各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 (220レス)
上下前次1-新
1(1): (ワッチョイ 1396-CB35) 05/24(土)18:23 ID:d9Y12ZNR0(1/5) AAS
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
9番艦を復興
前スレ:
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 5番艦
2chスレ:army
省6
140: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 9731-5Jrc) 08/05(火)09:52 ID:ORhGnwbS0(1) AAS
>>139
防空ミサイルが128発って言ってるから32セル全部ESSMにするつもりなのかな
141(1): 警備員[Lv.92][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ dfcc-iMSr) 08/05(火)10:10 ID:viCREUnC0(2/2) AAS
>>139
>改良された最上級フリゲート艦は、最大1万海里の航続距離と32セル垂直発射システムを備え、地対空ミサイルと対艦ミサイルを搭載している。
>これにより、我々の汎用フリゲート艦の発射可能な防空ミサイルが32発から128発に増加し、ますます複雑化する環境で勝利するために必要な最先端の兵器と戦闘システムを海軍兵に提供できるようになります。
全部ESSMかな
142(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 8b76-MjIo) 08/05(火)12:44 ID:yS+f95AV0(1) AAS
>>141
この前のESSMblock2のラ国は新型FFMに搭載するためと見て間違いないのかな?
確かに国産兵器より実戦での知見は反映されてそうではある
143: 警備員[Lv.0][新芽] (ワンミングク MM7f-Fz9E) 08/05(火)14:42 ID:MIqRZG19M(1) AAS
オーストラリアの要望は最上型の大型化なん?
144: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 336c-i7aF) 08/05(火)20:39 ID:5dozYbxF0(2/3) AAS
>>142
ほぼ間違いないんじゃない。
それより、豪はSM-2を載せないのかね?
145: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 2bda-hr5i) 08/05(火)22:05 ID:04hCCPZI0(1/2) AAS
>改良された最上級フリゲート艦は、最大1万海里の航続距離
あのー
上のクラスのハンター級の航続距離が7千海里なんですが・・・
146: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3ff2-2uQl) 08/05(火)22:49 ID:mjAUoSEZ0(1) AAS
minister.defence.gov.au/transcripts/2025-08-05/press-conference-canberra
この記者会見、いろいろと面白いことが書いてある。
もがみ改からトマホークを撃つ気満々なこと。
レーダーシステムは日本製で、戦闘システムはロッキード・マーティン製。つまり、日本が最上級フリゲート艦の建造のために購入した米国製品だとコンロイ国防産業大臣が答えていること。
147: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 336c-i7aF) 08/05(火)22:51 ID:5dozYbxF0(3/3) AAS
これ128発とか1万海里とかがネタじゃなくてFFM AAWを買った可能性ないかね('ω')?
海自は輸出用のFFM系を3000トン〜10000トンまでラインナップしたりして。で、主力はDDとDDGでいくと。
てか、なんだかんだ近年だと輸出できる艦艇って専用じゃないと逆に手間になってきてるよな。
アメリカとかもう中古で吐ける艦艇ないやろ。
148: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2bda-hr5i) 08/05(火)23:24 ID:04hCCPZI0(2/2) AAS
英wiki更新早いなw
「Australian general purpose frigate program」
外部リンク:en.m.wikipedia.org
もう新型FFMのポンチ絵が載っとるわ
149: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6b1e-JJH3) 08/05(火)23:30 ID:Q9baBbkO0(1) AAS
巡航速力によるけど、ディーゼルでの巡航なら1万海里はあまり難しくない。燃料搭載量を少し増やせばいいだけ。排水量が半分以下のくも級は燃料250トンで16ノット6千海里、
あぶくまは18ノット6千海里
150: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c19e-hr5i) 08/07(木)15:57 ID:FC28fpLl0(1) AAS
