[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577
(1): (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)00:20 ID:5gt1IynO0(1/8) AAS
>>572
しかも12日間の空爆だけで、イランの全核兵器施設を完璧に破壊し、イランの現政権を転覆できなきゃ即ちイスラエルの負けなんて、
無茶な勝利条件を勝手に押し付けていますしね。

仮に西側諸国を含めた国際社会の殆どがイランを支持し、イスラエルは厳しい制裁を科されて再度の空爆はぼ不可能・・

という状態に陥っていたら明白にイスラエルの外交的敗北でしょうが、先のG7では日本を含めてイスラエルを支持し、中ロすらも
この件に関しては口先抗議以上の事はしていないのだから、国際社会がどちらの肩を持っているのかは一目瞭然。

空爆後のイランは中ロや北朝鮮・パキスタンといった反西側の核保有国に水面下で核弾頭の現物供与を懇願したとも言われますが、
省4
583
(2): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)08:30 ID:5gt1IynO0(2/8) AAS
>>579
>米国の支援を80年間受け続けているのに粗鋼生産量がイランの1/100以下、慢性の貿易赤字、
>この何十年も工業化を軽視し続けてきた国に22世紀は来ないと思うぞwww

イスラエルとイランの根本的な産業構造の違いを無視して、粗鋼生産量なんて物差しを持ち出されてもあまり意味はないぞと。

元々国土が狭く人口も少ないイスラエルは、鉄鋼生産などの分野には注力しない代わりに、欧米を中核とするユダヤ系ネットワークと
アメリカの手厚い支援とITや先端兵器などで世界有数のハイテク国家たりえているのだから。

2010年代までは迎撃困難であった弾道ミサイル大量投射を、その大半を阻止しえるように出来たアローシリーズやダビデスリング、
省6
584
(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)08:45 ID:5gt1IynO0(3/8) AAS
>>580
>実際イランはIAEA査察官の情報が西側に流れたとして査察官を追放し今や核施設の稼働状況も濃縮ウランの動向も全く見えなくなった
>要するに核開発を止めるどころか、逆に見えない核開発という形での進行を許したということ

そのような所業自体が、イスラエルと米国による再度の核施設大規模空爆を誘発する絶好の口実になりますけどね。

仮にイランがウラン濃縮を数年単位で完全停止すると宣言したり、IAEAの核査察を高いレベルで受け入れると宣言しそれを実行するのなら、
イスラエルも米国も再空爆の口実を失いますが、現実はその真逆。

果たしてイランは防空能力が壊滅した状態のまま、再度の大空爆を招くリスクを甘受してまでウラン濃縮を全力で再開するのか否かは、
省1
586
(1): (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)10:21 ID:5gt1IynO0(4/8) AAS
>>578
>分析してるのは俺なのだからURL中に書いてないのは当たり前だろ、馬鹿なのか

つまり自説を立証する根拠にならないモノをソースとして挙げたと。
ていうかオタクはいつからプロ顔負けの分析官になったんですか?

少なくとも「可搬 TEL の大量残骸といったものは確認できず地下区画は無傷との分析 」などと断定するには、
米軍とイスラエル軍の空爆が終了した13日目までを網羅し、なおかつイラン全土のミサイル基地の衛星画像
(それも比較検証可能な高精度画像)を大量に精査しないと確定できませんが。
省7
591
(2): (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)11:08 ID:5gt1IynO0(5/8) AAS
>>587
>>588

ほう、つまり自称分析官殿のお見立てでは、イランの弾道ミサイル部隊と核兵器製造施設(特に地下に埋設した物)は
イスラエルと米軍の大規模空爆を受けてもほぼ無傷であり、すぐにでもウラン濃縮を再開して核兵器が製造されると?

そしてアローやTHAADなどの対空ミサイルを使い果たして補充もjまらないイスラエル軍と中東の米軍部隊は
イラン軍の弾道ミサイル攻撃に対してほぼ無防備となり、再度の空爆を行ってもイランの報復攻撃で甚大な被害を
出してしまうため、核施設への追加攻撃はやりたくても出来ない状態だ・・・
省5
600
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)17:09 ID:5gt1IynO0(6/8) AAS
>>595

>イランが一方的にタコ殴りにされて丸裸、イスラエルはノーダメージという都合の良い戦果描写をしておきながら
>「いやこれから第二、第三の空爆で徐々に潰していくべき」となぜわざわざ逐次投入を正当化しようとしているんだ

>本当にやれるならなぜ今回やらなかった?

一つにはイスラエル空軍の数が半月そこらで全てを成し遂げるには流石に足りなかったという事があるでしょう。

湾岸戦争の多国籍空軍や、イラク戦争の米軍みたいにイスラエル空軍の10倍や5倍の数があれば、その手数に物を言わせて
より多くの成果を上げていたでしょう。
省11
603
(2): (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)18:59 ID:5gt1IynO0(7/8) AAS
>>602
>空軍機が足りなかったとかほざいてるけど10年も前から計画してた作戦をそんな状態で決行した時点ではじめから終わってるのよ

>本当にイランの核施設の完全破壊が必要不可欠なミッションだったなら戦力・在庫・同盟軍のバックアップ体制などが万全になるまで
>攻撃なんか仕掛けるべきじゃなかった

仮にイランのウラン濃縮完了と核武装が10年以上先の話であったら、今ここで仕掛ける必要性も薄かったでしょう。
しかし最悪1年以内には核兵器級ウランの濃縮が進捗しそうな状況だとそうも言っていられません。

このまま手を拱いていてば、イランの核武装は時間の問題であり、そうなっては色々な意味で手遅れなので、戦力万全とは言えなくとも
省12
608
(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 137d-d21E [61.197.129.91]) 07/12(土)19:46 ID:5gt1IynO0(8/8) AAS
>>605
>さらにミサイルはイスラエルが作るからOKと言うが国産なら無限に作れるとでも思ってるのかね?
>ミサイルを生産するには素材、部品、精密加工ライン、サプライチェーンが必須
>その一つでも詰まれば生産スピードは激減

それはイランの弾道ミサイル開発や核兵器開発にも当てはまりますね。

本丸の地下ウラン濃縮設備の損害が軽微でも、濃縮ウランを核兵器に組み込み使える核兵器に
仕立て上げるには複雑な工程が控えているし、それを担う高位の核科学者も多数が討ち取られました。
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.249s*