[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
910: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 05:29:10.88 ID:EZ+LOlIg RRの内蔵位置では整備性が問題になる IHIのモーター出力250kwのテールコーン内蔵は熱の問題で戦闘機には使えないが ノーズコーン内蔵なら可能だし口径は厳しいが前後長はインテークダクト内なので伸ばす事ができる 整備性も外付けと変わらない F9の低圧軸(ファン側)の回転数は不明だが15000RPM以下だと思うので、ギヤは省略できると思う https://okinawa-airport-terminal.com/jet-engine-rpm/ のデータでは 戦闘機エンジンでの最高はF404とEJ200が13000RPM程度、F119は高圧軸で15000RPM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/910
914: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 06:26:06.32 ID:EZ+LOlIg 基本設計の時期から見てF9にRRの関与はないが F9が内蔵ジェネレータを採用する可能性はあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/914
918: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 07:41:16.11 ID:EZ+LOlIg >>915 BAEはF9の開発には関与していないと思うよ >>916 ミサイル用や、使い捨て型無人機には整備性は不要で短期使用前提なのでこの位置でもいいが 戦闘機用では難しいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/918
920: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 07:59:10.40 ID:EZ+LOlIg 試作機が出てくれば事実が伝わるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/920
934: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 09:30:19.96 ID:EZ+LOlIg >>927 試作機がどこのメーカーで製造されたかが報道されたら普通の人は気づくよ おそらくレーダーとコンピューターのメーカーも公表されるだろう 興味のある人なら富岳の後継CPUだとわかる このスレでも英国技術推しの意見は少なくなってきている、残っているのは捏造と印象操作と罵倒ばかり 根拠のソースは画像の切り貼りがほとんど 論理的に考えれば、技術的な助力を求められた英国が40%の開発費を分担して開発に加わるののも 英国が技術的に優位にあれば日本と共同でデモンストレーターエンジンの開発を計画するのもおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/934
952: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 12:50:49.06 ID:EZ+LOlIg >>938 事実とすり替えた部分はどこだ? 俺は自分の意見を書いているだけだ すり替えていないものをすり替えたと捏造しているのはお前だよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/952
978: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:16:55.16 ID:EZ+LOlIg https://www.baesystems.com/en-uk/uk-businesses/air/the-future-of-combat-air 「レーダーは現行の10000倍以上のデータを提供」 レーダーも確定だな、受信マルチビームのDBFでないと10000倍以上は無理 当然、コンピューターはLinux搭載のMONAKAシステムになる 「ソフトはオープンアーキテクチャで迅速にあらゆるミッションに対応」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/978
979: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:19:19.61 ID:EZ+LOlIg >>977 また、嘘か? ”生産シェアの3割(4割?)主張できるんだから”のソースは? 英は開発費の40%を負担している それなりの主張は可能だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/979
984: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 16:47:59.75 ID:EZ+LOlIg >>980 ワークシェアは財政的技術的貢献で決めると公表されている >>982 日本で開発できないという根拠のソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/984
989: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 18:31:45.41 ID:EZ+LOlIg >>985 また嘘か、ソースは? DBF以外にあり得ない、日本は15年前からFTBで試験している DBFを開発しているソースを出せよw >>986 ”現実は日本の共通機体を提供し、無人機や搭載兵器は英伊とは別の開発を行っている” どこが推測なんだ 公表された事実だよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/989
996: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 19:59:07.53 ID:EZ+LOlIg >>995 無理、指向性を得るための方式が違う F-3のDBFは戦闘機用では世界初 AESAと違いDBFは膨大な演算能力が必要になる 戦闘機の搭載できるスパコンレベルのコンピューターが必要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/996
1000: 名無し三等兵 [] 2025/06/07(土) 20:06:43.35 ID:EZ+LOlIg >>995 https://web.archive.org/web/20071020164319if_/http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/genkou/22.pdf P10 素子の形状も違う AESAは位相差を得るのに位相器を使い、解析できるのはビーム方向のデータのみ だからスキャンが必要になる DBFは素のデータ全てをコンピューターで解析して位相差を調べて電波の方向を決定する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*