まぁ今は豪の新型FFMの話でもちきりだけど、7月末に来日したスペインのバサン級の艦長が期待させる事言ってる
【《レポート》スペイン海軍のイージス艦「メンデス・ヌーニェス」が横須賀入港】
外部リンク[html]:j-defense.ikaros.jp(カンマ削除で)
>「今回の展開は、あくまでも我々のインド太平洋地域における活動強化の第一歩にすぎません。今回はイギリスの空母打撃群の一員として展開しましたが、来年もしくは再来年には、スペイン海軍のみの艦艇による艦隊を編成して、再びインド太平洋地域へと展開することになります。そのために我々は今回、日本を含めた各国に寄港しており、今後もスペインはインド太平洋地域の安全保障に関与し続けます」
‐
スペイン艦隊の編成だったら……
・旗艦:揚陸艦ファン・カルロス
省3
151: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 6b1e-JJH3) 08/07(木)17:11 ID:U1nwJKSa0(1) AAS
毎年欧州海軍の主力部隊のうちのひとつがアジアに来てるなあ。2018年も英強襲揚陸艦アルビオンにアメリカのマーシー級が日本を訪れてたんで、
たぶん半年以上前から北朝鮮を本気でやる準備をしてたんだろうなと。
直前のキム、トランプ電撃会談で流れただけで
152(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b6fd-zidL) 08/10(日)13:59 ID:04pJMU0Q0(1) AAS
この豪艦コンペ、よくトランプが「コンステレーション級
買え!」とか言ってゴリ押しして来なかったな。
153: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a76-G77u) 08/10(日)16:55 ID:Oky1rAba0(1) AAS
ノルウェー軍艦の来日は初って事でノルウェー艦をググってたらこんな記事が
【事故で「横転して沈没したフリゲート」建造元との和解が成立 同型艦は割引でアップグレード ノルウェー国防省が発表】
外部リンク:trafficnews.jp(カンマ削除で)
>ノルウェー国防省は、艦の建造を担当したナヴァンティアが設計・建造上の欠陥を見逃したとして訴訟を提起。同艦の事故報告書では、防水隔壁に関する構造上の問題や、シャフト部を通じた水の流入が沈没の一因となったことが指摘されていました。
>今回の和解により、ナヴァンティアは「ヘルゲ・イングスタッド」と同型のフリチョフ・ナンセン級(F313)フリゲートのライフサイクルサポートおよびアップグレードを割引価格で請け負う契約を締結。契約期間中の割引総額は最大4,750万ユーロに達する見込み
‐
数十億円の割引だから、其れなりにアカンかったんじゃ……
154(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 361e-tghG) 08/10(日)19:04 ID:T/hRopeE0(1) AAS
>>152
自国向けですら6隻で終了しかねない状況だからなあ
155(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ aa48-tghG) 08/10(日)21:54 ID:mRbnOGpF0(1) AAS
>>154
終了後が問題なんよ(;^ω^)やっぱ、FFMに首突っ込んでくるんかな?
豪の造船所に指導できるんなら、米の造船所でもつくれるようにしてくれって。
米のフリゲートとして採用された場合、この世代の標準フリゲートになる可能性はあるよな。
日24隻、米40隻、豪11隻、NZ2隻+αだと100隻くらい世界中に出回ることになる。
156(1): ハンター[Lv.933][UR武+16][UR防+42][林] (ワッチョイ 4e35-bIIM) 08/11(月)02:08 ID:wx/DJdU30(1) AAS
アメリカはコンステレーション級かアーレイ・バークIIIを早期に建造しろ。日本でも韓国にでも外注しろ
原潜も空母も遅れてるのに
157: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ aa48-tghG) 08/11(月)04:10 ID:2uXQ41ku0(1/2) AAS
>>156
勘弁してくれ、そもそもフライト?を入れるかも決まってないのに(;^ω^)
てか、日本はアメリカの設計変更は拒否するべきだと思う。米はそれで毎回燃えてるんだからいい加減学べよ。
日本で建造する分は口出させるべきじゃない、あっちでカスタムする分はあっちの責任でやりゃいいけど。
158: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ aa48-tghG) 08/11(月)04:18 ID:2uXQ41ku0(2/2) AAS
豪の新型FFM導入で当然NZでも導入の話題が出てたんだが。あっちの人的には、「そもそも現状の駆逐艦2隻とか頭おかしい。」って意見が多かったな。
新型FFMを日本に4〜6隻建造してもらうべきって意見と、もがみ型の数をそろえて海域に穴が開かないようにするべきって意見が多かったな。
ESSM64発+対潜16セルって意見があったのにちょっと驚いたな。あと、もがみ型が半額程度ならそっちで数をって意見が多いのも意外だった。
NZの近海ならガスタービンやめてフルディーゼルでも28ノットくらいは確保できるから安くできそうではあるな。
このサイズの艦艇で最高速のために追加でウォータージェットを積むのってアリなんだろうか?
