[過去ログ] ウクライナ情勢 1428(donguri=1/4) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: (ワッチョイ e67a-dNTQ [2400:4053:a321:ff00:*]) 08/08(金)09:18:56.45 ID:TBOZrYyB0(4/9) AAS
表向きにはそうだが、
そう言われてみると田中角栄の電撃日中国交正常化と
トランプのウクライナ戦争調停は結構似ている
247(1): (ワッチョイ 8aa2-jiXs [2400:2200:3b7:d3e6:*]) 08/09(土)18:47:49.45 ID:/TycK+n70(4/4) AAS
>>245
はっはっは
プーチンが譲歩するわけがない。だって「勝ってる」という報告を受けてるんだから
そしてトランプとホワイトハウスで大喧嘩できるゼレンスキーも譲歩するわけがない
やっぱり両首脳のガチ無制限デスマッチだな
265: (ワッチョイ e61e-dNTQ [2400:4053:a321:ff00:*]) 08/09(土)20:58:04.45 ID:+bsQ6bQ/0(26/33) AAS
やっぱりトランプは事務方官僚の首を切りすぎたんだ
DOGEはリベラルかどうか同僚にちくらせていたらしいので
使える役人から解雇された感じか
270: (ワッチョイ 8a96-V0TV [2001:268:9ac9:85d7:*]) 08/09(土)21:24:00.45 ID:BqS+oCdR0(2/3) AAS
>>268
そして毎回忘れられる動員された30万のロシア人……その存在すら最早無視されるのは可哀想
358(1): (ワッチョイ e202-Zuol [2001:268:c215:276f:* [上級国民]]) 08/10(日)00:32:32.45 ID:DQRYkUcW0(7/13) AAS
>>357
GPT-5からの話だから
今までの体感10分の1とか言われている
テストではもっと多かったが
407: (ワッチョイ 132b-dKtu [2001:268:922e:8d87:*]) 08/10(日)11:17:12.45 ID:wZMnoalq0(2/4) AAS
>>405
医療へたれて密輸リスク低い/そこそこ儲かると事業者?判断があれば入る?
>>404
地方けーさつ/893ですが通行料いただきますね!!(頭戦国時代
531: (アークセー Sx4f-zVlX [126.250.163.217]) 08/11(月)17:47:04.45 ID:w+cvLIGjx(1) AAS
>>523
アラスカ帰りの飛行機をスパイダーウェブで
579: (ワッチョイ 0242-Tg/C [2400:4053:a321:ff00:*]) 08/12(火)11:44:55.45 ID:OwqBpvke0(4/10) AAS
自力で4州占領できると言っているプーチンなら
一日で11キロも進んだら妥協を強いられるトランプの停戦にサインしないだろう
696: (ワッチョイ 02fa-rtN+ [2400:2200:85d:b5ba:*]) 08/13(水)14:20:08.45 ID:YI5Acr3f0(1) AAS
今のところこの戦争には勝者なしとしか見てないな
ウクライナは損しかしてないし損失を埋めるに相当する利益も見込めなくて勝ちはあり得ない
ロシアはウクライナそのものを倒すために本格侵攻したのであって
あらゆる制裁を受け、友好国へのプレゼンスを失い国力を衰退させた結果が保証のない領土の一部占領では大失敗に他ならない
740: (ワッチョイ 8701-ZFoG [60.134.24.165]) 08/13(水)19:40:56.45 ID:PNsCQf3U0(5/5) AAS
アゼルバイジャンが踏みとどまってきたウクライナへ武器支援に踏み切る可能性が出てきてる
一斉に離反が始まる可能性が高まってるな
889: (ワッチョイ e6cc-+V15 [153.228.181.22]) 08/14(木)22:05:06.45 ID:7g+Uqxg30(4/4) AAS
ドナルド・トランプ米大統領にとって、ウクライナ紛争の解決における最優先事項は依然として交渉と外交だが、他の手段も利用可能だと、ホワイトハウスのキャロリン・レビット報道官は述べた。
「大統領は必要に応じて使える手段を多数持っているが、外交と交渉がこの戦争を終わらせる主な方法だと常々述べている」と彼女はフォックスニュースに語った。
レビット氏によれば、トランプ大統領はモスクワに対して新たな制裁や「他の多くの措置」を導入する権限を持っているが、ホワイトハウスのトップはそれらを適用することを望んでおらず、強制された場合にのみこれらの措置を取るだろう。
外部リンク[html]:ria.ru
あくまで関係改善ファーストという話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s