ウクライナ情勢477 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
978
(1): 07/26(土)09:25 ID:MqDSLbTQ(1) AAS
>>954
戦争研究所(ISW)を信用できないって、それは正直言って事実誤認の域です。ISWは米軍や米政府から完全に独立した非営利型のシンクタンクで、軍事的・地政学的分析に特化しています。その評価の根幹は、公開情報(OSINT)――つまり衛星画像、現地メディア、通信傍受、SNS映像、地上目撃証言などに基づいており、裏付けのあるファクトベースで状況を再構成しているのが特徴です。
彼らが毎日更新している戦況地図は、単なる“見た目の地図”ではなく、部隊の配置、補給線の変化、砲撃範囲まで細かく反映されたもので、BBC、ニューヨーク・タイムズ(NYT)、ロイター、経済誌なども参考にするほどの信頼性を持っています。ウクライナ侵攻初期から現在に至るまで、地上戦の推移やロシアの兵站状況について、継続的かつ精度の高い分析を出している数少ない機関の一つです。
ネオコン的な色があるという批判は、ISW創設者の系譜に触れると確かに存在します。しかしそれは組織の設立背景であり、現在の分析の中立性とは全くの別問題です。現在の研究チームは若手の軍事アナリストや情報技術の専門家が中心で、イラク戦争時代のような政治的バイアスとは一線を画しており、透明性・検証可能性・技術的整合性という点で、国際的な専門家から高い評価を受けています。
それに、ISWが「プーチンが土下座する」といった類の感情的予測をしたことは一切ありません。彼らのスタンスは一貫して、ロシアの戦略的停滞・損耗・意思決定の非合理性を冷静に分析するものであり、ネットでよく見るような“煽り”とは無縁です。むしろ、「プーチンは敗北を直視せず、内部的に勝利と誤認させ続ける可能性が高い」といった、権威主義体制の構造的な性質を論じることに重点を置いています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s