159(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 361e-tghG) 08/11(月)08:16 ID:YMLZAjC50(1/3) AAS
>>155
フリゲートに関してだけでも水中爆発への耐衝撃性の米海軍基準適用を放棄してくれないとまたグダグダに・・・
160: 警備員[Lv.98][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 4ecc-+V15) 08/11(月)12:53 ID:B0jA112P0(1) AAS
最近、ロシア連邦が航空母艦「アドミラル・クズネツォフ」を最終的に退役させる可能性があることがわかったが、今度はロシア人は、同じく第35船舶修理工場で修理と近代化が行われている別の艦「アドミラル・チャバネンコ」も同様の運命をたどるかもしれないと訴えている。
外部リンク[html]:defence-ua.com
唯一のウダロイ2級駆逐艦も改装諦めて廃艦の噂が……
161(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 361e-tghG) 08/11(月)19:25 ID:YMLZAjC50(2/3) AAS
フィリピン船に嫌がらせ中の中国海軍「中華イージス」と中国海警の巡視船が衝突wフィリピン側にガッツリ衝突の瞬間を撮影されて大恥をかくw
www.youtube.com/watch?v=WOkjQN_KMl8
162: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 361e-tghG) 08/11(月)19:40 ID:YMLZAjC50(3/3) AAS
ロングバージョン。中華イージスは052DLバッチ3艦番号164「桂林」。2021年就役の新しい艦だ。こちらの損傷はさほどでもないが、巡視船側は船首丸潰れ
www.youtube.com/watch?v=7jgUDCJh-WE
163: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9ba2-Lyof) 08/11(月)19:41 ID:RGNdufFO0(1) AAS
>>161
中国海軍がフィリピンを守ってくれたんだよ
164: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 9a86-y8Y/) 08/11(月)21:18 ID:tGJQP9Og0(1) AAS
さすが山賊中共。山賊が船なんて操るからこうなるんだよ。
165: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ aa8d-tghG) 08/12(火)02:11 ID:oBP9F4Ri0(1) AAS
>>159
あれゴネてるのって現場って本当なんかね?まあ、米軍は兵員装甲車とかで現場から反発くらったりしてるけど。
フリゲートにDDGやCV、CGレベルの抗堪性は合理的なんかね?
てか、沿海域戦闘艦ってその要件クリアしてるんだろうか?聞いたことないんだが。
166: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ dff2-nspz) 08/13(水)01:00 ID:nj43+iZZ0(1) AAS
euro-sd.com/2025/08/major-news/45858/sts-defence-to-make-hcfp-masts/
また頭のパイナップルが成長した模様
167: 警備員[Lv.100][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 4ecc-+V15) 08/13(水)09:09 ID:UEgE0vAu0(1) AAS
防衛業界筋がRIAノーボスチ通信に語ったところによると、重原子力ミサイル巡洋艦(TARK)「アドミラル・ナヒーモフ」は、準備が整い次第、8月から9月にかけて海上試験航行に出発する予定だ。
外部リンク[html]:ria.ru
やーっと改修完了したっぽい
動作良好ならピョートル・ヴェリーキイも同様の改修に入れるのだろうか
168: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 361e-tghG) 08/16(土)04:37 ID:f4gwbcr40(1) AAS
リデル級っていったんおじゃんになって、最近また計画が復帰したとかいう話もあったけど、結局どうなるんだろう。もちろん軍艦マニアとしては実際にできた姿を見てみたいが
169: 警備員[Lv.104][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 2bcc-idxs) 08/19(火)09:06 ID:yoGBfbfI0(1) AAS
【平壌8月19日発朝鮮中央通信】朝鮮労働党総書記で朝鮮民主主義人民共和国国務委員長である敬愛する金正恩同志が8月18日、駆逐艦「崔賢」号を訪問し、艦の武装システムの統合運用試験過程と駆逐艦海兵の訓練および生活状況を確認した。
(抜粋)金正恩総書記は、8月と9月に予定されている活動を完結し、計画通りに10月中に次の段階である艦の性能および作戦遂行能力評価工程へ移行することを強調した。
外部リンク:kcna.kp
チェヒョンの艦内設備初公開。モザイク入りとはいえCICや艦橋システムはかなり近代的に仕上がってるな
船員居住区は比較対象がないので評価に困るが、ソ連伝統の木製家具は防火性的にやめたほうがいいのに……
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省5
