[過去ログ] ウクライナ情勢 1428(donguri=1/4) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103(2): (ワッチョイ 8aa2-jiXs [2400:2200:3b7:d3e6:*]) 08/08(金)21:48:56.16 ID:pP9M7dKO0(2/2) AAS
>>92
完全にアメリカがウクライナ戦争の漁夫の利を掻き集めてるじゃねえか
ハゲタカにも程がある
185: (ワッチョイ dccc-m+WO [153.228.181.22]) 08/09(土)11:58:54.16 ID:Hv2BepVC0(5/9) AAS
ベトナム戦争やアフガン侵攻と同じゲリラ戦シナリオだと戦後復興に時間かかるから4州割譲した上で復興・西側協力・再軍備に力を入れるべきだろう
モルドバ有事やバルト三国有事が起きた際は再び戦火に襲われるやもしれんのだから、今は臥薪嘗胆だ
195: (ワッチョイ 860e-LdQI [2001:268:922c:a7df:*]) 08/09(土)12:42:01.16 ID:ZZSHtHvp0(2/8) AAS
>>174
対露でリスキーなところが相互扶助で別な枠組み構築?(欧州的に支援はまぁまぁするぽ?
335(1): (ワッチョイ 8a02-p/3b [2001:268:c215:276f:* [上級国民]]) 08/09(土)23:37:32.16 ID:tBiyo5Qj0(17/19) AAS
>>334
ネット掲示板においては起点の人と別人なら認識が完全に一致してるなんて普通はありえないしそんな一般的でない厳密さをお前が早とちりして勝手に要求しただけ
それにわざわざAIへの質問文も公開してるんだから俺の意図はあんたは知ることができたはずだよね?
単なる読解力不足だろ
361(1): (ワッチョイ db92-Pq9q [202.59.112.177]) 08/10(日)00:43:20.16 ID:lfzJKRkj0(1/6) AAS
生成AIに質問するのはいいんだがそれをそのままソースとして出すのはどうかと
裏を取ったり思考の取っ掛かりとして使うもんだぞそれは、無条件で信じられるものじゃない
466: (ワッチョイ 479c-Ah1C [240b:c010:491:5ff:*]) 08/10(日)20:25:22.16 ID:dOTgAmyg0(1) AAS
ロシアは全然妥協しとらんからまだ停戦交渉の時期ではないな
来年になったらそれどころじゃなくなってるかもな
559: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6b7c-5kH3 [122.214.12.126]) 08/12(火)06:30:02.16 ID:O+riVfWj0(1) AAS
>>558
ソース貼らない変な情報を最近貼りまくってるけど、何が目的なん?
642: (ワッチョイ 8701-ZFoG [60.134.24.165]) 08/12(火)22:48:30.16 ID:mHT6n9kX0(3/5) AAS
>>639
戦車が先行するのは無理だったんだよ
幹線道路の最短ルートでいこうとしたらかつて大戦時にナチスドイツ軍の機甲師団を妨害した
水門破壊での洪水道路封鎖を食らって戦車隊が大混乱迂回路に殺到した結果
侵攻軍の全車列が大渋滞起こして停止
動けなくなったところをバイラクタルとジャベリンの集中攻撃食らって一方的に殲滅されて死屍累々と化した
世界最強を自負していた
省14
819: (アウアウウー Sa6b-ZFoG [106.154.151.219]) 08/14(木)11:22:12.16 ID:tCeyXHcAa(1/5) AAS
かつて機敏だったウクライナ軍はソ連式の意思決定に翻弄されている
外部リンク:www.wsj.com
ウクライナ軍のクルスク作戦での指揮系統の問題
作戦の経緯
- 昨夏、ウクライナ精鋭部隊がクルスク州に侵入、400平方マイル以上を占領
- 当初は成功し、和平交渉の「切り札」として期待
- しかし消耗戦に転化、ロシアが増援(精鋭ドローン部隊、北朝鮮軍1万人)を投入
省25
851: (アークセー Sx4f-zVlX [126.197.135.134]) 08/14(木)17:55:29.16 ID:69ghHZQDx(1) AAS
>>844
アゾフは単に後方にセコく浸透したダニを掃討してるだけだろ
950: ころころ [502] (アウアウウー Sa6b-ZFoG [106.155.11.114]) 08/15(金)22:58:10.16 ID:9Hv4A/8Ma(3/3) AAS
カムチャッカからトランスニストリアまで:ウクライナが攻撃すべきロシアの8つの標的
外部リンク:militarnyi.com
ハドソン研究所のアナリスト、ルーク・コフィー氏とヤン・カサポグル氏は、戦争における現在の陣地膠着状態を打破することを目指し、ロシアに対する深部攻撃の目標を8つ提案した。
「膠着状態の打破:ウクライナが攻撃すべきロシアの標的」と題された報告書は、2025年8月11日に発表された。
この報告書は、戦争の流れを変える鍵となる可能性があると彼らが考えるロシアの戦略的目標8つを列挙している。
ヴォルガ・ドン運河
タタールスタン共和国のシャヘド・ドローン製造工場
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 4.982s*