[過去ログ] 練習機総合スレッド66 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 警備員[Lv.1][新芽] 05/16(金)04:29 ID:EtvySJx4(1/3) AAS
2chスレ:army

前スレ
練習機総合スレッド55
2chスレ:army
練習機総合スレッド56
2chスレ:army
練習機総合スレッド57
省20
922
(1): 06/05(木)10:31 ID:8toAyOA1(2/2) AAS
そもそも実際に提案するときはF-2サイズと言ってるだろうに
実機と似ても似つかない模型を展示したところで何の情報が漏れるというのか
923
(1): 06/05(木)10:42 ID:kbQ0UDu+(3/9) AAS
>>922
>実際に提案するときはF-2サイズ

まさか
>>225
を根拠に言ってる?三菱の正式発表ではなくて?
正式発表でも無くても複数の記者が同じ事を言ってるのでも無ければ
大型化して価格が上がってコンペに負けるだけ
924: ! 警備員[Lv.16][苗] 06/05(木)10:45 ID:Qzq+eG5f(4/17) AAS
>>915
>ロケットの時にもやってたけど国産の芽もあることをにおわせて
外国製品を安く買うためのブラフじゃないの?
>財務省あたりとグルで

飛行機のモデルだけでそんな事出来るのか?
ロケットで訓練はせんだろとw(教育システムの方がメイン
925: ! 警備員[Lv.16][苗] 06/05(木)10:46 ID:Qzq+eG5f(5/17) AAS
>>923
>大型化して価格が上がってコンペに負けるだけ

そっちが要求に沿っている
と言う事では>T-X
926
(2): 警備員[Lv.13][新] 06/05(木)11:05 ID:hSFHj+2o(2/4) AAS
要求性能は巡航速度マッハ0.8だけだよ
国内メーカーだけ要求性能を明かして、外国メーカーには明かさないとかは無理
航続性能とかも必須なら予め伝えておく必要がある
三菱だけ開発期間を認めるとかも選定ルールでは無理
それはFSXの時に政治問題化した部分だから
外国メーカーも開発案を提案させろと言い出したから
だから防衛政策に開発を選択肢云々という文言が必要
省1
927: ! 警備員[Lv.17][苗] 06/05(木)11:09 ID:Qzq+eG5f(6/17) AAS
>>926
>要求性能は巡航速度マッハ0.8だけだよ
なんでT-4 後継なのにこんな要求してるんだ?て事だが

高等練習機の布石なんだろうな。
だから機銃生やした三菱案が出るとw
928: 06/05(木)11:16 ID:/ScS4QNQ(1) AAS
三菱が売り込む為に盛ってる仕様もあるだろうし、防衛省側でコスト度外視したら欲しい仕様もあるだろうし
実際RFP出ないと分からんよ
929
(1): 警備員[Lv.13][新] 06/05(木)11:19 ID:hSFHj+2o(3/4) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp

防衛政策に何を研究開発してくか明記されてる
今の政策期間で練習機を防衛費で開発しようなんて無理
三菱は自社制作するしかない
又は来期の防衛政策改定時にそうした機会を期待するしかない
930: ! 警備員[Lv.17][苗] 06/05(木)11:20 ID:Qzq+eG5f(7/17) AAS
しょせん(所詮)は中等練習機で欲しい仕様?→三菱のモリモリT-X案
931: ! 警備員[Lv.17][苗] 06/05(木)11:21 ID:Qzq+eG5f(8/17) AAS
>>929
それこそDomestic、て文言外せば出来るんじゃない?三菱案
932
(2): 警備員[Lv.13][新] 06/05(木)11:25 ID:hSFHj+2o(4/4) AAS
モリモリ案にするのは当たり前
T-7AやM-346同等品なら開発する意味無しと判定されるのは目に見えている
コスパで確実に負ける
だから三菱重工は過剰スペック提案をするしかない
933
(1): ! 警備員[Lv.17][苗] 06/05(木)11:31 ID:Qzq+eG5f(9/17) AAS
>>932
>モリモリ案にするのは当たり前
>T-7AやM-346同等品なら開発する意味無しと判定されるのは目に見えている
>コスパで確実に負ける
コスパ?M-346は高いとここでは叫ばれてきたし
T-7A は巨額の赤字を抱えている。
…何でそのような状況で「コスパ」の話をしてるの?
省2
934
(1): 06/05(木)11:43 ID:7NZozJ09(1/3) AAS
>>926
>要求性能は巡航速度マッハ0.8だけだよ
三菱案からは、それ以外(以上)の要求が沢山に見えるね
935: 06/05(木)12:43 ID:kbQ0UDu+(4/9) AAS
高等練習機は
T2/F-1 第3世代
F-15Dj, F-2B 第4世代

