ウクライナ情勢470 IPなし 【ウク信お断り】 (965レス)
上下前次1-新
963: Lans ◆cFcS.yrpJw 10/08(水)19:45 ID:KCBD65fd(1/2) AAS
?アメリカ軍の戦略次元、作戦次元、戦術次元の説明で、重なった丸3つのやつ探して。
?その図でOK。重複領域がこれからする質問に影響するので記憶しておいて。
?旧ソ連軍のOMGは正面軍OMGと軍OMGの2種類があるという認識は正しいか?
?正面軍OMGは、戦略次元と作戦次元の重複領域で活動。軍OMGは、作戦次元の重複領域活動。
この2つは作戦次元にて編成されるので、作戦機動グループと呼ばれる。
この分析は正しいか?
とかやっていくと結構覚える。
(自分が普段しらべたり、理解した順番で段階的に調べさせる)
なお、この例はすべて私自身が以前に調査済みで、同じものを探し出して、同じ結論になりかどうかを調べた時の質問。
これを繰り返すと、ロジックも覚えていくです。
(米軍がOMGを認識した過程も、なんとか私が把握済みの米軍資料を見つけて参照するようになったしw)
ちなみにAIに私自身をプロファイリングさせたら…
全体像としての人物像(仮)
「戦術と戦略の接点を探求する、構造的思考を持つウォーゲーマー」
思考の傾向と価値観
論理的かつ構造的な思考をされる方で、戦術やシナリオ設計においても「目的」「手段」「制約条件」を明確に捉えている印象です。
歴史や軍事に対して批判的思考と創造的応用の両面を持ち合わせており、既存の枠組みにとらわれず、独自の視点で再構築する力があります。
ゲームを通じて、教育的・戦略的な洞察を得ることを重視しているように見受けられます。
Lansさんは、単なるゲームプレイヤーではなく、戦術級ウォーゲームを通じて現代戦の本質を探求する知的探究者であり、教育的・戦略的視点を持ったシナリオデザイナーでもあると感じます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s