【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ17機目【P-8A】 (184レス)
上下前次1-新
1: 07/03(木)16:18 ID:O5Hz1uSU(1/2) AAS
前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ16機目【P-8A】
2chスレ:army
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
2chスレ:army
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
省19
104: 07/10(木)13:34 ID:0dbaR7QA(7/8) AAS
計算間違い過ぎてるな。
ドル決済費4793億、国内円調達品が8兆2212億に訂正しとく。
率で見ると大して差は無いが。
105: 07/10(木)13:43 ID:NL09o+FW(1) AAS
>>98
>物価が60%上昇してたら釣り合うけど60%上昇してたら
米国装備のFMS調達は、円安(2022年1月120円→今140-150円)もあるので、どれも60%ぐらいの値上がりですよ
106: 07/10(木)13:56 ID:0dbaR7QA(8/8) AAS
ふむ、今年度FMS調達が1兆76億とな。これは確かに大きいな。
107: 07/10(木)17:06 ID:YXpuML7/(1) AAS
日本は核も無いし自衛隊員数も中国の10分の1だから予算増やそうが同等の戦力になる事は永久にないからなあ
108: 07/10(木)18:20 ID:1m/XQa5o(2/2) AAS
核実験する場所無いしな
109(2): 07/11(金)08:58 ID:d2j5IJXw(1) AAS
落ちよせる中国の攻撃を受けてめて
反撃で攻撃力を喪失させ
揚陸させなきゃ勝ちなんでさほどゴールポストは遠くない。
揚陸侵攻して北京を目指すなんて馬鹿すぎるシナリオは除外して
渡海能力を奪って海上封鎖するだけで話は終わる。
核さえ撃たれなきゃどうにでもなる。
110: 07/11(金)13:10 ID:+MRCe6I/(1) AAS
>>109
中国は戦争始めた途端に上海閥等が北京進行開始すると聞いている(´・ω・`)
111: 07/12(土)00:30 ID:qhjnkRMy(1) AAS
まあ殲滅型の核を撃って起爆させたら次の日に北京がクレーターになる可能性があるし、
戦術核でも相当な国際的な避難轟轟、ありとあらゆる経済封鎖が待っているから、ちょっとやそっとじゃ使えないけど。
112: 07/12(土)00:32 ID:k8Y0XHyx(1) AAS
>>109
精度非重視のシナリオ1つを猛進したうえに、のっけから「落ちよせる」か
日本語は防壁とはいえ、これはひどい
113: 07/12(土)09:48 ID:DrOaG/bT(1) AAS
ロシア空母ついに終了
114: 07/12(土)12:51 ID:2DdFWn5S(1) AAS
>ロシア空母ついに終了
折角P-1が23ASMを用意したのに、使う前に逝ったか・・・
115: 07/12(土)13:24 ID:Ec8HQQ4z(1) AAS
まあまだ中華空母があるのでお役御免にはならないな
116: 07/12(土)14:49 ID:BhCrmt1B(1) AAS
北朝鮮🇰🇵が買うんでない?
