パレスチナ・イスラエル情勢 50 (996レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
20: 名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-A2Hg [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/26(土) 00:30:32.68 ID:kgNXV7e40 イスラエル、ガザ地元勢力と連携 「ハマス後」視野、情勢混乱に拍車も 時事通信 7/23(水) 7:06配信 パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスの掃討作戦を続けるイスラエルは最近、ガザ各地の地元勢力と水面下で連携を進めている。 ハマスの影響力を排除した上での戦後統治を見据えた動きだが、各勢力が広く住民の支持を得られるかは不透明で、かえって情勢混乱に拍車が 掛かる恐れもある。 イスラエルのメディアによれば、同国軍は今月時点でガザの少なくとも三つの勢力と協力関係にある。 北部ガザ市一帯の有力部族、南部ハンユニスを拠点とする民兵組織、最南部ラファの部族主体の武装集団だ。 このうち特に注目されるのは、多くの避難民が滞在し、イスラエルが住民を事実上隔離する「人道都市」設置も視野に入れるラファで活動する勢力だ。 ラファの武装集団は「人民部隊」と自称し、過去に麻薬密輸や支援物資略奪に手を染めていたとされるヤセル・アブシャバブ氏が率いる。 現在は米・イスラエルが主導する住民への物資配給に協力し、配給所付近で多発する銃撃への関与も疑われる。 人民部隊の関係者は時事通信の取材に応じ、同部隊について、ハマスが2023年10月に行ったイスラエル奇襲によって引き起こされたイスラエルの 大規模軍事作戦という「惨劇」の中から生まれた草の根の義賊のような存在だと説明。 「ハマスのテロから住民を守り、支援物資の輸送を警備している」と主張した。イスラエルとハマスが停戦で合意しても、当面は「混乱を防ぐため」 活動を続ける意向を示した。 一方、ガザ市とハンユニスの2勢力は、07年にハマスによってガザから駆逐されたパレスチナ主流派組織ファタハと結び付きがあるという。 米シンクタンク「ワシントン近東政策研究所」のナオミ・ノイマン客員研究員は、ガザ統治での地元勢力との連携について、ハマスの軍事的な影響力排除 などで一定の利点があると分析。 ただ、長期的には「ガザ社会の内紛を加速させかねない」と指摘し、各勢力が暴走しないよう関係各国が監視、管理する必要があると訴えた。 https://www.sankei.com/article/20250208-C73OVXDPCBMWJDH4PFWFPYEGLY/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/20
88: 名無し三等兵 (ワッチョイ 827d-jcAb [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/27(日) 10:34:34.66 ID:lRDLHfR00 ガザ物資配給へ「人道回廊」 イスラエル、空中投下も再開 共同通信 7/27(日) 7:15配信 イスラエル軍は26日、飢餓が拡大するパレスチナ自治区ガザで人道物資の空中投下を再開すると発表した。 食料や医薬品を運ぶ国連の車列が安全に移動できるよう「人道回廊」も設置するという。 イスラエル外務省は、人道回廊の周辺などで「人道停戦」を実施すると明らかにした。 ガザで拘束される人質の奪還を目指すイスラエルは、イスラム組織ハマスに圧力をかけるため物資搬入を制限。 ガザでは、餓死者が出るほど人道危機が深刻化し、国際社会から非難が高まっている。 イスラエルメディアは、人道停戦はガザ北部を含む数カ所で始まると伝えた。 軍の発表によると、投下する物資には小麦粉や缶詰などが含まれるという。 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリニ事務局長はX(旧ツイッター)で、空中投下は効率が悪く、 飢餓状態を改善できないと指摘した。 米国とイスラエルが主導する「ガザ人道財団」は5月に配給を開始したが、食料を求めて殺到した住民らにイスラエル軍が 発砲し、多数の死傷者が出ている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b132c889ea336ff550f5dd0c7a232707b510ee C-130輸送機から食料物資をパラシュート投下しても、その量は1機当たり大型トレーラーの数分の一でしかありませんしね。 そしてガザ住民の必要とする物資は1日で大型トレーラー千台分とも言われているから文字通り焼け石に水。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/88
149: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 827d-jcAb [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/28(月) 17:20:18.01 ID:wAASNhse0 イラン、「国際協調」に逆風 制裁解除めど立たず 改革派大統領1年 時事通信 7/27(日) 19:04配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9f00d00f771e75973ea86756eff7c8ac81497a7e かの国では選挙で選ばれた大統領と言っても、最高指導者のハメネイ師より遥かに格下なのだから、 実際に取れる行動は限られてるしな。 それにこのままIAEAの本格査察を拒みウラン濃縮を継続すると、折角解除された国連制裁を 再度科されかねないのだから、そうなるとイラン経済は大打撃必死。 かと言って核査察再開とウラン濃縮中止などハメネイ氏を始めとする国内の保守強硬派は絶対に 容認しないのだから、ペゼシュキアンは詰んでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/149