170: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 5b1e-zJwz) 08/20(水)17:52 ID:kc9rfFPo0(1/2) AAS
士官居住区の床は本物の木材じゃなくてフロ―リング風のウレタン系敷物にも見える。
171: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 5b1e-zJwz) 08/20(水)18:22 ID:kc9rfFPo0(2/2) AAS
ノルウェイ海軍のロアール・アムンセン が東京国際クル―ズタ―ミナルに来たけど、乗員の女性率高いなあ。
あと髪型も男は顎髭に長髪Okで女性も長めのポニーテールが結構いるから、その辺の規定は緩いんだろうね
172(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 93f2-/tth) 08/21(木)11:39 ID:tHu6hMeR0(1) AAS
ノルウェーのイージス艦は満載5,290tで全長134mだから
海自のもがみ(満載5,500tで全長133m)とほぼ同寸なんだよな
VLSは8セルだし速力26ktで結構性格違うけど、
違うからこそ比較すると面白いよな
日本に居る間に是非とももがみ型(VLS付き)とツーショット撮って欲しいわ
173: ハンター[Lv.945][UR武+16][UR防+42][林] (ワッチョイ 2b35-1j+H) 08/21(木)20:23 ID:2ltTf1ax0(1) AAS
>>172
一応8セル追加できるよ
今の8セルモジュールが中心線上になく追加可能
174: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2173-/tth) 08/21(木)21:12 ID:iH6H1RMw0(1) AAS
>一応8セル追加できるよ
そうそう!8セル追加したら16セルになるから、セル数的にはもがみ型と同じになるよな
ただESSM用だし"Self Defense"モジュールな気もする
そう言えば今回訪日のPOW空母打撃群は
・英45型
・西バサン級
・ノルウェーのナンセン級
省3
175: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ c101-3kNI) 08/23(土)10:22 ID:GJWCK81z0(1) AAS
最近知ったけどインドネシアの艦艇整備って何処まで本気なんかね?
空母とかLHDとか何でもござれ状態なんだけど
defencesecurityasia.com/en/indonesia-considers-potential-acquisition-of-an-aircraft-carrier/
176: 警備員[Lv.110][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 86cc-3oe7) 08/27(水)09:48 ID:jl9lhUqp0(1) AAS
(中華民国海)軍は国産の「快致(Kuai Chi)」攻撃型無人水上艦(USV)1,320隻を調達する予定で、その資金は新たな特別防衛強靭性予算から支出される予定であると、関係筋が昨日明らかにした。
(抜粋)関係者によると、快馳は審査に合格したため、9月18日から20日まで開催される台北航空宇宙防衛技術博覧会で一般公開される可能性があるという
先週のテストでは、Kuai Chi を開発した中山科学技術研究所が、Kuai Chi 本体、Kuai Chi に搭載されている Ching Feng I (勁蜂1型)FPV 自爆ドローン、Kuai Chi に誘導情報を中継する Albatross II (銳鳶二型) 無人航空機など、複数の無人システムを統合した戦闘環境で新型 USV をテストしました。
演習では、複雑な電子戦環境をシミュレートし、艦艇からドローンを発射して敵の近接防衛網を妨害・抑制した。その後、ドローンによる攻撃が行われ、USV自身が動体標的に対して高威力の爆発による自爆攻撃を実施したと関係者は述べ、ドローンは精密攻撃能力と新たな無人戦闘形態を実証したと付け加えた。
外部リンク:www.taipeitimes.com
今後5年間で1320隻の無人攻撃艇を生産か。台湾海峡の洋上撃滅戦に使えるかどうかが気になるな
177(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 4ae6-20zd) 08/29(金)14:53 ID:OHnD96z20(1) AAS
>>100それ「実はエンジンすらもまだ搭載してない
鉄のハリボテだった」って、今週号の週刊誌で書か
れてたな。
178: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ad29-rKTE) 08/29(金)17:41 ID:TA+AB0bJ0(1) AAS
>>177
どなんだろう?深謀遠慮の結果小型のエンジンを複数積むことで今後壊れても修理を容易にしてるのかもしれん。
179: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1343-nsRa) 08/31(日)07:19 ID:0HyHFKQk0(1) AAS
写真見る限りじゃ、艦首水中ソナーとかも装備して無さそうだね。
排水量5,000tって、もがみ型次級より重いけど、只“サイズだけ”
って感じっぽいな。
180(3): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 6f0a-HLIG) 09/02(火)00:43 ID:O6JJdn100(1) AAS
ちょ!