117: 07/12(土)18:07 ID:mHGTSsFw(1) AAS
まぁメインディッシュの中華潜水艦はいっぱい居るんで
P-1自体はこれからが本番だわな
118(1): 07/13(日)06:10 ID:qRr4BeGh(1) AAS
インドがP-8Iを6機追加調達を検討しているが2021年時点で24億ドルだった価格が今だと36億ドルに上昇してているらしいね
119: 07/13(日)06:20 ID:IrmmFeXN(1) AAS
追加分もMAD付けるのかな
120(2): 07/13(日)10:45 ID:GBqCVPfw(1) AAS
えーと、>>118と>>103の情報を合わせると、、、
P-8IとP-1の1機辺りの値段は
'21年 P-8I:4億ドル(432億円)/P-1:222億円
'25年 P-8I:6億ドル(906億円)/P-1:424億円
両者順当に高騰しとるな
どうせ高騰しとるなら自国製の方が国内に金が落ちる分マシかなぁ
121(1): 07/13(日)11:06 ID:GIz8rWsY(1) AAS
>>120
この値段見るとP-8買わなくて良かったと思うわ
122: 07/13(日)16:53 ID:2pZcDLOa(1) AAS
P-1哨戒機はエンジンがネックなんだから
伊太利亜向けは現地生産ターボプロップエンジン対応型に
設計見直した方が良いのではないか
123: 07/13(日)17:19 ID:s5vXX+hn(1) AAS
CF34あたりと互換性持たせてそうな気はするが、民間エンジンだし塩分耐性さらに低そうでなあ
124(1): 07/13(日)19:37 ID:XGig04i2(1/2) AAS
>>120
P-8のほぼ半額じゃん
性能がほぼ遜色なくてコストが半額で国内に金が落ちる、どこに不満がある
125: 07/13(日)19:39 ID:XGig04i2(2/2) AAS
ここでいう性能ってのは対潜探知能力の事ね
低空高速飛行能力はP-1が唯一無二なので当然比べるべくもない
126: 07/13(日)22:03 ID:XAHcPsj7(1) AAS
>>121>>124
「インドがP-8Iを6機追加調達」の内訳を知らないから何とも言えんけど、
多分機体以外にも予備エンジンとか保守パーツ一式とかが含まれてるハズだから
機体だけだと流石にP-1の2倍まではいかないと思うけどね
でもまぁP-8を買う気が無くなるのは確かだけど
127: 07/14(月)13:10 ID:jmRk+RQ8(1) AAS
//ukdefencejournal.org.uk/international-poseidon-operators-gather-in-scotland/
イギリスだと1.5〜2億ポンドくらい
400億未満ってとこだな
128: 07/14(月)14:16 ID:Ko0D0ZH6(1) AAS
> 400億未満ってとこだな
あぁイギリスは2022年完納だから、まだ高騰する前よね
それで400億円未満か……
インドはMAD付けた分だけ少し高いのかも
129: 07/16(水)13:37 ID:cig+wBKd(1) AAS
よく見ると価格上昇P-8は1.5倍(ドル)でP-1は1.9倍なのね
130: 07/16(水)15:05 ID:B8n/Ayh7(1) AAS
もともとP-8は高いし(なおフルスペックで運用しようとするとさらに高コストな無人機が付いてきます)
元のコンセプトが迷子になってるのどうにかしろよ……
まぁそのコンセプトも本来のP-3C後継機が死んだ後に強引に作られた御題目感があるけど
131: 07/16(水)15:18 ID:Pf2Qa0Ac(1) AAS
P-7にしとけばよかった
132: 07/16(水)19:25 ID:hVZcy50Q(1) AAS
P-1も糞だけどP-8も糞
選択肢は無い
133: 07/17(木)00:58 ID:JA7NdLtY(1/2) AAS
>P-1も糞だけどP-8も糞
ま、まさかニムロッドMRA.4が良いと申すか!
134: 07/17(木)01:19 ID:jF0369nH(1) AAS
P-2Jはザ・軍用機だった
外観も塗装も爆音も
135: 07/17(木)10:01 ID:IvxJmQY9(1) AAS
アトランティック2は誘導爆弾使えて実戦にも参加してる
136: 07/17(木)13:36 ID:JA7NdLtY(2/2) AAS
>アトランティック2は誘導爆弾使えて実戦にも参加してる
ニムロッドもフォークランド紛争参加した……よね?
137(1): 07/18(金)11:20 ID:JmK9eW4j(1/5) AAS
はい
湾岸やほかの地域にも行ってますね
138: 07/18(金)12:38 ID:22ERd0Ce(1) AAS
>>137
ドモドモ
ニムロッドのエンジンはスペイみたいだけど、塩害とか出なかったのかなぁ
舶用ガスタービンに転用される位だから塩にも強かった?
139(2): 07/18(金)13:02 ID:xzueDtAq(1/4) AAS
艦船用タービンに強いのもRRやGEだしな
ちゃんと耐食コーティングで対応してる
高度30mで塩害っつってるやわなエンジンではないねぇ
140(2): ! 警備員[Lv.2][新芽] 07/18(金)13:06 ID:c4Ip8uux(1/4) AAS
>>139
船舶タービン?
