イスラエル情勢スレ 26 IPなし (977レス)
上
下
前
次
1-
新
598
: 07/06(日)19:08
ID:G0ow+QKF(5/7)
AA×
>>597
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
598: [sage] 2025/07/06(日) 19:08:03.61 ID:G0ow+QKF >>597 既に歴史的に明らかになっていることについて何度も嘘を書き込んでも意味無いぞ。 まず、国連総会決議181号に基づいて「イスラエルを建国した」というのは事実でない。 同決議は勧告的効力しか持たず、拘束力は一切ない。 アラブ諸国が拒否していた以上合意形成は成立しておらず、イスラエルがこの決議を口実に一方的に建国を宣言したことは国連の枠組みを逸脱する独断的行為に他ならない。 また、ユダヤ民兵によるパレスチナ人への攻撃と追放が先行していた事実を無視して「民族浄化を目論んだアラブの侵攻」と逆転した嘘を繰り返すメンタリティは、法と秩序を重んじる日本人の感覚からも乖離している。 「先制自衛」を正当化しようとカロライン原則を持ち出しているが、それは19世紀の二国間外交上の補助的原則にすぎず、現代の国際法体系では極めて限定的な文脈でしか使われない代物。 国連憲章51条は「武力攻撃が発生した場合」に限って自衛権を認めており、「差し迫った脅威」を理由とした予防的戦争は明確に違法。 1967年のイスラエルによる奇襲空爆を「合法な自衛」と呼ぶのは、世界中でイスラエル政府とその信者しかいない。 さらに、安保理決議242号を「太古の遺物」などと切り捨てるのは、事実をねじ曲げる幕屋しぐさそのもの。 この決議はイスラエルによる占領地からの撤退と各国の主権・領土保全の尊重を定めた国際的合意であり、現在でも国際社会の対パレスチナ政策の基本原則として生きているもの。 エジプトやヨルダンがガザや西岸の領有権を放棄したことと、イスラエルの主権を国際的に承認したこととは全く別の話。 ガザ、東エルサレム、ヨルダン川西岸は、今なお「占領地」として国際連合、EU、その他多数の国際機関から明確に定義されている。 国際社会の共通認識が「存在しない」という願望を事実とすり替える典型的パターン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750197943/598
既に歴史的に明らかになっていることについて何度も嘘を書き込んでも意味無いぞ まず国連総会決議号に基づいてイスラエルを建国したというのは事実でない 同決議は勧告的効力しか持たず拘束力は一切ない アラブ諸国が拒否していた以上合意形成は成立しておらずイスラエルがこの決議を口実に一方的に建国を宣言したことは国連の枠組みを逸脱する独断的行為に他ならない またユダヤ民兵によるパレスチナ人への攻撃と追放が先行していた事実を無視して民族浄化を目論んだアラブの侵攻と逆転した嘘を繰り返すメンタリティは法と秩序を重んじる日本人の感覚からも離している 先制自衛を正当化しようとカロライン原則を持ち出しているがそれは世紀の二国間外交上の補助的原則にすぎず現代の国際法体系では極めて限定的な文脈でしか使われない代物 国連憲章条は武力攻撃が発生した場合に限って自衛権を認めており差し迫った脅威を理由とした予防的戦争は明確に違法 年のイスラエルによる奇襲空爆を合法な自衛と呼ぶのは世界中でイスラエル政府とその信者しかいない さらに安保理決議号を太古の遺物などと切り捨てるのは事実をねじ曲げる幕屋しぐさそのもの この決議はイスラエルによる占領地からの撤退と各国の主権領土保全の尊重を定めた国際的合意であり現在でも国際社会の対パレスチナ政策の基本原則として生きているもの エジプトやヨルダンがガザや西岸の領有権を放棄したこととイスラエルの主権を国際的に承認したこととは全く別の話 ガザ東エルサレムヨルダン川西岸は今なお占領地として国際連合その他多数の国際機関から明確に定義されている 国際社会の共通認識が存在しないという願望を事実とすり替える典型的パターン
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 379 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s