軍の事書いてあるの?
355
(1): 警備員[Lv.25] 09/09(火)14:12 ID:I0GEwCNs(4/7) AAS
T-7先進訓練システムとかいう表題になってるから、米空軍に何らかの情報提供を求めたのは間違いないだろ
だからそれで決定ではないが、少なくとも三菱案よりは遥かに有利
三菱案は単にT-4後継機の模型を出しただけで、パイロット育成システム自体の提案がよくわからない
おそらくイタリア空軍も情報提供している
本命は米空軍システム、次点でイタリア空軍システムといったとこ
三菱案はM-346を日本仕様に改修や三菱独自仕様を盛り込んだものの可能性が高い
356: ! 警備員[Lv.11][新] 09/09(火)14:21 ID:pIYdhqjH(3/7) AAS
>>355
それ

CAEの仮想シミュレータじゃないの?
357
(1): 警備員[Lv.26] 09/09(火)14:33 ID:I0GEwCNs(5/7) AAS
「25KT007361 T-7 JASDF Advanced Pilot Training System」

提供情報の表題がこれだから教育体系のことなのは間違いないだろ
日本国内からの情報提供や提案なら表題は日本語表記になる
情報提供したから絶対採用ではないが、米空軍が公式に情報提供したのは間違いない
それを踏まえての日米共同宣言なのも言うまでもない
それが防衛省内でどういう評価になるかは2027年末迄に決定する
358: ! 警備員[Lv.11][新] 09/09(火)14:36 ID:pIYdhqjH(4/7) AAS
>>357
>提供情報の表題がこれだから教育体系のことなのは間違いないだろ

FUJI T-7も教育体系の一部だろ?
2023年に海外製のシミュレータが追加された様だが
359: ! 警備員[Lv.11][新] 09/09(火)14:40 ID:pIYdhqjH(5/7) AAS
30 ! 警備員[Lv.8][新] sage 2025/08/22(金) 07:04:36.33 ID:Q90mJjqR
レオナルドのM-346及び国際スクールとの関係が近い会社に関しては

Another company involved in IFTS is CAE, which has an industrial partnership with Leonardo related to aircraft and simulators.
CAE has also demonstrated its Virtual Reality-based training capabilities to the JASDF in 2023, putting 30 pilot training cadets at Hofu-kita Air Base where the JASDF conducts basic flying training on the Subaru T-7 turboprop trainer.

CAE’s Principal Technology Officer Gary Eves told Breaking Defense that the results of the demonstration left the JASDF impressed, and the company is continuing to engage with the service as it continues to find a path forward for its future training needs.
  ↑
CAEの主席技術責任者ゲイリー・イブス氏は、Breaking Defenseに対し、デモンストレーションの結果は航空自衛隊に感銘を与えており、同社は航空自衛隊の将来の訓練ニーズへの道筋を模索し続ける中で、引き続き協力していくと語った。
省4
360
(1): 警備員[Lv.26] 09/09(火)14:42 ID:I0GEwCNs(6/7) AAS
T-7は引退開始するんだがな
嘘を言って恥ずかしくない?(笑)
361
(1): 警備員[Lv.26] 09/09(火)14:42 ID:I0GEwCNs(7/7) AAS
T-7は引退開始するんだがな
嘘を言って恥ずかしくない?(笑)
362: ! 警備員[Lv.11][新] 09/09(火)14:45 ID:pIYdhqjH(6/7) AAS
>>360
上記のシステム、機種に依存せんのだが

>>361
>T-7は引退開始するんだがな
>嘘を言って恥ずかしくない?(笑)
上記のシステム、機種を問わん様だが

さて
省1
363: ! 警備員[Lv.11][新] 09/09(火)14:48 ID:pIYdhqjH(7/7) AAS
…あれ?
怒りの3レス目は無かったの?(爆(笑))
364: 09/09(火)16:32 ID:eXxias5n(3/4) AAS
T-4後継機はハードウェアの設計が2021年度に完了して
令和3年見積りとして装備庁から空幕に提出されている
機体自体は、三菱に発注すれば製造してくれる。
装備庁の研究所や岐阜の実験団に持っていけばテストしてくれう。

問題はソフトウェアの部分で、空幕はJASDFとして米国防総省にアメリカで検討中の
T-7 Advanced Pilot Training system (APT)の文書を請求して開示してもらった
どういう訓練を何時間だとか、基準になるものは必要。
省6
365: 警備員[Lv.27] 09/09(火)19:12 ID:ZeiG4VqQ(1/2) AAS
事業計画と予算がないのに設計が終わってるわけないから
こういうバカがBAEがGCAPを先に設計してるとか言い出す
CG作成なんてポンチ絵描くのと変わらないレベルで設計なんかではない
366: 警備員[Lv.27] 09/09(火)19:12 ID:ZeiG4VqQ(2/2) AAS
事業計画と予算がないのに設計が終わってるわけないから
こういうバカがBAEがGCAPを先に設計してるとか言い出す
CG作成なんてポンチ絵描くのと変わらないレベルで設計なんかではない
367: 09/09(火)20:42 ID:eXxias5n(4/4) AAS
事業計画は、「令和4年防衛力整備計画」があるし
T−4後継機の開発計画は、「(2)令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分).pdf」が
開示請求されて公開されている。

