各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 (231レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

200: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 13cf-ihJe) 09/06(土)03:16 ID:vF+FGQb/0(1/3) AAS
>>198
リバー級の一番ヤバいところは15隻建造で最終ロット6隻の納期が50年ってことじゃね(;^ω^)
FFMが12隻、13DDXが32年建造開始で50年だと普通に15隻くらい就役してそう。
平行して、ASEVとこんごう更新と増勢2隻、あたご型の更新、まや型が建造から30年なのでそろそろ更新計画をかきはじめる。
ヘタすると、ASEVの増勢、イージスの増勢もあってる可能性もある。

>>199
ドイツの艦艇ってどうしても陸軍国家が運用する軍艦なんで微妙にずれてるように見えるんよね。
201: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 13cf-ihJe) 09/06(土)03:57 ID:vF+FGQb/0(2/3) AAS
>>196
ロシアというか、帝政時代から不凍湾を欲してたんわけだが不凍港にもイロイロあってさ。
一応、ウラジオストック、サンプトペテルブルク、セバストポリ、ムルマンスクって不凍港を持ってるわけだ。
この中だと、ウラジオストックは軍港として機能しだしてから大日本帝国海軍→海上自衛隊+第七艦隊と世界でも有数の逝かれた海軍と対峙してる。
サンプトペテルブルクは大英帝国の勢力圏を通らないと外海で活動できない。
セバストポリはあくまで黒海の穀物輸送を護衛する艦隊だし。ウクライナ戦争のときみたいに海峡封鎖されたりと当てにできない。
ということで、結構何回もムルマンスクに外洋艦隊の基地と艦隊整備の具申がされてるんだが整備されることはなかった。
省6
204
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 6f50-ihJe) 09/06(土)23:56 ID:vF+FGQb/0(3/3) AAS
いま日本にきてるホバート級が日本でメンテ受けるためにドック入りするみたいなんだが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.407s*