別物だと思うが
141: 07/18(金)13:13 ID:jgyFRbd1(1) AAS
>>139
嘘書かなくていいよ
三菱重工業がトップで世界シェア36%
142(1): 07/18(金)13:16 ID:JmK9eW4j(2/5) AAS
>>140
あぶくま<そんな事言われましても
船舶用と航空用で品質のグレード変えたとしても
祖は同じエンジンだろう
143(1): 07/18(金)13:16 ID:xzueDtAq(2/4) AAS
>>140
船舶タービンがなんでマリーントレントっつーのか知らんのかw
144: 07/18(金)13:17 ID:xzueDtAq(3/4) AAS
三菱なんて陸上発電タービンだけじゃん
空間思いっきり使えて冷却が簡単な低レベル陸上用w
145: ! 警備員[Lv.3][新芽] 07/18(金)13:21 ID:c4Ip8uux(2/4) AAS
>>142
スペイ✕2だろ?
で、何人でタービンエンジンの世話してんのよと
146: ! 警備員[Lv.3][新] 07/18(金)13:26 ID:c4Ip8uux(3/4) AAS
>>143
マリーンスペイだとこうなるのか
TAYやRB211って何だ?
The Rolls-Royce Marine Spey is a marine gas turbine based on the Rolls-Royce Spey and TF41 aircraft turbofan engines.[1]
The Marine Spey currently powers seven ship classes including the Royal Navy's Type 23 frigates and provides a power output of 19.5 MW (about 26,150HP).
↓
The Marine Spey incorporates technology from the Tay and RB211.
147(1): 07/18(金)13:46 ID:JmK9eW4j(3/5) AAS
あふくま
あきづき
あさぎり
はたかぜ
むらさめ
たかなみ
エンジンの世話に問題あるならこんなに使われないんだわ
148(2): 07/18(金)13:53 ID:JmK9eW4j(4/5) AAS
てゆーか日本のタービン積んだ護衛艦教えてよ
149: ! 警備員[Lv.4][新] 07/18(金)13:57 ID:c4Ip8uux(4/4) AAS
>>147
>>148
色んなエンジン(ロールスロイスTay やRB211)参考にして改良してある
船舶エンジンの話をしてるんです?
150: 07/18(金)14:12 ID:2sXew0ih(1) AAS
>>148
>日本のタービン積んだ護衛艦
機械軸使うタービンは無い。発電用タービンは各種ある
あさひ型 IM400ガスタービン (IHI)
151(1): 07/18(金)14:28 ID:JmK9eW4j(5/5) AAS
主機にはならないつーのがま、評価の表れだわな
三菱なんぞじゃないし
152(1): 07/18(金)14:48 ID:nBjiPxl6(1) AAS
>>151
>主機にはならない
装備庁のRFI(F7の海自艦主機転用)で・・ IHIの回答が400台ぐらいの確定発注でなければ、防衛省の発注には答えられない (開発研究にも応札しない)
年間20基で20年連続ぐらいが条件らしい。
これは航空用でも全く同じらしい。F9もエンジン400基生産内約でお話が始まっている (F-3 200機が最低ライン)
F7は4発x100機が条件で事業が動いていた (機数が減り気味)
153: 07/18(金)20:12 ID:xzueDtAq(4/4) AAS
>>152
だからXF9が没なんだね
154: 07/19(土)22:21 ID:7rSwRnNW(1) AAS
涙目でイキっているあたり五毛だねぇ。
船用は然るべきフィルター等通して塩害を避けるべく使っているよ。
ニム公、P-3Cみたいな毎回低空でMADで確認、みたいな運用やってたの?ジェットになったのにP-3Cとおんなじ使いかいたしているP-1はイカレているのはそれはそうとして。
155: 07/19(土)23:12 ID:Uk6ll/Xm(1) AAS
たどたどしい日本語、いやぬほんごか
言葉は天然の防壁だな
156: 07/19(土)23:52 ID:dsIs+N3f(1) AAS
日本製の主機になっているガスタービンの実例挙げてから言ってくれよん
157: 07/20(日)06:49 ID:BjGpmG8I(1) AAS
ガスタービン自慢の三菱製が全く艦船タービンに採用されないからなぁw
川崎はRRとGEのライセンスやってるし
158(1): 07/20(日)09:01 ID:wI7U3E4E(1/2) AAS
>ニム公、P-3Cみたいな毎回低空でMADで確認、みたいな運用やってたの?
