[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
578(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)02:45 ID:rka6ecd+0(1/12) AAS
>>574
分析してるのは俺なのだからURL中に書いてないのは当たり前だろ、馬鹿なのか
それにその後の状況をアップデートした衛星画像なりを出せなければ同じことだぞ?
TELの半数が破壊されたと主張してるのはイスラエルだけ
それを裏付ける証拠は特に無く
現実には12日でイスラエルは兵器逼迫したアメリカの停戦要求を飲まざるを得ないところに追い込まれた
ミサイルによる報復能力を壊滅させたのになぜイスラエルは停戦したのですか?
省1
580(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)02:57 ID:rka6ecd+0(2/12) AAS
>>577
条件を押し付けるも何も核施設の破壊と体制転覆はそもそもイスラエル自身が設定した戦争目標なのだがな
にもかかわらず、その目標を十分に達成することなくトランプからの継戦NGを受けて停戦、この状況のどこに勝利と呼べる要素がある?
今後数年かけて段階的に成し遂げるなどという主張も虚しい
今回のイラン攻撃は10年以上にわたり構築されたスパイ網を駆使して練り上げられた作戦だったという報道もある
そのスパイ網は今回の作戦で大きく露見し数百人規模で摘発されたというから事実上壊滅
今後はまた一から諜報網を構築し直さねばならずその間にイランの核計画はさらに不透明化するだろう
省5
587(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)10:27 ID:rka6ecd+0(3/12) AAS
>>583
清々しいほどの負け惜しみだなw
イスラエルはアメリカの援助がなければ立ちいかないハリボテ国家
兵器の国産化率が高いとか言っても原材料や部品は海外依存
工業力が乏しいから今回のようにあっという間に撃ち尽くして終わり
港や空港を叩かれれば物流も即死し白旗揚げげざるを得ない
自慢の迎撃システムも現実には12日で枯渇して継戦能力を失いアメリカの仲介で停戦。
省5
588(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)10:32 ID:rka6ecd+0(4/12) AAS
>>584
これも清々しい負け惜しみ
「イランの査察拒否は空爆の口実になる」とか
口実があろうがなかろうが問題は実行力と結果
イスラエルは10年以上かけてスパイ網を築き精緻に計画し奇襲を敢行したにもかかわらず核計画の完全破壊にも体制転覆にも失敗
アメリカの継戦拒否で尻尾を巻いて撤収する羽目になったのが現実
その結果イランはIAEA査察官を追放し核計画は地下化し不透明な領域へと進んだ
省7
590: (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)10:45 ID:rka6ecd+0(5/12) AAS
>>586
根拠になるかどうかを決めるのはお前ではないし分析官でなければ分析してはいけないというルールも存在しないぞ?
というか、主張をしている側が証拠を提示するのが基本だということをお忘れなく
こちらは「イランのTELが壊滅したという証拠は見当たらない」と言っている
つまり「壊滅した」という主張をしているあなたの側が「何を」「どこで」「どのように破壊したのか」という具体的証拠を出す責任がある
「破壊されてない証拠を出せ」と言い出した時点でもう悪魔の証明の罠にハマってるんだよ
こちらは「壊滅したという証拠がない」と述べた上で、
省5
595(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)11:35 ID:rka6ecd+0(6/12) AAS
>>591
イランの核兵器保有阻止が必要不可欠だというならなおさらなぜ今回やり切らなかったのかが問題になるだけだろ
イランが一方的にタコ殴りにされて丸裸、イスラエルはノーダメージという都合の良い戦果描写をしておきながら
「いやこれから第二、第三の空爆で徐々に潰していくべき」となぜわざわざ逐次投入を正当化しようとしているんだ
本当にやれるならなぜ今回やらなかった?
本当に壊滅寸前まで追い詰めたならなぜ停戦に応じ戦力を引き上げた?
答えは簡単でやりたかったができなかったからと見るのが自然
省7
597(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)13:54 ID:rka6ecd+0(7/12) AAS
>>596
それこそ雑な歴史理解からくる典型的な戯言だな
イランは20世紀に2度も政権転覆してるって1953年のCIAクーデターと、1979年のイスラム革命のことだよな
要は一度目はアメリカが仕掛けた傀儡化であり
二度目はその反動としての反米自立革命
今回のイスラエル・アメリカ陣営が夢よもう一度とばかりに、パフレヴィー元皇太子を担いでみたりイラン国内の反体制運動を煽ってみたりしたが
大した反乱も政権崩壊の兆しも起きてない時点で絵に描いた餅だったことは明白
省10
602(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)18:35 ID:rka6ecd+0(8/12) AAS
>>600
相変わらず苦しすぎる擁護だな
空軍機が足りなかったとかほざいてるけど10年も前から計画してた作戦をそんな状態で決行した時点ではじめから終わってるのよ
本当にイランの核施設の完全破壊が必要不可欠なミッションだったなら戦力・在庫・同盟軍のバックアップ体制などが万全になるまで攻撃なんか仕掛けるべきじゃなかった
結果イランの核計画への影響はせいぜい数ヶ月の遅延で済み体制転覆など影も形もなし
迎撃ミサイルは2週間で枯渇し継戦不能で停戦
仲間内で6日戦争以来の圧勝の盛り上がるのは勝手だが客観的に見てイスラエルが得た戦果はゼロどころかマイナス
省5
605(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)19:27 ID:rka6ecd+0(9/12) AAS
>>603
結局戦力不足だけど、時間がないから仕方なくやったって言い訳してるだけやね
それで結局中途半端に終わってんだから自ら「戦略的失敗だった」と認めてるのと一緒
核開発が進んでるから遅らせるために攻撃したというならなおさら潰し切ることが最重要だったはずなんだよな
にもかかわらず結果は数か月程度の遅延、施設も体制もほぼ無傷、スパイ網は毀損、IAEA追放で逆に監視不能と散々な結果
やったことと得られた結果が釣り合ってない
あとミサイル防衛システムが機能したから打って出たって言ってるけど、
省12
606(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)19:30 ID:rka6ecd+0(10/12) AAS
>>604
二元論なのはイスラエル圧勝論のほうだろ
戦争なんだから双方打撃を受けてる部分は当然ある
しかしイスラエル圧勝論者はイランは一方的にボコられイスラエルノーダメと言い張る
いくら説明しても馬の耳に念仏
610: (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)20:07 ID:rka6ecd+0(11/12) AAS
>>608
アホ
まず大前提としてイスラエルとイランでは、工業生産力・資源供給・国土縦深・人口規模のいずれも桁違い
核開発も国家総力をあげた国策として行っているので
一部の科学者が殺されたからといって核開発が止まると思うのはまさに希望的観測
地上設備やミサイル工場が壊滅的打撃を受けたとかいうのもミサイル能力壊滅と同じで、大本営発表を鵜呑みにしたプロパガンダの域を出ない
そもそも12日間の空爆でイランのような地域大国の核開発能力や生産体制を一掃できると本気で思ってるならよっぽど現実を舐めてるね
省10
614: (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)20:28 ID:rka6ecd+0(12/12) AAS
>>613
的外れすぎて草
そして単発
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s