[過去ログ]
民◯党類ですがハバネロはスピリタスです (1002レス)
民◯党類ですがハバネロはスピリタスです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753556512/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
750: 名無し三等兵 警備員[Lv.72][苗] (ワッチョイ ea36-Khk+) [sage] 2025/07/28(月) 00:36:52.29 ID:dzNS1MOH0 ナム人だったってさ。 博打のカタか? 伊万里市住宅殺傷事件 強盗殺人容疑でベトナム国籍の24歳男逮捕 佐賀県警 住人の40歳女性殺害 news.yahoo.co.jp/articles/6264eb3dd08d96887ffe8a38a589fb1a0781b070 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753556512/750
753: 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 17f2-nBC/) [sage] 2025/07/28(月) 00:46:35.44 ID:ajFjsa2Y0 >>750 日本語が理解できないことが不起訴につながる理由には、いくつかの法的・実務的な背景があります。これは単なる「言語の壁」以上に、刑事司法制度の根幹に関わる問題です。 🔍 主な理由と背景 - 供述の信頼性が低下する - 被疑者が日本語を理解できない場合、取り調べは通訳を介して行われます。 - しかし、通訳の質や文化的ニュアンスの違いにより、正確な意思疎通が困難になることがあります。 - その結果、供述の信用性が低くなり、裁判で有罪を立証するのが難しくなる。 - 証拠不十分による不起訴 - 言語の壁があると、被疑者の供述以外の客観的証拠が必要になります。 - しかし、証拠が十分に揃わない場合、検察は「有罪にできる見込みが低い」と判断し、不起訴処分にすることがあります。 - 文化的誤解や意図の解釈の困難 - 行為の意図や背景が文化的に異なる場合、犯罪性の判断が難しくなることがあります。 - 例えば、性的犯罪や暴力事件では「意図していなかった」と主張されるケースもあり、これが不起訴の一因になることも。 - 国際的・外交的配慮 - 特定の国籍の被疑者に対しては、外交関係や国際人権基準の観点から慎重な対応が求められることがあります。 - 難民申請中の外国人などに対しては、不起訴処分が選ばれることもある。 ⚖ 法制度上の配慮 - 日本の刑事司法では「適正手続き」が重視されており、言語理解が不十分なまま裁判を進めることは、被疑者の権利を侵害する可能性があります。 - そのため、通訳の質や供述の正確性に疑義がある場合、検察は慎重に判断し、不起訴とすることがあるのです。 copilotに聞いてみた。 さすがに今回は不起訴はないと思いたいが、人権派弁護士が頑張るんやろね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753556512/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s