作戦機と共用した上で
それぞれの主力戦闘機と世代を合わせているので

第5世代で作戦機も兼ねる機体になる
936
(1): 06/05(木)12:49 ID:Lvrgb8E1(1/2) AAS
>>932
T-7Aなんて米軍納入価格だろ
それも今になっては売れば売るほど大赤字状態
そんなもの本当に日本に売ろうとしたら
いくらになることやら
937
(1): 06/05(木)13:20 ID:Rv33IBYq(1) AAS
>>936
T-7aはコンペ時は1機20億円とか言ってたな。今や度重なる遅延と円安でコストは完全に崩壊してる。
938
(1): 警備員[Lv.14][新] 06/05(木)13:29 ID:stCLToYt(1/2) AAS
いくらT-7Aが遅延しようと単なる単価で三菱案が安くできる可能性はない
それは国内生産した場合でも
しかもT-7Aは来年には生産に入るのはほぼ確実だし
汎用ヘリと練習機はアメリカですら国内開発の聖域ではなくなった
一定の性能満たせばコスパ勝負になるジャンルは新規開発は不利
そのジャンルこそ汎用ヘリと練習機
939
(1): ! 警備員[Lv.17][苗] 06/05(木)13:38 ID:Qzq+eG5f(10/17) AAS
…念仏?>>938

>汎用ヘリと練習機はアメリカですら国内開発の聖域ではなくなった
>一定の性能満たせばコスパ勝負になるジャンルは新規開発は不利

ダメじゃん?ボーイング社の関わってるT-7A 練習機
ちなみに汎用ヘリって何の話?
機体名とあと企業名を書いてみて
940: 06/05(木)13:41 ID:FatHSYUY(1/2) AAS
>>933
第一ロットは固定契約だけど。セカンドロッド以降は開発盛り込むらしいという話だから
下手するとF-15より高くなりそう
941: 06/05(木)13:43 ID:FatHSYUY(2/2) AAS
>>937
インフレ考えると年5%ずつ米ドルで値上がりしないと最低でもやってげないらしいしねぇ。
正直T-50いまのうちに調達したほうが機体価格だけはインフレの影響を最小限にできそう。>米空軍
942: ! 警備員[Lv.18][苗] 06/05(木)13:44 ID:Qzq+eG5f(11/17) AAS
あれ、米国空軍でも固定契約は最初のロットだけなんだ

アメリカなのにおそロシアw
943: 06/05(木)13:59 ID:kbQ0UDu+(5/9) AAS
T-50やT-7Aと比較して、三菱T-Xが勝るのは
戦闘機を縮小しただけの機体ではなく、中等練習に最適化されていること。
なんでF-16やF/A-18を縮小しただけの練習機が通用すると思ったのかわからない
航空機なんだからもっと無駄を削ぎ落せよ
どちらもLMやボーイング本体ではなく
T-50はKAIや台湾経国チーム、T-7Aはサーブみたいに外国メーカに丸投げしたという共通点がある。
もっと真剣になれ
944
(1): 警備員[Lv.14][新] 06/05(木)14:15 ID:stCLToYt(2/2) AAS
>>939

ラコタはエアバス/川崎重工開発のBK117ベース
練習機はT-6はピラタスPC-9、T-45はBAEホークベース

T-38はノースロップ、T-7Aはボーイングの自社制作機
アメリカは国防費でまともに練習機を開発してない
945: 警備員[Lv.14][新] 06/05(木)14:29 ID:WPeg8k0W(1/4) AAS
今防衛政策期間中に開発スタートするなら
三菱重工の自費で開発スタートするしかないよ
946: ! 警備員[Lv.18][苗] 06/05(木)14:31 ID:Qzq+eG5f(12/17) AAS
>>944
ラコタ←Airbus/Kawasaki
PC-9←Pilatus
Goshawk←BAe

T-7A←ボーイング
何か余計なものが混ざってる様なんですが

自社制作機…これ新規開発だよな
省1
947
(3): 警備員[Lv.1][新芽] 06/05(木)15:58 ID:WPeg8k0W(2/4) AAS
三菱重工は自費で開発すると思う?(笑)

