[過去ログ] ウクライナ情勢 1425(donguri=1/4) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)10:52 ID:d/HufRbb0(1/10) AAS
>>43
ロシア国民は景気が悪くなり生活が底に落ちてるが
元凶に刃向かうと処されるし煽動者は獄死させられたな
自由ロシア系のスポークスマンとかインフルエンサー立てて世界中のロシア系プロパガンダを論破するプロパガンダバスターを組織した方が良いかも?
85(2): (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)11:47 ID:d/HufRbb0(2/10) AAS
ドローン迎撃ならドローンに小型ロケットモーター積むんでええと思うんやがなぁ
VLSで打ち上げてドローンオペレーターが画像誘導、終末誘導はAIでって感じで
ビルとか山の稜線に規格化したコンテナでオペレーションルームとドローンコンテナ置いとく感じでよくね?
88: (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)12:13 ID:d/HufRbb0(3/10) AAS
>>86
シャヘドは10万ドルスタート
被害に遭う構造物は民家でも1000万円、マンションなら10億円
何より民間の経済活動や人的資源を脅かされるとそれ以上の損失がある
ちなみに短SAMは一発数千万
94(1): (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)12:37 ID:d/HufRbb0(4/10) AAS
>>90
速度に関しては燃料の配合と設計次第って面はある
固形燃料、液体酸化剤の組み合わせなら出力制御も出来る
相対速度が速くなると誘導が難しいのはあるけど、ある程度寄せて画像ロックオンできたらあとはAIで終末誘導出来るから行けそうやがな
96: (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)12:46 ID:d/HufRbb0(5/10) AAS
>>93
出力を落としたらある程度もたせることは出来るよ
シャヘドよりもうちょい出力高いドローン作られると追尾が難しくなるから電気モーターも利点はたくさんあるとは思うけど最終的にはロケットモーターの方がええと思うんよ
99: (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)12:53 ID:d/HufRbb0(6/10) AAS
>>97
54は心の底ではロシアに対する愛情と共産主義への信仰心しかない。ガザの人々とは宗派が違うから本音を言うと「全く興味がない」けどイスラエルは資本主義で敵やしロシアを擁護出来たら叩く相手は正直なんでもええ
って言うところまでは読めた
101: (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)12:59 ID:d/HufRbb0(7/10) AAS
>>98
サイドワインダーは加速に全振りしてるからでしょ
105(1): (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)13:48 ID:d/HufRbb0(8/10) AAS
>>103
5枚の円盤状の弾をまとめて円柱状にして5.56mm弾頭の薬莢にねじ込んだ感じか
タングステンの針を緩く束ねて尻に流体抵抗になるような小細工したものを三段重ねとかしたらもっと制圧面積増えるかも
発射した後ばらけるのは焼失しやすいニトロセルロースボンドとかかね
110(1): (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)14:37 ID:d/HufRbb0(9/10) AAS
>>107
おそらくラットショットは相当引き付けて撃たないと空気抵抗の減衰が著しいから難ありやわ
散弾タイプはOOバックの弾を撃ち出すレベルなら距離稼げるけど5.56に何発仕込めるかって話やわな
円盤タイプは直感的にみて流体力学的にあまり望ましくないと思うがどうやろな?
一定距離一発の弾丸として飛翔したあと爆発散開して面制圧できた方がええんやが、小口径の銃に榴弾仕込むの国際条約に引っかかるんよな
ニトロセルロースで弾体状に固めて途中で燃え尽きるように設計する?ライフリングで回転してたら良い感じにバラけるとは思うが
121(1): (ワッチョイ d742-RZcC [240a:61:296:8324:*]) 07/17(木)15:26 ID:d/HufRbb0(10/10) AAS
>>115
砲兵システムは迫撃砲や対砲兵レーダーを含むから幅広い
前線の状況は戦線が1000キロ超えてるからはっきり言って戦域による
概ね自殺的突撃によってロシアが一方的に損耗してる
とは言え物量を投入されたら防御側が飽和するから、そうなるとウクライナは一旦引いてロシア側の「攻撃の限界点」付近で撃退するってのが昨今までの流れ
最近はウクライナ側がロシア側防御線を突破して逆撃を加える事もちょいちょい出てきた
おそらく航空優勢を取れたのが大きいとみられる
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s