初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (656レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
616: モッティ ◆uSDglizB3o 07/26(土)20:23 ID:WNwGHS7i(1/4) AAS
>>593
いやポーランドが連合国のシマだから同盟するのは当然だろ。
もともとポーランド国家自体がヴェルサイユ条約で生まれた国家でフランスと同盟してドイツが復活するのを防ぐ役割を持ってたわけだ。
ポーランドは英仏ら現状維持を支える勢力であって、それに挑戦したのが独ソという構図。ポーランドはドイツと揉めてただけじゃなく、フランスの支援を受けてソ連に干渉戦争を仕掛けてた。
で世界の孤児同士の独ソがなにかと協力してることは英仏も分かってる。
そしてついにドイツがソ連と不可侵条約結んだから、従前から独立保障してたイギリスもポーランドと正式に同盟したんだよ。
チェコスロバキアの事は見捨てちゃったけどな
617: モッティ ◆uSDglizB3o 07/26(土)21:01 ID:WNwGHS7i(2/4) AAS
>>589
交戦距離の定義によるけど、常識的に考えてそんなに短いわけがない。
ミサイルの最大射程近くでもの戦闘も考慮しているだろう。
ただ戦闘機動する戦闘機が相手だと最大射程に近い長距離で撃っても命中を期待できないから有効射程が短くなるってのはあるけどな。でも、届くって時点で相手は警戒しないといけないから意味はあるよ。牽制とかで。
歴史的にF-14のフェニックスみたいな長距離ミサイルは思ってたほど使えなかったんで一度廃れたんだけど、
ウクライナ戦争でちょくちょくロシア機が長距離から攻撃機を撃墜してるらしくて技術が追いついてきたのかもしれない。
で、早期警戒機とか対潜哨戒機みたいな鈍重な機体だと長距離から撃たれても回避できない場面が増えるんで、相手が長距離ミサイル持ってるとかなり行動を制約される。現状として長距離対空ミサイルって敵戦闘機をアウトレンジするというより大型機の行動を制限するために配備されてる性格が強くて誘導性能は控えめでも良かった。
省2
618: モッティ ◆uSDglizB3o 07/26(土)21:18 ID:WNwGHS7i(3/4) AAS
他の人がミサイル届いても探知できないんじゃないかって言ってるけど、F-35に搭載されてるAPG-81かAPG-85ならAMRAAM Dが届く150kmぐらいは十分戦えるはずだよ。本当の最大射程は機密だけと。
で射程うんぬん言われるのは西側のAAMのサイズの上限がF-35のウエポンベイのサイズに制約されるんで中露の大型機ミサイルにアウトレンジされんじゃないか疑惑があるからなんだけど、上で言った通り戦闘機は長距離から撃たれても探知できれば戦闘機動で避けれるんで、あんまり本質的な問題じゃない。
他の人が比較に挙げてる艦砲の最大射程なんてあんまり意味なかった代表みたいなもんで、撃ってから着弾するまでに目標が動いちゃうせいで遠くから撃っても命中が期待できず、アウトレンジ戦法が機能しなかった。それでも陸地への艦砲射撃とか牽制には使えるんで全く無意味では無い。長距離対空ミサイルのこともそんな温度感で見てたんだが技術は日進月歩なんでこれから注視したい
620(1): モッティ ◆uSDglizB3o 07/26(土)23:17 ID:WNwGHS7i(4/4) AAS
>>619
よく意味がわからないので詳しく。
機関銃ってちゃんと二脚がついた汎用機関銃のことでいいか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s