【Boeing】F-47を語るスレPart4【NGAD】 (882レス)
上下前次1-新
120: 06/27(金)06:40 ID:VXUkV5SW(1) AAS
この形状だと上方からの赤外線シグネチャは小さそうだな
人工衛星の監視から隠れることを意図しているんだろうか
下方からは丸見えぽいが
121: 06/27(金)09:57 ID:obF8/FAd(1/4) AAS
>>117
P&Wのビデオだから透視されたエンジンが強調されてるだけで
アンダーカバーもランディングギアもウェポンベイもあるからな
122: 06/27(金)10:17 ID:cnjiYE66(1) AAS
エンジン開発は完全に中国の方が既に上だな
ローパイバスのまま推力を上げればいいだけなんだし
中国はこのままコストの高い複雑な仕組みを入れずに
推力を上げていくだけ
アメリカの負けだな
アダプティブは仕組みが煩雑過ぎてメンテもふくめたコストが合わないだろう
123: 06/27(金)10:39 ID:qyARyEHL(1/5) AAS
耐熱素材の開発に成功してから威張ろうな。
あと20年は無理よw
124: 06/27(金)10:56 ID:rRxpPs/U(1) AAS
耐熱とか幻想www
実際には熱に耐えられず設計値まで出力上げられず
耐久性は設計通りにならず
西側の吸入温度高温化は単なる設計ミスなだけでしたー
西側エンジン開発完全失敗
125: 06/27(金)11:04 ID:qyARyEHL(2/5) AAS
中国も苦労してる様やな。目に見えるようだw
126: 06/27(金)11:06 ID:qyARyEHL(3/5) AAS
WS-15は予定スペックに到達しましたか?w
127(1): 06/27(金)11:08 ID:01CCcvAv(1) AAS
オジいちゃんF135はね、出力全開だと耐久性が落ちる設計ミスエンジンなのね
運転制限でカバーwww
西側エンジンは単なるスペック割れの出来損ない
128: 06/27(金)11:12 ID:uc5oPXDM(1) AAS
なるほどなぁ西側の
吸入温度高熱化の性能アップは完全なる設計ミスって事なのか
中国エンジンは敢えてわかっててそっちを選択しなかったって事か
西側のエンジン設計が完全に敗北した訳だね
中国エンジンの設計の方が完全に上だな
129: 警備員[Lv.15] 06/27(金)11:27 ID:71/Kv5fd(1) AAS
F135はホットコアがF119と同じなのに無理やり高温化してるから寿命が縮んでるんやぞ、なんで米帝がんなことしたのか理由は知らん
NGADエンジンは耐熱素材も一新されてるからその辺はクリアされてるだろう
ちなみに本邦のエンジンはそのへんの問題をとっくにクリア済みよ
130: 06/27(金)11:28 ID:hagpZYhZ(1) AAS
F135が音を上げてるのは機体の電力消費が見込み違いでその冷却と合わせて二重に推力食われて想定外の運転を強いられてるって話だったはずだが
131: 06/27(金)11:29 ID:qyARyEHL(4/5) AAS
エンジンのロシアンコピーから卒業出来ましたか?w
132(1): 06/27(金)11:35 ID:M+KzEabv(1) AAS
だから冷却の設計ミスという話でしょ
高温化でしか出力上げられないけど、冷却は考えてなかったって
完全に設計ミスやん
冷却するのにもエネルギー使うんだしwww
133(1): 06/27(金)11:50 ID:qyARyEHL(5/5) AAS
冷却しなくてもへたらない部材で作ればいいじゃないですかやだー
ああ耐熱素材がまだ出来て無いのかw
米国の事だからほっといてもそのうち作って対応するよ。
最悪、日本の胸倉掴んでよこせと言えばいいw
134: ! 警備員[Lv.1][新芽] 06/27(金)12:12 ID:9ZfnK9O4(1) AAS
単発君が顔真っ赤にして反論してると聞いて
(IDの事じゃないよ?