長年修理ドックにいたキーロフ級3番艦の「アドミラル・ナヒーモフ」が
とうとう試験航海に出たって!?
スラヴァ級が一隻撃沈されたから、代わりに意地でも復帰させたのか?
181: ハンター[Lv.961][UR武+16][UR防+42][林] (ワッチョイ cf35-Bl5J) 09/02(火)03:18 ID:jgJx+Fdg0(1) AAS
>>180
既出です
182: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6f1e-ihJe) 09/02(火)04:52 ID:/kQ7OOYD0(1/2) AAS
>>180
まあ、そういう事でしょ。唯一の空母もあきらめたし、リデル級もおじゃんになったし
183: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ e352-P3Uo) 09/02(火)06:53 ID:brbepZmo0(1) AAS
>>180
メドベージェフあたりだと「原子力推進艦艇への攻撃はわが国への核攻撃とみなす」
くらいコトは言い出しそう
184: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e307-HLIG) 09/02(火)07:29 ID:ACZ+wYu30(1) AAS
代わりにピョートル・ヴェリキーが近代化改修でドック入り?
ドックに入る前にキーロフ級が2隻並んでるトコ見たいなぁ
次いつドックから出てくるか分かんないし、、、
185: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6f1e-ihJe) 09/02(火)14:36 ID:/kQ7OOYD0(2/2) AAS
最近公開された写真から北の駆逐艦の実相を考察する動画
動画リンク[YouTube]
・ポイント・・・進水時にあったCIWSやチャフの一部が撤去されてるのは現代の対艦ミサイルに役に立たないと気が付いたからなのか
・CICは液晶モニターのせいで一見近代的に見えるが、よく見るとノブとスイッチで操作される前時代的な機材である
186: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1374-HLIG) 09/03(水)13:08 ID:JdjM1VQp0(1/2) AAS
ノルウェーのフリチョフ・ナンセンの後継フリゲートのコンペ
・英26型
・仏アミナル・ロナルク
・独126型
・米コンステレーション
で、英の26型が勝ったらしいな。正直どれも選びたくないんだか……
187: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 932f-kEjd) 09/03(水)14:54 ID:rDKcLP/W0(1/2) AAS
英軍用のを受領すれば早期納入ができるからなんか
装備体系が違うのを導入すると後で苦労しそうだけど
188(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff05-rIHs) 09/03(水)14:57 ID:Y1j0GfSN0(1) AAS
そこそこの値段で、納期が早くて、本国でも同じ仕様で使っていて、大きなトラブルがない艦って貴重だよね。
189: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1374-HLIG) 09/03(水)16:02 ID:JdjM1VQp0(2/2) AAS
因みに本国での就役予定
・英26型:2028年
・仏アミナル・ロナルク:2025年予定
・独126型:2028年
・米コンステレーション:2029年?
まぁ独の126型は2024年6月起工だから、まだマトモ
そういやこのコンペには伊西がいないんだな
190: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 932f-kEjd) 09/03(水)16:17 ID:rDKcLP/W0(2/2) AAS
126型も炎上して数年遅延するみたい
船体がやや大型なんでノルウェーの運用体制にマッチしにくいかも
191: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ e352-P3Uo) 09/03(水)19:13 ID:0Z5bo6eb0(1) AAS
>>188
OHP級「でしょ」
192: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ cf91-HLIG) 09/04(木)01:26 ID:IvjFKxBG0(1) AAS
> 126型も炎上して数年遅延するみたい
マジかー
125型がダメダメだったからコンペで蘭のダーメン選んだのに、、、
今んとこ欧州で順調なのは仏伊ぐらいかね
つっても仏アミラル・ロナルクは建造は順調でも凌波性が、、、
193: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8f8d-HLIG) 09/05(金)17:44 ID:nf1UDy710(1) AAS
「護衛艦総合スレ Part.219」にこんなの書いてあった
> 949: ころころ [502] (ワッチョイ ff5b-ihJe) 09/04(木)16:09 ID:Z1KwwxVL0(2/3) AAS
> >> 947
>それもあるけど、ウクライナ戦争のせいでロシアは黒海艦隊は事実上機能不全、戦後も地中海で活動はほぼ出来ない。
>ポーランド、バルト三国とフィンランドも切れ散らかしてるので、サンプトペテルブルクに艦隊を置いても無事に外洋に出れる保証がない。
>中国が日本を刺激したせいで、ウラジオストック艦隊もとばっちりで対艦ミサイル網に巻き揉まれてる。
>となると、ロシア海軍再建はムルマンスクからって可能性が高い。その場合の矢面はノルウェーとイギリスってことになる。
省3
194(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1353-i7cm) 09/05(金)19:09 ID:z4I0FWE80(1) AAS
その筋悪26型をカスタマイズしたハンター級の運命やいかにだな。
195: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 73de-Uz90) 09/05(金)19:14 ID:E2jjauXe0(1) AAS
>>194
ハンター級はそもそもいつ完成するのか
196(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 73d8-nsRa) 09/06(土)00:08 ID:FO+vBUtT0(1/2) AAS
イギリスとノルウェーでタイプ26合計13隻の連合艦隊を組んでロシアの脅威に備えるらしいが
見た目も古そうだしちゃんと予定通り建造できるのか?