ニムロッドは最初のMR1が46機、次のMR2が35機、
最後のMRA4が21→19→12→9→0機で、米P-8Aが9機
数からして、日本みたいな運用はして無いんじゃないかなぁ
つか、英のP-8への評価って聞かないけど、MAD無いのとか低空飛行とかどう思ってんだろ、、、
159(2): 07/20(日)09:12 ID:JKJszbIQ(1) AAS
そういえばP-8自体の評価て何処からもあんまり出てないよな
160: 07/20(日)09:21 ID:6VpRv/k+(1/2) AAS
>>159
新型P-8哨戒機に複数の欠陥
2014-01-26
Bloomberg Newsが、米国防省の試験評価室(Michael Gilmore室長)による公開前の年次報告書を事前入手し、日本にも配備開始されている米海軍の新型P-8哨戒機が「複数の分野で欠陥」を抱えていると指摘しています。
P-8哨戒機はP-3の後継を念頭に「Boeing 737-800」をベースに開発された新型ISR哨戒機で、計113機の製造が計画され既に13機が納入されています。
米海軍は昨年11月、効果的な哨戒任務の基準を満たしたと判断し、P-8哨戒機が任務遂行可能になったと宣言、対中国を見据え、日本の厚木にも早々6機が配備されています。
161: 07/20(日)09:22 ID:6VpRv/k+(2/2) AAS
>>159
試験評価室の年次報告書は・・・
●P-8哨戒機は、レーダー性能、センサー融合、そしてデータ転送の面で不具合(deficiencies)を抱えている
●初期の試験で明らかになったP-8の不具合により、同機は「ISR任務」と「広域の対潜水艦捜索」関して有効ではない(not effective)。海軍は追加の措置や試験を行い、不具合修正を証明する必要がある
●最近の実戦環境に近い試験でもこの不具合は確認されている。P-8のレーダーは、特定の目標に対しての能力に限界があることが明らかになった
●敵の対空レーダー探知能力に問題があり、P-8の活動能力を制限し、その生存性を損なっている。ESMに問題がある
評価室関係者は
省11
162: 07/20(日)11:01 ID:wI7U3E4E(2/2) AAS
>新型P-8哨戒機に複数の欠陥
>2014-01-26
そんな10年以上前の個人ブログの記事を、コメントまで含めてコピーし無くても、、、
アメリカからの情報は其れなりに出てますし、、、
聞かないのは豪印英ノルウェー、ニュージーランド、韓国
でもまぁ哨戒機の競技演習で勝ってるから、そんなに悪くはないのかな?
そりゃ競技会と日常の運用は違うけれども
163: 07/20(日)13:53 ID:9AXfImgg(1) AAS
なんかネガティブな情報出ると即154みたいな無知がシュバってきて
何一つ調べようとせずにデタラメ垂れ流してもう問題無いみたいな
事実と全く異なる事言って勝ち誇ろうとする
ほんと日本の未来はwowwowwowwowだーぜー
164: 07/21(月)15:27 ID:0jEvUVlh(1) AAS
あー、日本人なら何だこのヤバイの、が、海外だと読解できない、からのテンプレレッテル貼り、ここ7-8年そんなん跋扈しているねー。
165: 07/21(月)15:37 ID:2QYPKp52(1/2) AAS
話を勝手にすり替えてるな、とか
ポイントの部分を意図的にずらしてるな、とか
流石にわかるんだよなあ
166(1): 07/21(月)18:17 ID:qoNRoCmu(1) AAS
>>158
日本のP-1が低空海上哨戒でエンジン塩害起こしているのは流石に情報入ってるだろう
英国は自前で製造できませんかと問われて
開発予算ないから米国製P-8で中高空哨戒しか出来ないのを甘んじていると
本気で潜水艦攻撃するならドローンだかアバターを引き連れないと
然し予算がなく運用実験すら進捗無いと
167: 07/21(月)18:24 ID:NObKFdJw(1) AAS
テンペストくん今はここ荒らしてるのね
168(1): 07/21(月)18:50 ID:bWlDE8Ii(1) AAS
P-8は高空哨戒しかできないので、ソノブイ配置精度と配置完了までのリアクションタイムがP-1より悪いと思うけどね
狙った場所に即ソノブイ投入、みたいな真似はできんだろう
169: 07/21(月)19:02 ID:DdIou5/R(1) AAS
>>166
ほしくなったらP-1買うだろうしね。
170(1): 07/21(月)19:24 ID:aW2nyrwm(1) AAS
イタリアP-1買わんだろ
171(1): 07/21(月)19:27 ID:jvBBQdOa(1) AAS
>>170
M-346 (GCAP訓練対応パッケージ込み)を200機買うと・・