今防衛政策期間中には防衛省が三菱の為に開発費を計上することはない
948: ! 警備員[Lv.18][苗] 06/05(木)16:00 ID:Qzq+eG5f(13/17) AAS
>>947
回答してるつもりなの?それ
949: 06/05(木)16:01 ID:kbQ0UDu+(6/9) AAS
>>900
「これ防衛省のT-4の代替機ですか?」
と聞く記者がいなかったのか
950
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 06/05(木)16:07 ID:WPeg8k0W(3/4) AAS
現実問題として開発費負担が誰がするかを決めないと開発スタートなんて無理
既に開発が秘密裏に進んでるとかいうヨタ話を信じてるの?(笑)
951
(2): 06/05(木)16:14 ID:7NZozJ09(2/3) AAS
>>947
>防衛政策期間
2027年度まで。前倒し修正は前例があるよ
952: 06/05(木)16:22 ID:0vrcjQ1a(1) AAS
>>947
MAVみたいな例もあるから
細々とやってた可能性もなくはないんじゃない?
953: 06/05(木)16:23 ID:kbQ0UDu+(7/9) AAS
>>951
昨年の初等練習機のRFPは7月だったので
中等練習機も7月にRFPを出して12月に決まるのでは

まあ三菱T-Xは国内向けでは無いと思うけど
たぶん米空軍が接触してるのではないか
954: ! 警備員[Lv.19][苗] 06/05(木)16:27 ID:Qzq+eG5f(14/17) AAS
>>950
>現実問題として開発費負担が誰がするかを決めないと開発スタートなんて無理
ボー社がそれやって、
失敗作に成ってるんだっけ?(爆(笑))

>既に開発が秘密裏に進んでるとかいうヨタ話を信じてるの?(笑)
これから作れば良いんじゃない?
高等jet練習機をねw
955: 警備員[Lv.2][新芽] 06/05(木)16:32 ID:WPeg8k0W(4/4) AAS
>>951

それは改定してから言ってくれ
少なくとも来年度予算じゃむりだな
956
(2): ! 警備員[Lv.19][苗] 06/05(木)16:42 ID:Qzq+eG5f(15/17) AAS
もう1機種つくっちゃう!? 日英伊の次世代戦闘機プロジェクトで新展開か 「セットで開発すべき」の声
2025.05.29

「私たちは、GCAP向けの練習機についても当然ながら検討しています。今年の3月末から4月初めにかけてイタリアで開催された『軍用機飛行訓練会議(Military Flight Training conference 2025)』でも、いくつかの空軍から『GCAPと練習機はセットで開発すべきだ』という声が挙がっていました。

 現時点で、GCAP向け練習機がどのような機体になるかはまだ確定していませんが、社内ではいくつかのアイデアやコンセプトを検討しており、それらをこれから設計・開発していく段階です」

(中略)

私たちは、GCAP向け練習機に関して、GCAP本体と同様にイギリスのBAEシステムズや日本の三菱重工業といったパートナー企業と共同で設計・開発されるべきだと考えています」
外部リンク:trafficnews.jp
省2
957: 06/05(木)16:48 ID:7NZozJ09(3/3) AAS
>>956
>「セットで開発すべき」
伊のエンジニアが暇です、宣言だね。
日英伊加豪・サウジ・インドその他で新高等練習機500機
958
(1): 06/05(木)16:53 ID:kbQ0UDu+(8/9) AAS
>>956
イタリア人の言うことは信じるな
959
(2): ! 警備員[Lv.19][苗] 06/05(木)17:01 ID:Qzq+eG5f(16/17) AAS
>>958
話は進んでるんじゃない?

>私たちは、GCAP向け練習機に関して、
>GCAP本体と同様にイギリスのBAEシステムズや
→→日本の三菱重工業といったパートナー企業と共同で設計・開発
960
(1): 06/05(木)18:32 ID:kbQ0UDu+(9/9) AAS
>>959
全部ほら話

GCAPなんか足抜けすべきだ
961: 警備員[Lv.7][新芽] 06/05(木)20:39 ID:6z8PeCMu(1) AAS
軍需メーカーのポジショントークを真に受けるのはアホ
962: 06/05(木)21:02 ID:lhbnLjQK(1/2) AAS
防衛省は安全性を最優先に双発機を選択したことを国民にアピールする
基地周辺の住民は納得
空自のパイロットも納得
963: 06/05(木)21:26 ID:lhbnLjQK(2/2) AAS
1機50憶として200機で導入費用1兆円のプロジェクト
メーカーが興味が無いはずがない
自国で完結できる装備については税金を100%国内に還流させる
財務省、経済産業省は大歓迎
政治家も大歓迎
納税者も納得
964: ! 警備員[Lv.19][苗] 06/05(木)21:55 ID:Qzq+eG5f(17/17) AAS
>>960
レオナルドが別機体出て来ても問題無い、てホラ話をしてるの?
三菱のT-X案をディスるって訳ではないのよねw
(普通はもっと自社案をこの様な場面でアピります)
965
(1): 06/05(木)22:48 ID:0kpdWh7w(1) AAS
RFPが出るまで防衛省とメーカー(まあ三菱重工)は接触しない、なんてことあるの?
内々に、非公式に、情報交換していて当然だと思うのだけれど。
966
(1): 06/05(木)22:51 ID:dn1h+YwC(3/3) AAS
>>959
>話は進んでるんじゃない?
複座GCAP無し、と決まった際に:
練習機体系(地上シミュレーター込み)の検討・開発は始まっていますよね。