527: 名無し三等兵 (ワッチョイ 827d-jcAb [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/02(土) 17:03:05.69 ID:rKu4Wmy70 イラン首都テヘランで深刻な水不足、数週間以内に枯渇の恐れ (CNN 8/1) イラン首都テヘランが深刻な水不足に見舞われている。 専門家らは数週間以内に市内の大部分の水道が枯渇する恐れがあると指摘する。 主要な貯水ダムの水量が減少するなか、当局は水消費量の削減に奔走し、住民は必死に節水に努めている。 乾燥したこの国では、もともと水の供給が不足している 。しかし、これまでと異なるのは今回の危機が首都を襲っているという点だと、国連大学水・環境・保健研究所のカーベ・マダニ所長は指摘する。 約1000万人が暮らすテヘランでは、消費量を削減しなければ、水が完全に枯渇する可能性があると専門家らは警鐘を鳴らす。 この危機の根源には、技術者が不適切と評する数十年にわたる水管理と、需給の不均衡の拡大などの要因が複雑に絡み合っている。 こうした状況に気候変動が拍車をかけている。 イランは5年連続で干ばつに見舞われているうえ、先月は国内の一部地域で気温が50度を超えたという。 テヘラン州は31日、この危機への対応として水圧をほぼ半分に引き下げた。 高層住宅の住民にとって、これは全く水が供給されないことを意味する。テヘランで14階に住む男性は、頻繁に断水していると話す。 テヘランには給水車で水が運ばれている。 水の専門家は、水管理の不備が今回の危機の大きな要因だと指摘している。過剰な地下水のくみ上げ、非効率的な農業慣行、そして都市での 無制限の水利用といった人間の活動が、この地域を水資源の破綻へと追いこんでいるという。 テヘランでは、増加する人口を支えるため帯水層から大量の水をくみ上げているため、市内の一部が沈下しており、年間25cm以上沈下するケースもある。 現地メディアによると、イランの31州のうち1州を除いたすべてが水不足に陥っている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0042b7db2cf80fdbf2a7e747197955af40f6e35e それに加えて先のイスラエル軍による空爆で、テヘランの行政機能に多大なダメージを負った事が拍車かけていそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/527
736: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a27d-i7aF [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/04(月) 08:10:01.49 ID:t3YiboWI0 米国に被害補償要求 核協議再開へ条件 イラン 時事通信 7/31(木) 16:53配信 イランのアラグチ外相は英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、核協議再開の条件として、6月にイスラエルと米国が行った 対イラン攻撃による損失の補償に合意するよう米国に要求した。 同紙(電子版)が31日伝えた。 アラグチ氏は、6回目の米国との高官協議直前に攻撃が始まったことに不信感を示し、 「(米国は)なぜ攻撃が起きたか説明し、再発しないことを確約すべきだ」と主張。 金銭的な補償を含め「真の信頼醸成措置が必要だ」と述べた上で、「交渉への道は狭いが、不可能ではない」と訴えた。 アラグチ氏はまた、中部イスファハン近郊にある稼働前の新たなウラン濃縮施設が攻撃を受けていたと明らかにした。 イランは6月、国際原子力機関(IAEA)理事会によるイラン非難決議採択に反発し、新濃縮施設を稼働させる方針を表明していた。 イラン側が新施設への被害を認めたのは初めてという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a07e24b32389bf8b3504c86e81b7d1caf405b10 空爆を受けたイラン核施設への賠償請求なんてトランプが取り合う訳も無かろうに。 まぁ国内的にはそう言わないとメンツが立持てんのだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/736
742: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a27d-i7aF [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/04(月) 12:04:11.99 ID:t3YiboWI0 中東アラブ諸国、ハマスに武装解除と支配放棄を要求 国連会議で「前例のない」宣言署名 CNN 7/31(木) 11:15配信 中東のカタール、サウジアラビア、エジプトなどアラブ諸国やイスラム諸国が、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスに対して武装解除と ガザ支配放棄を求める共同宣言を初めて発表した。 アラブ連盟(22カ国が加盟)と欧州連合の全加盟国ほか17カ国が支持する宣言は29日、サウジアラビアとフランスが共催した国連会議で署名された。 今回の会議は「パレスチナ問題の平和的解決と2国家解決の実現」を目指して開催。宣言には次に講じるべき措置を盛り込んだ。 宣言では「パレスチナ全土における統治、法執行、安全保障は、しかるべき国際社会の支援を得て、パレスチナ自治政府のみが担わなければならない」 と明記。 「ガザの戦闘を終結させるため、ハマスは独立主権国家パレスチナという目標に従い、国際社会の関与と支援のもとにガザ支配を終わらせ、 兵器をパレスチナ自治政府に引き渡さなければならない」とした。 さらに、ハマスによる2023年10月7日のイスラエル攻撃を非難。 パレスチナ自治政府の要請に基づき、国連の保護下で「暫定的な国際安定化ミッション」を派遣することを提案した。 会議を共催したフランスは、「前例のない」宣言と位置付けている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e73d9fdd44937712a498a087bd4a28fb8beb2936 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/742