135: 06/27(金)12:14 ID:c05q5uFT(1) AAS
>>133
>最悪、日本の胸倉掴んでよこせ
F135のホットセクションの部品1個はIHI製に変更になる。
ホットセクション全部をIHI製にすれば、F135 EEPは完成するんでは無いかなぁ・・ (とりあえずは暴論・妄想論と言うことで・・)
136: 06/27(金)14:21 ID:JjWIivy+(1) AAS
白痴は高温は直ぐエンジン単体の問題だと思うところが朝鮮人丸出し
2000度近くになったら周辺の部材に影響がでることすら理解できない
エンジンだけの問題だと思ってる所が根本的に馬鹿なんだよなぁ
137: 06/27(金)17:22 ID:V5fDlQYY(1/2) AAS
>>132
エンジンじゃなくて電子装備の設計ミス
138: 06/27(金)17:35 ID:V5fDlQYY(2/2) AAS
電子装備の消費電力が想定外にデカい>発電量増すために推力増強
消費電力デカいから発熱もデカい>冷却のために抽気量増し>推力減をカバーするために推力増強
という二重苦と聞いてる
重量増大とかで空力性能低下してるのをハイテク兵器でカバーする目論見だから省エネ回路新製かエンジン改良かの二択
こんな調子じゃSFチックなレーザー機銃は無理そう
139: 06/27(金)19:16 ID:Nbds4H+r(1/2) AAS
設計ミスではなく冷却要件自体が低かったって話だな
F-22の改修が認められないから、代わりに性能を無理に上げていったつけだろ
140(1): 06/27(金)19:24 ID:Nbds4H+r(2/2) AAS
耐熱金属なら粉末冶金ができる米国の方が性能は上だろう
まあ今やタービン自体の素材より冷却とTBCの方がTITへの寄与が大きいみたいだが
141: 06/27(金)19:42 ID:I3Pd1SxT(1) AAS
電力不足読めないのは完全に設計ミスだろ馬鹿じゃないの
設計時に必要な電力見積もるなんて当たり前過ぎる業務
想定外とか言う単語が出た時点で設計ミス
142: 06/27(金)19:47 ID:q/DAn2XT(1/2) AAS
耐熱温度の話が理解できてない馬鹿がいるけど
F135の高温問題ってのは、スペックの1900度近くよりかなり低い温度の話で
ようはアメリカのは詐欺スペックで、常時の温度ではなく
短時間の許容限界の温度で
他の国の常時の許容温度とは単に別の値なだけでしたー
アメリカの方が高温に耐えてるという事実はありませーん
143: 06/27(金)20:19 ID:ELAv6awH(1) AAS
F136の方が性能上だった
144: 06/27(金)22:03 ID:obF8/FAd(2/4) AAS
>>127
F135は発熱が大きすぎてウェポンベイに入れたAIM-120が加熱するという問題あった
レーダーアビオニクスが壊れちゃうね
F135は振動がすさまじくて、HMDが揺れて使い物にならなくなっていた
エンジンの振動はどうしても押さえられないのでHMDに加速度センサーを入れて
振動をソフトウェア的に打ち消した。リフレッシュレートと解像度を犠牲にして
あとF-35が数分しか超音速飛行できないのはF135がオーバーヒートするのも原因の一つ
145(1): 06/27(金)22:05 ID:obF8/FAd(3/4) AAS
前にまとめたのがあったわ
