[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 00:38:52.58 ID:C8owAlq/ >>13 命令セットが特殊だとコンパイラから作る事になる 今のコンパイラは最適化が高度で複雑になっている 既存の命令セットで作ればコンパイラ類もOS(Linux)も開発する必要が無い ユーザーにとってみれば枯れたツールとOSを使えるし、オープンソースなのでOSのコードが見える ソースが見れないOSでOSがらみのバグに遭遇した時の無力感はトラウマレベルだよ Linuxならオープンソースのソフトウェアも開発言語もライブラリも豊富だし コードの信頼性も高い(稼働数が多い) 高高度でのエラーレートはスパコン用に開発されたCPUなら問題ないよ 最大構成の1/100以下の並列数(エラー確率が下がる)で使うし、 エラー補正も行っている 特に富士通は市販HPCの用CPUでエラーレートが低い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/28
29: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 00:45:00.53 ID:C8owAlq/ >>27 XF9についての情報はある https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view 防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料 P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ P32にはF119に対し同推力で14%の燃料削減 これはXF9の試験前だが、推力が想定以上なので燃料効率も想定以上になる(燃料流量を増やさない限りは) 本番用のF9はXF9より改良されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/29
30: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 00:50:16.16 ID:C8owAlq/ >>27 航続距離は英ポッドキャストで大西洋を無給油で横断(5800㎞)できると言っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/30
34: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 01:33:38.71 ID:C8owAlq/ >>33 消費ではなく処理に必要な電力効率で判断すべきだよ MONAKAの電力効率は同クラスのライバル比2倍だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/34
35: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 01:41:33.86 ID:C8owAlq/ >>33 >F35が時々システム再起動するの、バグだけじゃなくて微細化進んだチップでの再現性のない放射線エラーなんじゃないのかね。 ちゃんと設計されたスパコン用のチップは極端にエラーレートが低い そうでないと最大構成で並列化(富岳で16万CPU)した場合のシステム全体のエラーレートがとんでもない事になる テンガはGPUのチップを並列化しただけで専用にCPUをつくっていない、結果はベンチマークの完走に苦労するできだった 宇宙ステーションの高度でもエラーレートは100倍程度 1000個程度の並列以下なら問題にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/35
51: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 08:33:46.03 ID:C8owAlq/ >>38 そういう提案段階だよ 公式発表はない IHIのエンジンも公式発表は無いが、試作エンジンの調達予算で確定だろうという判断になっている 三菱電機のレーダーも公式発表は無いが、採用情報で国内開発が確認されている 英国のFTBの記事でもレーダは日本で開発中で完成後にFTBで試験するとなったいる MONAKAの採用決定も完成まで公式には発表しないだろうが 富士通の開発と提案が確認されている、他の開発情報がないので採用の可能性が高いという事だよ このスレはの主題のF-Xも公式発表はほとんど無いよ 予算や要素技術の事後評価等から推定している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/51
52: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 08:38:10.42 ID:C8owAlq/ >>49 F136はボツになったエンジンだw それに燃焼器より高圧タービンの方が難易度が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/52
56: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 09:15:15.80 ID:C8owAlq/ >>53 どいう意味だw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/56
58: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 09:50:46.18 ID:C8owAlq/ エンジンはホットコア以外もほぼ日本だよ AvioAeroは部品の製造法の開発、RRは試験の準備から関わるだけ 共同開発が始まる2025年度以前にIHIは詳細設計に入っている 防衛省定義の詳細設計は機器の配線と製造法の確率だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/58
67: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 13:47:34.09 ID:C8owAlq/ >>66 共同開発が始まる2025年度以前にIHIは詳細設計に入っている これは契約情報で公表されている 防衛省定義の詳細設計は機器の配線と製造法の確率だ 他国の技術が入る余地はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/67
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s