この見積りの発注元は空幕で、受注したのは装備庁である(正確には防衛装備庁長官が受注)
この見積りでは、T−4後継機は2018年から設計がスタートし、2019年に細部設計して設計は完了している
設計費用は、装備庁の他の装備(例えば護衛艦や潜水艦)同様に装備庁予算でまかなわれている

見積量産単価(平均単価、百万円)の項目は
省4
368: 09/09(火)22:32 ID:vOLdQLUF(1) AAS
防衛力整備計画にステルス練習機などという珍兵器開発の
記載は無い
珍失せろ
369
(1): 警備員[Lv.28] 09/10(水)04:14 ID:ty0H5ppT(1/3) AAS
そもそも三菱が展示した模型はステルス性能に考慮したとは思えないけどな(笑)
言ってることが矛盾だらけになってしまう珍
370
(1): 警備員[Lv.29] 09/10(水)05:10 ID:ty0H5ppT(2/3) AAS
アメリカとパイロットの養成段階からの協力を協議してる以上は
訓練機材としてT-7AとT-6の情報提供してるのは当たり前
既にT-6が選ばれたのはそれだけの意味がある
371: ! 警備員[Lv.6][新芽] 09/10(水)05:59 ID:TuwTrzte(1/4) AAS
>>370
また朝の日課を繰り返してるの?
訓練体系が絶賛崩壊中の合衆国空軍と、
政治的な意向で協力関係を少しは協議した
日本の航空自衛隊のお話し。

T-6C が空自に選ばれたから何だと言うの?
T-6A(合衆国空軍が採用しているモデル)は
省2
372: 09/10(水)08:30 ID:HnXITt2V(1) AAS
>>369
あれ実際に提案するときはF-2サイズになるんよ
全然別物
373: ! 警備員[Lv.8][新] 09/10(水)08:38 ID:TuwTrzte(2/4) AAS
※F-2B とF-15DJ の代替もかねます
374
(1): 09/10(水)10:39 ID:zzN19h56(1) AAS
そらT-7AやM-346が選定されてもその機体がF-2BやF-15DJ
代替も将来はするだろ。派生型の追加調達になるだろうけど
375: 警備員[Lv.5][新] 09/10(水)12:34 ID:ty0H5ppT(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.ihi.co.jp

実証エンジンはGCAP用エンジンではないとハッキリ書かれてて(笑)

XFP30
GCAPの搭載用エンジンに適用を目指す新たな技術を組み込み実証するとともに,GCAPの搭載用エンジンのリスク低減を図るためのエンジン
376: 09/10(水)12:38 ID:cbbfWcBB(1) AAS
GCAP用エンジンはありまぁ~す
377
(1): ! 警備員[Lv.9][新] 09/10(水)13:15 ID:TuwTrzte(3/4) AAS
>>374
T-50とM-346(FA)なら可能だろうけど
T-7A は駄目なんじゃね?
378
(1): 09/10(水)14:18 ID:UfPxScd2(1) AAS
>>377
T-7Aは大丈夫だけど
T-50とM-346(FA)は駄目なんじゃね?
379
(1): ! 警備員[Lv.10][新] 09/10(水)14:30 ID:TuwTrzte(4/4) AAS
>>378
T-7A ガ駄目
レーダーまともに載せられんでしょ?
※勿論、場所はちゃんと用意してありますよ?ばしょは
380
(1): 09/10(水)14:52 ID:R2xLmAlY(1) AAS
・T-7Aはホーネットを縮小コピーしただけの設計
・しかも実機開発はサーブに丸投げ(つまりボーイングのスカンクワークスにあたるファントムワークスが関わってない)
・いくら米空軍頼まれてコンペに出したとして最後は価格で勝負なので
 複合材を使わないオールアルミの機体になった
・さらに、ステルス機のシミュレーションや、空中給油のシミュレーションもできますよなど、あれもこれも詰め込んだ
・コンペ用の試作機のBT-Xでは超音速すら出なかったが、なんとかなるはずとコンペに勝たせた

X-2も非力なエンジンで双垂直尾翼だが、主翼一体型のフルカーボンである
省3
381: 09/10(水)15:02 ID:38KG1bOk(1) AAS
>>379-380

書いてあること全て、事実に基づかない願望で草
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.028s*