F-35の一番の弱点はエンジン
・最大推力にしようとするとオーバーヒートする
・したがって最大推力にできない
・最大じゃない推力を出し続けるとエンジンが加熱してリミッターがかかる
・したがってほどほどの推力も時間制限がある
・エンジンが加熱することで、ウェポンベイの温度も上昇するため
省13
146: 06/27(金)22:29 ID:q/DAn2XT(2/2) AAS
だからそのF135の大幅改良は既にポシャッタの
鼻くそ改善するのでお茶濁して終わり
147: 06/27(金)22:59 ID:obF8/FAd(4/4) AAS
XA103も失敗してF-47も失敗し
次期戦闘機「烈風」以外の西側第6世代機は壊滅という未来
148: 06/28(土)01:41 ID:Tg8b5S4n(1/2) AAS
国防総省は、米海軍の第6世代艦上戦闘機F/A-XXの開発を凍結し、F-35の調達を半分に削減する。
その理由は、米国には第6世代戦闘機プログラムを同時に2つ実行できる産業能力が欠けているからだ。
149: 06/28(土)03:28 ID:ezV7Aipg(1/2) AAS
>>145
それで、XA103はそのあたり(特に冷却関連)の問題は解決できたんかね。
大出力エンジンになればなるほど、発熱と冷却の問題は常につきまとうと思うが。
150: 06/28(土)04:56 ID:WJvCEN2D(1) AAS
要件の話しと設計の話を区別がついていない馬鹿がいるな
働いたことがないんだろう
151: 06/28(土)08:07 ID:aOhjqvVe(1) AAS
機体側の不備をエンジンに押し付けるってのでアポロ思い出した
アポロのLMはグラマンが開発していたが同社の安請け合いは予想通り破綻して要求の1.5倍近い重量になってしまった
やむなくサターンの打ち上げ能力を大幅に引き上げて辻褄を合わせたが計画を危機に陥れたグラマンに対して関係者は冷ややかだった
後に13号の事故が起こってLMの活用によってクルーを生還させることができたが
グラマンはCMメーカーのノースアメリカンへ牽引料等の請求書を送りつけることで溜飲を下げた
152: 06/28(土)08:58 ID:czsoNql+(1) AAS
(・о・)垂直尾翼はそんなに邪魔なのかね
電波を透過するビニールで作ればいいんじゃないかね
153: 06/28(土)11:46 ID:qio90AAQ(1) AAS
一方の中国J-35は新型ws13Eの搭載で順調に推力アップ
アフターバーナー無しでスーパークルーズ、マッハ1.13くらい出るようになって
常時F-35の運用限界位で飛べて
勿論最高速度は遥かに速い
高度も18000とF35より高く飛び
燃焼効率が上がって航続距離も上がり、作戦半径はF-35より遥かに広い
これでウェポンベイはF35Aの倍の2トン積め
省7
154: 06/28(土)12:07 ID:J+vAlkhF(1) AAS
J-35は更に高性能なws-19が控えててこれも開発順調
搭載されればF22よりも高い機動性になると言われている
更に本名側のJ-20も
ws10自体の改良もオンスケジュールで
こちらもより高性能なws15が控えててこちらも開発順調
中国側は並列に複数リソース開発して
全てスケジュール管理がちゃんとできてる
省1
155: 06/28(土)12:33 ID:ezV7Aipg(2/2) AAS
ん?中国の人か?