>>965
RFPが出るまでは、接触自由です
出てしまうと、非常に厳しい質問・回答ルールが適用されます。
967: 06/05(木)23:22 ID:Aq2DMvgD(1) AAS
>>966
そうなんだ。公平性とか、そういうことなのでしょうね。
教えてくれてありがとう!
968
(2): 06/05(木)23:59 ID:Lvrgb8E1(2/2) AAS
>>934
エンジン双発、最高速マッハ1.5以上、航続距離3000km以上とか

まあ、そうしたら既存の機体みんな入札無理だわな
969
(2): 警備員[Lv.9][新] 06/06(金)02:53 ID:Ex2t0xo4(1) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp

なんで防衛政策を無視するのだろ?(笑)
今期中に防衛省が練習機の開発費を要求してくれないのに
三菱重工が練習機開発を開始すると思う?
970: 06/06(金)07:15 ID:xfyBpRmb(1) AAS
>>969
>今期中に防衛省が練習機の
調達向けての開始は要求してある (グレーゾーンな言い方)
971: 06/06(金)07:17 ID:a29EIG1p(1) AAS
RFP出たらそれに沿わないといけないから
先に売り込みかけて有利な要素盛り込んでもらおうとしてるんでしょ
官公庁の入札とかでよくある話じゃん
972: 06/06(金)07:57 ID:B98Uaw8k(1) AAS
>>968
航続距離3000km以上は欲しい機能だね
西日本の基地から石垣島付近まで無給油で往復できる
空中給油機能と合わせて航続距離は重要
973
(1): 06/06(金)08:10 ID:LWkZUMPR(1/2) AAS
ステルシーも
974: ! 警備員[Lv.20][苗] 06/06(金)08:37 ID:pl3A26vm(1) AAS
>>969
なんで
そんな時間にレスしてるん?___

例の10m無人機を今年飛ばすとしている
三菱重工、何処までT-Xを準備しているのかねぇ

>>973
イタリアなら1/20 m^2までRCS減らせる技術持ってるってよ!
省1
975: 06/06(金)08:55 ID:LWkZUMPR(2/2) AAS
>>968
ベクタードノズルもないと推力偏向で機動するF-3の訓練にならないよなぁ
976
(1): 06/06(金)21:22 ID:WxwaRUZy(1/2) AAS
せっかくの双発なのでF3と同様の2弁式ベクターノズルは欲しいな
そのかわりアフターバーナーはいらない

メリットはどんな姿勢からでも機首の上げ下げやロールができる
フラットスピンからベクターノズルを使って機首を下げてロールへの移行などが可能
しょせんパイロット(人間)の耐Gに限界があるから過度な機動性は求めない
デメリットはコスト増、重量増、機構が複雑になる

重量はアフターバーナー無しで軽くするかわりにベクターノズル付けて重くなり
省1
977: 06/06(金)21:40 ID:WxwaRUZy(2/2) AAS
>>976
訂正: F3と同様の → F-3(GCAP)と同様の
978
(1): 06/06(金)22:26 ID:Mi0cxj87(1) AAS
T-4来週から飛行再開
点検終了とか言ってるけど
何が原因で落ちたかとかの辺りはスルーしてんのか
979
(1): 06/06(金)23:41 ID:lYAzvpDE(1) AAS
わからんものはしょうがない
980
(1): ! 警備員[Lv.23][苗] 06/06(金)23:45 ID:EQ/teNkc(1) AAS
まぁそう対応するしかないな、と言う一方で早い所中等練習機を入れるべき

