[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
452: 05/31(土)17:11 ID:h5ljTz3s(1/6) AAS
ミサイルを大量に積んだり、空母から発艦する場合は離陸性能に関わるから空中給油はかなり重要だね
453: 05/31(土)17:17 ID:h5ljTz3s(2/6) AAS
長距離対空ミサイル対策はかなり重要だけど、結局どっちが先に探知できるか
日本は受け身なんだから中国近辺の離島にバイスタティック用のレーダーをあちこち設置した方がいい気がする
電波飛ばしまくって初回の攻撃目標になってくれれば人命を守りやすくなるだろうし
457
(1): 05/31(土)17:54 ID:h5ljTz3s(3/6) AAS
要求仕様が一致したとは言っていなくて、イギリスが日本の要件と合わせられると言う報道だった
ただウクライナ戦争後に英国のほうが日本よりさらに大型機を求める感じになってる
日本の基礎研究は日本式F-22で、電子能力と航続距離を延ばすためかF-22より若干大型になる程度って感じ
近接戦闘も拘ってて推力偏向とか研究していたけど近年のIR対策とか考えると時代遅れ感はある
後空母からの爆撃はSPEAR3を積んだF-35Bの任務だね・・・BLOCK4次第だが
458
(1): 05/31(土)18:01 ID:h5ljTz3s(4/6) AAS
イギリスで言うと無人機や地上の管制も含めたシステムオブシステムをFCASと言っている
Tempestはその一部の有人戦闘機の話しで、GCAPはそれを獲得するための国際協力のプログラム
日本も無人機は米国と連携するからGCAPの外
イタリアがイギリスに情報開示しろと言っているのはシステムオブシステムの連携の話し
GCAPの外の話しだから当然無視
466
(3): 05/31(土)19:38 ID:h5ljTz3s(5/6) AAS
富岳のベースとなるARMアーキテクチャを作っているのはイギリス・・・
469: 05/31(土)19:56 ID:h5ljTz3s(6/6) AAS
そう、ARMの資本は日本
でもいまだにイギリスに本社があってイギリスの拠点でイギリスの人材で開発している
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s