156: 06/28(土)13:00 ID:2xGF+clj(1) AAS
中国のエンジン開発はアメリカと違って完全に順調だな
エンジン開発は既に中国側の方が設計も製造も性能も全て上だ
157: 06/28(土)13:05 ID:Tg8b5S4n(2/2) AAS
「共食い」も起きているP1哨戒機、会計検査院が「運用低調」と指摘…26機追加予定
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
158: 06/28(土)14:08 ID:RcQYeFN+(1/2) AAS
808 名前:コピペ [sage] :2025/06/28(土) 08:23:04.10 ID:/MaT/yHu0
>>1
日経新聞
検査院が要因の一つとしたのが機器の不具合だ。
IHIが製造するエンジンは空気中の塩分が付着するなどして一部の素材に腐食が生じ、一定数が使用不能になっていた。
任務中の情報収集で必要となる電子機器や反撃に使う武器にも不具合がみられた。
検査院はこれまでに蓄積した知見を設計に反映させることなどの検討を求めた。
省11
159(1): 06/28(土)14:11 ID:RcQYeFN+(2/2) AAS
日本人は
仕事や情報を私物化属人化するから
CPUとかOSとかスマートフォンの開発とか
外交とか戦争といった巨大プロジェクトに
向いてないんだよ
160(1): 06/28(土)14:42 ID:wty2akE0(1) AAS
>>159
>仕事や情報を私物化属人化するから
これ↑は中国人・韓国人の文化だよ。
161: 06/28(土)15:12 ID:T6Q0Q2jJ(1) AAS
ジャップ塩害からエンジンや電子機器を守る技術すらなく途上国丸出し
より塩害が深刻な空母運用で支障なく長期戦闘機を運用できる中国とは運用能力が完全に雲泥の差
162: 06/28(土)15:16 ID:dg18smp2(1) AAS
P-1の国産エンジン、10年位しか使って無いのにもう使えなくなるって
相当技術低いな、こりゃ海外に売れる代物なんて永遠に作れない
163: 06/28(土)18:26 ID:I1vrfgR8(1) AAS
国産厨がいかに馬鹿で間抜けかってわかっただろう?
164(1): 06/28(土)20:32 ID:LrHfm1dr(1) AAS
>>160
朝鮮人は知らないけど
中国は日本より官僚機構がマトモに機能してるので
日本みたいに技術の私物化や属人化はされてない
165(1): 06/28(土)21:11 ID:+RcMF377(1) AAS
中国の場合、官僚機構がしっかりしているからというよりもノウハウや人脈を手に入れるとすぐに独立しちゃうからなんだよね
166(1): 06/28(土)22:44 ID:jtT7IO+I(1) AAS
実用化ほぼ同年代で遥かに塩害が深刻な空母運用のJ-15でこんな話聞いた事ないんだけど
日本凄いホルホルしてた人達ちゃん説明してー
167: ! 警備員[Lv.34][苗] 06/28(土)22:48 ID:1P9q+P7/(1/2) AAS
>>166
単に原因解明する間もなく堕ちてるから塩害なんて分からんのでないの?>J-15
168: ! 警備員[Lv.34][苗] 06/28(土)22:51 ID:1P9q+P7/(2/2) AAS
In July 2018, PLAAF Lieutenant General Zhang Honghe reported that a carrier-based replacement for the J-15 was in development after two crashes and "unpardonable mechanical failures".
2018年7月、中国人民解放軍 空軍の張鴻和中将は、2度の墜落事故と「許しがたい機械的故障」の後、J-15の空母搭載型後継機を開発中であると報告した。
169: 06/28(土)22:57 ID:gZLCTB4R(1) AAS
どこかで見たような技術ばかりの中国と違って日本は独自技術が多いからな
様々な業界の電動化を実現する「連結モーター」
動画リンク[YouTube]
170: 06/28(土)23:40 ID:JI5nhkgu(1) AAS
ええ?!ジャッブのエンジン他諸々のパーツがたった10年で塩害でおしゃか
完全に中国以下確定しちまったかー
国産厨完全敗北👍
171: 06/29(日)00:04 ID:MB7PJg7e(1/2) AAS
ペトリオットのさいきんのかつやく
20250618
パトリオット防空システム搭載のPAC-3 MSE ADミサイルの残骸が車に刺さる