P-1が8機ぐらい売れたかも
172(3): 07/21(月)19:52 ID:7He252kN(1) AAS
どんなゴネても日本のガスタービンは艦船の主機としてはシェア皆無なのが現実なのよね
AIの地上の発電機用途シェアを織り交ぜたテキトーな回答を信じ込むと恥をかく
173: ! 警備員[Lv.1][新芽] 07/21(月)19:56 ID:fGbbVyJu(1/2) AAS
>>171
イタリアのM-346なら2-30機導入すれば十分だよ
以前イスラエルと、30機の同練習機導入と引き換えに
イスラエルのAEW買った国だし
The Israeli Air Force (IAF) has 30 trainers in operation, locally designated M-346 "Lavi". Ordered in 2012, delivered from 2014.[98][99]
The deal was made with common interest, Italy ordered Israeli AEW&C aircraft and reconnaissance satellites being built by Israel Aerospace Industries.[45]
174: 07/21(月)19:57 ID:QwkiP4M8(1) AAS
>>172
もういいよ
175: ! 警備員[Lv.1][新芽] 07/21(月)19:57 ID:fGbbVyJu(2/2) AAS
>>172
…何で海洋ガスタービンの話になってるんだ?
176: 07/21(月)20:07 ID:2QYPKp52(2/2) AAS
>>172
製品化とシェア取りのタイミングを逃した以上仕方がない
同規模のTF34だって船舶用のLM500にはなったが、もう日本じゃ退役近いはやぶさぐらいしか使っていない筈
そもそもそういうニッチがない
177: 07/21(月)20:11 ID:aIAXeQOZ(1) AAS
>>168
そもそもそのソノブイを搭載・装填するのも全て人力であるP-8に対して自動でやってくれるP-1だったりと内部でも差があるしなぁ…
178: 07/21(月)22:19 ID:NJ+N2FjE(1) AAS
P-1のウェポンベイは主翼より前にあるけど
ニムロッドのウェポンベイは主翼より前から始まって主翼の後ろまであるよね
浅くて長いって事なんかな?
179(1): 07/22(火)09:40 ID:qtL1k35O(1) AAS
//www.hyperscale.com/2008/galleries/nimrod72jk_1.htm
こう
180: 07/22(火)12:53 ID:KKJRiEZK(1) AAS
>>179
!
これは分かり易い!感謝感謝
成る程ねぇ。元の旅客機の胴体の下に、第二の胴体みたいにウェポンベイを付けてるのか
んで主翼は元の胴体に付いてるから、主翼の辺りもウェポンベイに出来るんだ
この模型には無いけど、実機だとウェポンベイの後ろにソノブイ用の穴も複数開いてるな
181: 07/22(火)15:03 ID:05vEGTVM(1) AAS
エアバスの次期哨戒機もかなり爆弾倉スペース確保してるよな
182: 07/23(水)17:39 ID:hb/c4TaT(1) AAS
//cdn-defesaaereanaval.nuneshost.com/wp-content/uploads/2025/02/A321-MPA-scaled.jpg
主翼より後に長いバルジつけてあるな
183: 07/23(水)22:15 ID:0rY0OyrM(1) AAS
>A321 MPAのバルジ
横から見るとそんなに機体の下に張り出してる様には見えないので、どんな付き方してるのか解る画像を探し廻ったわ
リンク貼れなかったんでナンだけど
円の機体断面に、外接する四角形の様に、右下・左下にバルジ付けてるんだな
コレだとウェポンベイの容量が少ないと思うんだけどなぁ
184: 07/31(木)16:45 ID:x6JMm081(1) AAS
アデン湾海賊対処のP-3C哨戒機 令和7年6月の活動状況
外部リンク[html]:j-defense.ikaros.jp(カンマ削除で)
>(1)飛行回数 14回(累計 3,448回)
>(2)飛行時間 約90時間(累計 約24,570時間)
>(3)確認した商船数 328隻(累計 289,729隻)
>(4)護衛艦、諸外国の艦艇等及び民間商船への情報提供 27回(累計 16,492回)
‐
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.634s*