各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 (231レス)
各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748078614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
205: 名無し三等兵 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1a49-O3Kc) [] 2025/09/07(日) 11:08:09.47 ID:lpw6AbGp0 >リバー級の一番ヤバいところは15隻建造で最終ロット6隻の納期が50年ってことじゃね(;^ω^) うーん、ただねぇ、、、そうするカナダの気持ちも分かるんだよねぇ カナダはハリファックス級の12隻を短期間で一気に作って、しかもそれが1社契約だったもんで 受注した企業が仕事を熟すために他社を全部買収して造船業が1社になった揚げ句 ハリファックス級の仕事が終わったら巨大造船企業が生き残るだけの仕事が無くて唯一の造船企業が倒産 ハリファックス級を設計建造出来るだけの技術があっと言う間に失われてしまった そんな最悪な産業政策を経験した以上、次こそは細く長く五月雨発注で造船基盤を維持させようって思うのは納得 だから問題は、15隻を同型艦にする事かなぁ リバー級は8隻程度にして、残りの7隻はリバー級建造で技術を蓄えた国内企業が設計した新型艦に出来れば最良 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748078614/205
208: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1a3d-1yix) [] 2025/09/08(月) 12:41:02.04 ID:SlukDMvD0 >>205 ボンバルディアとかもそうだけど、カナダ重工業はたまに変な事するよな。 結局、海自のFCネットワークみたいなのを独自で作れない国はCECを導入せざる得ないのが問題よな。 あと、造船所維持ってならキングストン級掃海艦を もがみ型みたいな小型多目的フリゲートにして27隻体制にすれば造船のローテは維持できそう。 VLS8セルで小型化した、改もがみ型を売りこめないもんかね。 ドイツのMEKOは本国でも基本設計が古すぎるって言われ始めてるのでさすがにね。 何というか、歩兵戦闘車を艦艇にしたみたいな構成が多いよな。 TKMSはまあ水上艦よりも潜水艦だし(;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748078614/208
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s