ここは豪州に採用が決まった本邦FFM改を欧州と英連邦各国に50隻ほど撒いて統一したい
ノルウェーがイギリスの26型フリゲート艦を選択 8月31日
www.navalnews.com/naval-news/2025/08/norway-selects-british-type-26-frigates/
>イギリスの26型フリゲート艦は、潜水艦の探知、追跡、戦闘のために特別に設計された軍艦です。
ノルウェー向けも可能な限り同一で、同じ技術仕様を持ちます。
省12
197(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 73d8-nsRa) 09/06(土)00:26 ID:FO+vBUtT0(2/2) AAS
インドネシア海軍初の多目的フリゲート艦が到着
元々イタリア海軍向けの船らしいが
インドネシア初の多目的戦闘艦PPAが同国に到着 9月4日
www.navalnews.com/naval-news/2025/09/first-indonesian-ppa-ship-arrives-in-the-country/
>インドネシア海軍(TNI AL)初の多目的戦闘艦/パトゥリアトーレ・ポリバレンテ・ダルトゥーラ(PPA)であるKRIブラウィジャヤが、イタリアからの6週間の航海を経てインドネシアに到着した。この船は現在、インドネシア最大かつ最先端の主要な水上戦闘艦として立っています。
もともとイタリア海軍のために建造されたこの船は、7月29日にイタリアのラ・スペツィアを出港し、地中海、スエズ運河、アラビア海、インド洋を航行し、スンダ海峡を経由してスマトラ島南端のランプン海軍基地に到着した。
その過程で、同船はトルコ、エジプト、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、スリランカを訪問し、主要な海域で海軍パートナーシップを拡大するというインドネシアの野心を示した
省4
198(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 8f8d-HLIG) 09/06(土)02:32 ID:O67OYswr0(1/2) AAS
>ハンター級はそもそもいつ完成するのか
英wiki見る限りだと、
26型が'28年でハンター級は'34年、カナダのリバー級は'30年代早期だねぇ
199(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 8f8d-HLIG) 09/06(土)02:45 ID:O67OYswr0(2/2) AAS
>>4つのフリゲート艦候補は、それぞれFDI、F127、タイプ26、コンステレーション級でした。
え?
ドイツが提案したのってF127なの?
去年一番艦を起工したばっかりのF126じゃなくて?