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
172: 06/29(日)01:24 ID:Pvca7gb7(1/2) AAS
>>165
それ私物化そのものでは
173: 06/29(日)01:26 ID:Pvca7gb7(2/2) AAS
>>164
中国は共産党が国家全体を
人も含めて私物化、奴隷化してんだよ
全くシナバカは
174: 06/29(日)01:57 ID:TobuSPek(1/2) AAS
日本のエンジン10年で壊れるってヤバ過ぎるな
ガラクタしか作れない途上国
175: 06/29(日)04:20 ID:5965vavW(1) AAS
なお中国製エンジンの寿命…
176(1): 06/29(日)07:53 ID:YzUvg/Lh(1) AAS
会計検査院は国防を強調してるけど財務省は言質を取ったとニンマリしてそう
177: 06/29(日)09:47 ID:TobuSPek(2/2) AAS
P-1のエンジンは設計寿命の半分以下3割位しか無いものも多数あるみたい
タービンブレードの破損等、深刻な品質不良が多発
たった10年で全体の稼働率は3割を切っていて、まともに稼働していない
完全にスペック詐欺エンジン
178: 06/29(日)09:52 ID:x6lz83Ek(1) AAS
>>176
P-1無くても支障ないって言わせたんだからなぁw
P-1終了
IHI終了
179: 06/29(日)11:12 ID:kMa0XrZO(1) AAS
P-1は爆撃機に至る為空母に至るしらね型だったんだよ
多分早急に無人子機随伴ステルス哨戒爆撃機が次期哨戒機として爆誕する←ひゅうが型
その次はC-2後継の無人子機随伴可能な大型ステルス輸送爆撃機←いづも型
180: 06/29(日)12:56 ID:IUiG4ove(1/6) AAS
GoogleにP-8Aは成功か聞いてみた
AI による概要
P-8AポセイドンはP-3Cオリオンの大幅な改良型であるにもかかわらず、
特定の任務における有効性に関して批判を受けています。
対潜水艦戦(ASW)と対水上艦戦(ASuW)では優れた性能を発揮しますが、
いくつかの研究では、情報収集・監視・偵察(ISR)能力に欠陥があることが指摘されている。
具体的には、 レーダー性能、センサー統合、データ転送システムが改善が必要な分野として特定されています。
省22
181: 06/29(日)13:12 ID:IUiG4ove(2/6) AAS
P-8Aは10年前に配備された時点でも
中国潜水艦を追尾する能力が無いと評価されていた
今は改善しているかが謎
182(2): 06/29(日)13:15 ID:IUiG4ove(3/6) AAS
P-8
機内ソノブイ搭載数:129本
発射口:7か所
全て機内からその7か所に装填
P-1
発射口:48
そのうち再装填不可:45か所
省6
183(1): 06/29(日)13:28 ID:uR42JXsV(1) AAS
>>182
スペックなんか関係ないだろ
P-1はほとんど稼働してないで、10年で寿命迎えてるんだから
まともに動作してる機体と比べるものではない
184(1): 06/29(日)13:39 ID:IUiG4ove(4/6) AAS
>>183
稼働率が低いのと性能がどうこうは別
素のB737は稼働率高いけど、潜水艦なんか見つけられないしな
185(1): 06/29(日)16:43 ID:tHRc867Y(1) AAS
>>182
機内から再装填できないのが45本もあるってのは
使い勝手が悪いってことだろ?
発射口48あったって同時発射するわけじゃないし、外付けランチャーを内蔵したくらい使い勝手悪い
186: 06/29(日)17:07 ID:MB7PJg7e(2/2) AAS
F-16が無人機の撃墜中に撃墜された模様
残念ながら悪いニュースです…
その夜、F-16戦闘機で敵の大規模な空襲を撃退中に、32歳のマクシム・ウスティメンコ中佐が死亡した。
パイロットは機内装備をフル活用し、7つの空中目標を撃墜しました。最後の目標を撃墜した際に機体は損傷し、高度を失い始めました。
マクシム・ウスティメンコは、飛行機を集落から遠ざけるために全力を尽くしたが、脱出する時間がなかった...
187(1): 06/29(日)17:43 ID:IUiG4ove(5/6) AAS
>>185
よっぽの特別の任務でも無ければ
通常のソノブイぶち込めばいいだけなんだから
装填済みので十分なんだよ
戦闘機のミサイルだって、装備してるのを使うだろう
護衛艦のVLSだって装填済のを使うだろ?