806: 名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-i7aF [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/05(火) 18:49:17.84 ID:p3Yt6D0M0 経済厳しいイラン、通貨改革本格推進…通貨リアルを4桁切り下げへ 中央日報日本語版 8/5(火) 17:58配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0be36f4febd901094f58c07737590ba6a33545dd 本来は国内産業振興や産業部門の投資に使うべき石油収入を、長年湯水の様にイスラム革命輸出や反イスラエル闘争に つぎ込み続けたツケがこういう事だ。 経済制裁を緩和し海外資本を誘致したくとも、米国・イスラエルと激しく対立しIAEAも締め出して核兵器開発を 強行し続けるのでは、大規模資本誘致などいつまでも画餅のまま。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/806
840: 名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-i7aF [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/06(水) 12:19:38.80 ID:7lBh7MnY0 テスト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/840
908: 名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-i7aF [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/08(金) 10:54:56.40 ID:xNqIp5ke0 「イランは中国製戦闘機の調達模索」 中東専門家の高橋和夫氏「露製システム脆弱さ露呈」 産経新聞 8/7(木) 21:49配信 中東情勢に詳しい放送大学の高橋和夫名誉教授は7日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で記者会見し、6月の米イスラエルによる対イラン攻撃は イランのロシア製防空システムの脆弱さを露呈したと述べた。 その上で、イランはロシアに対し、より精度の高い最新鋭兵器の供与を求めながら、中国製戦闘機の調達を模索していると指摘した。 高橋氏は、イランを支持する隣国パキスタンが5月のインドとの戦闘で、中国製殲(J)戦闘機でインドのフランス製ラファール戦闘機などを撃墜したと 主張していることが背景にあると述べた。 イランが中国製戦闘機の調達を実現させれば、「何もしなくても中国の影響力が中東に及んでくる」と語り、イランとパキスタンの軍事協力がさらに 進むとの見通しを示した。 パキスタンがイランを支持する背景については、イスラム教国家として連帯を示すことだけが理由ではないと述べた。 イスラエルが「イランの体制転覆まで視野に入れている」と推測した上で、イランのハメネイ体制が崩壊して米イスラエル寄りの政権が誕生すれば、 パキスタンはインド、アフガニスタン、イランの3方向から囲まれることになると指摘。 そうした事態を避ける思惑があると語った。 パキスタンとアフガンは長年、国境線を巡り対立。 パキスタンと敵対するインドのモディ政権は近年、イスラエルとの関係強化を進めている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc8a59781c43a9ec6dcfa11311105265b416503d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/908
914: 名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-i7aF [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/08(金) 22:30:53.38 ID:xNqIp5ke0 フーシ派も最近は動きが無いが、親分のイランからしばらく大人しくしていろと言われているのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/914
935: 名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-i7aF [61.197.129.91]) [sage] 2025/08/09(土) 09:53:53.45 ID:XmuMMZz70 ガザで広がる性的搾取 食料不足に付け込む 時事通信 8/9(土) 7:42配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ee623f02d3f854122e599bc9e7ea945540c5c634 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753302966/935
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s