そりゃー選ばれるはず無いわなぁ
200: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 13cf-ihJe) 09/06(土)03:16 ID:vF+FGQb/0(1/3) AAS
>>198
リバー級の一番ヤバいところは15隻建造で最終ロット6隻の納期が50年ってことじゃね(;^ω^)
FFMが12隻、13DDXが32年建造開始で50年だと普通に15隻くらい就役してそう。
平行して、ASEVとこんごう更新と増勢2隻、あたご型の更新、まや型が建造から30年なのでそろそろ更新計画をかきはじめる。
ヘタすると、ASEVの増勢、イージスの増勢もあってる可能性もある。
>>199
ドイツの艦艇ってどうしても陸軍国家が運用する軍艦なんで微妙にずれてるように見えるんよね。
201: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 13cf-ihJe) 09/06(土)03:57 ID:vF+FGQb/0(2/3) AAS
>>196
ロシアというか、帝政時代から不凍湾を欲してたんわけだが不凍港にもイロイロあってさ。
一応、ウラジオストック、サンプトペテルブルク、セバストポリ、ムルマンスクって不凍港を持ってるわけだ。
この中だと、ウラジオストックは軍港として機能しだしてから大日本帝国海軍→海上自衛隊+第七艦隊と世界でも有数の逝かれた海軍と対峙してる。
サンプトペテルブルクは大英帝国の勢力圏を通らないと外海で活動できない。
セバストポリはあくまで黒海の穀物輸送を護衛する艦隊だし。ウクライナ戦争のときみたいに海峡封鎖されたりと当てにできない。
ということで、結構何回もムルマンスクに外洋艦隊の基地と艦隊整備の具申がされてるんだが整備されることはなかった。
省6
202: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6f1e-ihJe) 09/06(土)19:37 ID:MEI3tkff0(1/2) AAS
>>197
近未来のインドネシア海軍は、その艦とヘリ空母(元ガリバルディ)、海中にはスコルペヌ級通常型潜水艦ってのが主力になるのかな
203: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6f1e-ihJe) 09/06(土)19:41 ID:MEI3tkff0(2/2) AAS
少し前まではタイコンデロガ級のうち3隻を2030年代半ばまで残すって話だったけど、世艦によると米海軍は2029年で全艦退役させる意向らしい。
もう老朽艦を維持するための造船所リソースが惜しいんだと。次の定期修理のタイミングをもって戦闘艦としては退かせ、新装備のための試験艦などに
使いたいそうだ
204(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 6f50-ihJe) 09/06(土)23:56 ID:vF+FGQb/0(3/3) AAS
いま日本にきてるホバート級が日本でメンテ受けるためにドック入りするみたいなんだが。
205(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1a49-O3Kc) 09/07(日)11:08 ID:lpw6AbGp0(1/2) AAS
>リバー級の一番ヤバいところは15隻建造で最終ロット6隻の納期が50年ってことじゃね(;^ω^)
うーん、ただねぇ、、、そうするカナダの気持ちも分かるんだよねぇ
カナダはハリファックス級の12隻を短期間で一気に作って、しかもそれが1社契約だったもんで
受注した企業が仕事を熟すために他社を全部買収して造船業が1社になった揚げ句
ハリファックス級の仕事が終わったら巨大造船企業が生き残るだけの仕事が無くて唯一の造船企業が倒産
ハリファックス級を設計建造出来るだけの技術があっと言う間に失われてしまった
そんな最悪な産業政策を経験した以上、次こそは細く長く五月雨発注で造船基盤を維持させようって思うのは納得
省2
206: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1a49-O3Kc) 09/07(日)11:50 ID:lpw6AbGp0(2/2) AAS
>ドイツの艦艇ってどうしても陸軍国家が運用する軍艦なんで微妙にずれてるように見えるんよね。
そーねぇ・・・
124型のザクセン級まではMEKOを含めて上手い事やってたのになぁ
ブローム・ウント・フォスは良いけどTKMSが駄目とかなんかねぇ・・・
126型はオランダ設計だけど、あそこもホラント級哨戒艦が2013年に就役してから戦闘艦作ってないなぁ
丁度今はベルギーと共同で次期フリゲートを設計or起工してる段階か
満載6,650t全長145mでMk41が16セルか。プロヴィンシェンを汎用化した感じで堅実そう
207(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 361e-1yix) 09/08(月)04:25 ID:kFq/oHep0(1) AAS
すっかり失敗作認定のLCSインディペンデンス級、掃海艦兼水上、水中ドローン掃討艦として活用なるか
動画リンク[YouTube]
208: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1a3d-1yix) 09/08(月)12:41 ID:SlukDMvD0(1/4) AAS
>>205
ボンバルディアとかもそうだけど、カナダ重工業はたまに変な事するよな。
結局、海自のFCネットワークみたいなのを独自で作れない国はCECを導入せざる得ないのが問題よな。
あと、造船所維持ってならキングストン級掃海艦を もがみ型みたいな小型多目的フリゲートにして27隻体制にすれば造船のローテは維持できそう。
VLS8セルで小型化した、改もがみ型を売りこめないもんかね。
ドイツのMEKOは本国でも基本設計が古すぎるって言われ始めてるのでさすがにね。
何というか、歩兵戦闘車を艦艇にしたみたいな構成が多いよな。
省1