P-8Aは、装填済みのがなくていちいち装填手が装填しないと使えない
省1
188(1): 06/29(日)21:32 ID:Sy2jf/LK(1) AAS
>>187
日本特有の対艦装備に次発装填措置というのがあってな
実戦で稼働例がほぼないということで廃止になったのがトラウマなんじゃないの
189: 06/29(日)23:30 ID:IUiG4ove(6/6) AAS
>>188
あれは、帝国海軍の頃からだから
海軍の駆逐艦の魚雷の三連装発射機には
リロード用の装置がついていたから
190: 06/30(月)01:44 ID:86cCZmk4(1/3) AAS
中国中央テレビによると、中国の第5世代ステルス戦闘機J-20の製造会社は生産能力を高めるため、「パルス組立ライン」を導入し、戦闘機1機の製造サイクルを30日から8日に短縮したという。 👍
191: 06/30(月)08:25 ID:IYu5t2sE(1/2) AAS
>>184
めちゃくちゃ関係あるよ、稼働してないんだから
対象にする事自体がおかしい
哨戒機は広範囲を長時間高稼働でカバーしてなければ
全く意味のない兵器だ
P-1は兵器として全く機能していない
192: 06/30(月)09:08 ID:q3Zy3ugE(1/5) AAS
2025年度防衛予算
固定翼哨戒機(P−1)の取得(2機:848億円)
193: 06/30(月)10:40 ID:TgbWvF4Y(1) AAS
朝日新聞
潜水艦探索は世界有数、でも飛べず 「探知機の塊」の謎 海自哨戒機
2025年6月27日
海上自衛隊の初の純国産哨戒機「P1」について、任務で飛行できる機体の少なさが、
会計検査院の調べで明らかになった。潜水艦の探知能力では世界有数とされる機体に何が起きているのか。
安保環境の変化や組織の問題を指摘する声がある。
P1は、海中の潜水艦が発する音や磁気を捉える特殊な装備で捜索している。
省11
194: 06/30(月)10:42 ID:q3Zy3ugE(2/5) AAS
ボーイングP-8は低空哨戒なんかできないしやらない。
結論
自衛隊の運用は多少あたおかであるw
195: 06/30(月)11:07 ID:IYu5t2sE(2/2) AAS
アメリカにF16を発注しても10年待たされますが
中国にJ10を発注すると一年以内に納入されます
イランがJ10-C戦闘機40機を購入
公式のBreaking NewsがInstagramで、イランが中国製J10-C戦闘機40機を購入したことを確認しました。
196: 06/30(月)11:16 ID:q3Zy3ugE(3/5) AAS
安い早いすぐ壊れるw
まあイランは防空網ズタボロにされてるから立て直しは急務なんだろう。
そういう意味ではJ-10Cをチョイスするのは悪い買い物ではない。
骨とう品のドラ猫は屑鉄になったしな。
197: 06/30(月)11:31 ID:86cCZmk4(2/3) AAS
中国が新たなブラックアウト爆弾を予告
国営メディアが公開したビデオには、地上発射の弾丸が炭素繊維を放出し、敵の電力網を麻痺させる様子が映っている。
10,000平方メートル以上の停電を引き起こす可能性があると報告されている
電力網が麻痺した場合、当然防空システムも無効化される
外部リンク:x.com
198: 06/30(月)11:38 ID:86cCZmk4(3/3) AAS
中国が公開した「停電爆弾」は、爆発を伴わずに電力網を麻痺させる炭素フィラメント弾である。炭素繊維を空中に散布し、変圧器などをショートさせることで広範囲を停電させる。破壊ではなく無力化を狙った精密兵器であり、「次の戦争は闇から始まる」と警告している。
199: 06/30(月)11:52 ID:q3Zy3ugE(4/5) AAS
炭素フィラメントは発がん物質なんだがわかっててやるわけかw
200: 06/30(月)11:53 ID:WYwHxO6c(1) AAS
風下の島国に落とすなら無問題
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s