[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 46 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)16:50 ID:3p07Yk62d(1/12) AAS
>>741
そしてその巨神兵は腐ってたってヤツになりそうだけどね。
901: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)17:12 ID:3p07Yk62d(2/12) AAS
>>781
ヘイトが多いのは逆にアメリカやイスラエルの横暴に対してだったりもするね。

クウェートとかサウジなんかはイランとチャンネルを保持し続けていて、そういうアメリカやイスラエルに対する反感が政府に向かないように気を使ってる。

湾岸諸国なんかも形だけでも仲介をするポーズをしてるし。

テロの輸出と言えばアメリカが輸出したアルカイダを支援してたのはサウジだし、イスラエルのテロリストもアフガンやイランでかなり前から暴れまくってるんだから相手だけを一方的に非難できる筋合いじゃないのよ。

イエメンを何年も攻撃してた連中なわけなんだし。
908: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)17:28 ID:3p07Yk62d(3/12) AAS
>>786
ネタニヤフは目先の保身のことしか頭にないから、それだけ先の事は見通せないよ。

ゲッベルスの様に口は達者だが、戦略が場当たり的過ぎる。

全てを賭けで乗り切ってきたが、いまだに最初の10/7の失敗を回収できる見込みがないのだし。

それでは全てを失う未来しかない。
913: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)17:38 ID:3p07Yk62d(4/12) AAS
>>804
そのイランを革命が起こるような独裁国家にしたのがアメリカだから、振り出しに戻るだけなのよ。

当時のダンピング価格で石油が手に入った時代が忘れられないのがイスラエルだし。

それで折角の埋蔵されてる原油で得た金が国民に全く還元されない構図が復活して、また革命なりテロなりの素地が出来上がるってわけ。
914
(1): (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)17:42 ID:3p07Yk62d(5/12) AAS
>>811
イランからしたらアメリカはそんなのを遥かに上回る悪の帝国なのよね。

実際に百年もアメリカに虐げられてきたのだし。

昔、アメリカに賛同してイランと戦争したイラク国民も今ではそう思ってるよ。
916: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)17:46 ID:3p07Yk62d(6/12) AAS
>>815
それで荒れてるのがイラン以外の中東諸国。

実はパレスチナとイランはかなりマシな方。

イランを非難する目を他の中東諸国に向けたら、更に酷いことになってたから、各国で急速に上からの改革をし始めた。

でもそれを良く思わない連中がいて国内が…。
922: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)17:59 ID:3p07Yk62d(7/12) AAS
>>858
本当はアメリカとのヒミツをバラされたくなかったから、初日に暗殺しようとしたのにアメリカはそれをしくじった。

当時、ネタをでっち上げて戦争を始めた連中の殆んどが、過去にフセインを支援するために動いてたから。

ラムズフェルドはそれを指摘した記者を恫喝した。

ルーマニアのチャウセスクが早期に銃殺されたのも、アメリカとのヒミツを握ってたから。

彼がいなかったらアメリカは本物のT-72を手に入れられずに、今のエイブラムスはかなり違った戦車になってた。
926
(1): (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)18:08 ID:3p07Yk62d(8/12) AAS
>>860
80年代にアパルトヘイトで孤立する中、南アフリカでイスラエルは共同で核開発をしてた。

そのために金やダイヤを入手しやすくするためと称して、日本はかなりの額を南アフリカに支援させられた。

実際にはボッタクリ価格で買わされてたし、周辺国へのテロのために使われた。

今でもその金を使った電流が流れるフェンスの残骸が国境に残ってる。

民間軍事会社の始まりと言われる組織もその金で作られ、その末裔が現在のイスラエルでも暗躍してる。
929: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)18:19 ID:3p07Yk62d(9/12) AAS
>>886
アメリカが過去50年戦った戦争で、世界のためになった戦争なんて1つもない。

全てはアメリカの一方的な都合でしかない。

でもイラクでつまずき、アフガンでコケ、ウクライナは傍観するしかないアメリカに、次にロクな結果が待ってるとも思えん。

それも世界中で何ヵ所も同時進行でだ。

これは転換点になるかもしれんぞ。
935: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)18:34 ID:3p07Yk62d(10/12) AAS
>>911
アメリカってそういうの最初に黙って自国民使って実験してきた国でさ、後から飛んでもない被害に繋がった国でもある。

生きてる人間にウランやプルトニウム打ってみたり、実験で空中から大量に散布した薬品が後で発ガン性の高いものだと判明したり。

ハワイ上空の成層圏での実験は、今でも世界中の放射能測定の目安になるぐらい放射能を世界中にばらまいた。

だからそんなの開発するとアメリカ国民が一番危険。

アメリカ国内でも炭疽菌のテロが頻発してたし。
省1
940: (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)18:48 ID:3p07Yk62d(11/12) AAS
>>919
蜜月というか国王を使って利益をちゅうちゅうしてたのがアメリカ。

本来ならもっと高く売れるものを不当に安く売っていて、国民不在の政府だったのよ。

手厚い支援を受ける国王だけはウハウハだけど。

湾岸諸国も同じ構図だったから革命が波及するのを恐れたわけ。

マルコス時代のフィリピンで、商社がイメルダ夫人に貢ぎものを与えることで、モノを安くしてもらってたけど、そのお陰で国民はみな貧乏みたいな構図。
省1
945
(1): (スッップ Sd9f-p+Dm [49.98.166.65]) 06/18(水)18:55 ID:3p07Yk62d(12/12) AAS
>>931
そのイランのドローン開発を促進させる事となったのが、いつぞやに無傷で墜落したアメリカの最新型のドローンだったりする。

ウクライナでそれにそっくりなのが飛んでた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s