各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 (231レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
208: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1a3d-1yix) 09/08(月)12:41 ID:SlukDMvD0(1/4) AAS
>>205
ボンバルディアとかもそうだけど、カナダ重工業はたまに変な事するよな。
結局、海自のFCネットワークみたいなのを独自で作れない国はCECを導入せざる得ないのが問題よな。
あと、造船所維持ってならキングストン級掃海艦を もがみ型みたいな小型多目的フリゲートにして27隻体制にすれば造船のローテは維持できそう。
VLS8セルで小型化した、改もがみ型を売りこめないもんかね。

ドイツのMEKOは本国でも基本設計が古すぎるって言われ始めてるのでさすがにね。
何というか、歩兵戦闘車を艦艇にしたみたいな構成が多いよな。
省1
209: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1a3d-1yix) 09/08(月)12:50 ID:SlukDMvD0(2/4) AAS
>>207
いや、対機雷戦用のミッションパッケージが前提であるんだから本来の運用でしかないんだけどな。何気に、格納庫デカイのでドローン等の運用は簡単だろ。
そもそも、沿海域に中国沿岸が含まれてるのが設計側からすれば想定外だろうしな。
高速で海域に到着、ドローンをバラまいて逃げるって運用ならアリなのかもしれんが。
211: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a3d-1yix) 09/08(月)14:25 ID:SlukDMvD0(3/4) AAS
>>210
さすがに、イージスシステムベースでCEC搭載なんでシステムの更新は米がやってくれるとは思う。
価格に耐えられるかは分からんけど(;^ω^)
214
(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 7fc3-1yix) 09/08(月)18:32 ID:SlukDMvD0(4/4) AAS
>>213
カムチャツカ半島はあんま知られてないのかもしれんが、世界有数の火山群がある。そんなところに大規模な軍港なんて置いてもあてに出来ない。
やっぱり、外洋艦隊を維持するつもりならムルマンスクしかないんんだよな。
逆に言えば、陸軍国家型の沿岸海軍ってほとんど長射程対艦ミサイルにとって代わられてしまってるので存在自体が疑問視されてるしね。
ソ連式火力主義ベースの艦艇は本当に要らない子状態になってる。今のロシアの沿岸防衛としては、大量の対艦ミサイルとフリゲートで十分だしね。
ロシアの外洋艦隊は原子力潜水艦の通路を維持するために存在してるようなもんだし。
オホーツク海がロシア原潜の聖域になってはいるけど、現代では浅い海域にいる原潜って場所が衛星の温度センサーで分かるらしいんよな。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s