209: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1a3d-1yix) 09/08(月)12:50 ID:SlukDMvD0(2/4) AAS
>>207
いや、対機雷戦用のミッションパッケージが前提であるんだから本来の運用でしかないんだけどな。何気に、格納庫デカイのでドローン等の運用は簡単だろ。
そもそも、沿海域に中国沿岸が含まれてるのが設計側からすれば想定外だろうしな。
高速で海域に到着、ドローンをバラまいて逃げるって運用ならアリなのかもしれんが。
210(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1b24-lp1O) 09/08(月)13:05 ID:+93bac9b0(1) AAS
どこの国も軍艦が値上がりしてホイホイ買えんようになったのお
カナダの奴も調達と運用を長期間にして単年度の出費を抑える理由もある
調達している内に陳腐化したり、国際情勢が変化することは想定しなーーい
211: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a3d-1yix) 09/08(月)14:25 ID:SlukDMvD0(3/4) AAS
>>210
さすがに、イージスシステムベースでCEC搭載なんでシステムの更新は米がやってくれるとは思う。
価格に耐えられるかは分からんけど(;^ω^)
212: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b3c2-P1vX) 09/08(月)15:50 ID:bLN7IQzq0(1/2) AAS
>>204
新FFMのセールスで、新FFMだけじゃなくて既存艦のメンテも日本で引き受けることを合意したんだろう。
これは、ドイツでは提供が無理なサービスだな。豪艦艇をドイツに回航するのは大変だ。
213(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1bd6-O3Kc) 09/08(月)17:26 ID:JxA8B9Ug0(1) AAS
>ウラジオストック、サンプトペテルブルク、セバストポリ、ムルマンスクって不凍港を持ってるわけだ。
地図見ると、サンプトペテルブルクやセバストポリは狭い海に囲まれてるし、ウラジオストックだって日本海って内海だし3海峡で封鎖されるし、
結局大洋に面して自由に出来るのはムルマンスクだけなのかぁ
ノルウェーの威嚇も効き目悪そう、、、
地図見て大洋に面してるロシア領探すと、カムチャツカ半島位しか無いかなぁ
ムルマンスクよりはかなり南だけど、極東もいいとこだから陸の孤島状態か
一応潜水艦基地も在るけど、デカい海軍基地ってカンジでも無さそうだなぁ
省3
214: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 7fc3-1yix) 09/08(月)18:32 ID:SlukDMvD0(4/4) AAS
>>213
カムチャツカ半島はあんま知られてないのかもしれんが、世界有数の火山群がある。そんなところに大規模な軍港なんて置いてもあてに出来ない。
やっぱり、外洋艦隊を維持するつもりならムルマンスクしかないんんだよな。
逆に言えば、陸軍国家型の沿岸海軍ってほとんど長射程対艦ミサイルにとって代わられてしまってるので存在自体が疑問視されてるしね。
ソ連式火力主義ベースの艦艇は本当に要らない子状態になってる。今のロシアの沿岸防衛としては、大量の対艦ミサイルとフリゲートで十分だしね。
ロシアの外洋艦隊は原子力潜水艦の通路を維持するために存在してるようなもんだし。
オホーツク海がロシア原潜の聖域になってはいるけど、現代では浅い海域にいる原潜って場所が衛星の温度センサーで分かるらしいんよな。
省3
215(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ b3c2-P1vX) 09/08(月)18:58 ID:bLN7IQzq0(2/2) AAS
沿海州は帝政ロシアが清から強奪したんで、中共は奪還する気満々
216(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 9b22-X5E+) 09/08(月)20:51 ID:zp9KHngT0(1) AAS
お、温暖化で北極海が溶けるし
217: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1b8e-1jGW) 09/09(火)07:16 ID:J2WwyliV0(1) AAS
↓ところでどーでもいいしょーもない話だけど、この件
2chスレ:liveplus
218: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ b61d-VybW) 09/09(火)08:32 ID:J7opafBZ0(1) AAS
戦力外は織り込み済みwww
219: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a14-dEjD) 09/09(火)17:03 ID:3lajRjm10(1) AAS
>>215
温暖化で小麦の栽培北限が上がってるからね、昔よりもハバロフスク以北での農業に魅力が出てるのは事実だ。
歴史的な問題よりも、中国の土壌汚染とかの実利的な理由で戦争になるかもな。
>>216
その辺はあんま笑えんのよな。実際、カナダの農業はかなり北進してる。熱帯を通らない北極海はそれなりの利点がある。
220: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 33aa-F0tl) 09/09(火)17:17 ID:piZAz+y00(1) AAS
www.telegraph.co.uk/business/2025/09/07/robot-missile-warships-boost-royal-navy-amid-crew-shortage/
83型の最新の画像
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.019s*