ターボプロップの中等練習機ね?
飛行機の操縦なら半分はシミュレータ、
後の4割位は性能の良いぷろぺらきで
こなせますので。
1割位はT-4を騙し騙し使って完了させる?
981: 06/07(土)06:52 ID:xabJvvNy(1) AAS
>>978
当然ながら調査は継続し飛行再開はFDR搭載機だけだろうけど
ダマで飛行再開は基地周辺住民の不信感をまねくことになる
シレっとお知らせに掲載すればいいだけなのに
防衛省は情報の出し方ヘタすぎる
982
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 06/07(土)07:36 ID:oP2OPqwS(1) AAS
現在の防衛施策の記述だと練習機の選定は開発費負担と新規開発における納期が考慮されてない
T-7Aを未完成だと言うひとがいるが、模型しかないのが三菱案
新規開発は納期の面で不利になってしまうから、新規開発を選択肢に入れる場合はその旨が防衛政策に記載される
現在の防衛政策だと三菱は自費で納期に間に合うように機体を用意しないといけない
983: ! 警備員[Lv.24][苗] 06/07(土)07:41 ID:ikoLKJNC(1/2) AAS
>>982
>T-7Aを未完成

わかってるじゃん (笑い)
984
(1): 06/07(土)08:23 ID:TxEdNjnx(1) AAS
>>979
>わからんものは
スマホでボイスレコーダー・Aviation cameraにしたぐらいでもマシかも?
3-4時間の訓練ならフル録音/録画できる
985: 06/07(土)08:35 ID:G1MD2H4B(1) AAS
>>984
警官が胸に付けてるカメラで良いじゃん
986
(2): 06/07(土)11:03 ID:uLNI7cEx(1/3) AAS
>>980
フライトレコーダーの予算は臨時で付くだろうしねぇ
あるいは速攻で既存機で入れ替えるか
M-345/6が候補として
あとはT-50か三菱か川崎にラインを作ってホークか

T-7Aさんは確実に間に合わないので座ってろ。
再来年度までに量産納品がいるのに確実にまにあわんからな>速攻でいれる
987
(1): 06/07(土)11:07 ID:O8qnIrhF(1) AAS
ホークもT-50もねーよT-7の方がマシレベル
988: 06/07(土)11:22 ID:uLNI7cEx(2/3) AAS
>>987
座ってろ未完成品
989: 06/07(土)11:58 ID:DZH4ijKC(1) AAS
そこでT-4の再生産ですよ
990
(1): 06/07(土)12:05 ID:eqiWRV9H(1) AAS
>>986
当のアメリカが、共同開発、生産の機会を追求すると声明を出す時点でお察しだよな。T-7aに問題が無ければ、このような表現にはならないよね。
991: ! 警備員[Lv.25][苗] 06/07(土)12:13 ID:ikoLKJNC(2/2) AAS
共同開発/生産を実現させる事に合意しました←本来あるべき表現 笑い
992: 06/07(土)12:14 ID:RO2jmeRG(1) AAS
>>986
黙ってろ。未完成オヤジ
993: 06/07(土)12:29 ID:uLNI7cEx(3/3) AAS
>>990
5年以内に交渉をまとめてとかボーイングのラインじゃあ無理よな
下手すると関連メーカーの製造ラインの増設コミの負担で一機あたり200億の世界が見れるかもしれん>T-7A
JSIの時に実際にライン関係増やすのでってボーイングがいってきてる前科あるしな
994: 06/07(土)14:06 ID:Y4i+SN/P(1) AAS
T-4は事故原因不明のまま飛行再開ですか
フライトレコーダーなんてケチるところではないだろうに
もし民間会社が同じことしたら社長辞任でも済まないレベル

空自は航空機を運用する組織として
ハインリッヒの法則くらい勉強して出直してもらいたい
犠牲になったパイロットのためにも
995: 06/07(土)17:58 ID:l8KHQwUR(1) AAS
予算に余裕が出たのがやっと最近だからそれはしゃーない
長年防衛費を抑制し続けてきた岸田以前の連中の責任や
靖国なんか参拝してる暇あったら国会で論戦して
フライトレコーダー充当してやればよかったのにな
996
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 06/08(日)03:44 ID:wOQv3Oup(1) AAS
T-7Aが勝利
997: ! 警備員[Lv.27][苗] 06/08(日)07:00 ID:+naMgLwk(1/2) AAS
>>996 警備員[Lv.7][新芽] sage 2025/06/08(日) 03:44:31.44 ID:wOQv3Oup
>T-7Aが勝利
 ↑
脳内勝利法か?これ
998
(2): 警備員[Lv.11] 06/08(日)07:19 ID:yBBwoHMq(1) AAS
現実問題として三菱案は当て馬だろうな
1つは海外メーカーへの牽制と政治的な取引で譲歩したように見せる為の艤装
他の分野で装備品開発をアメリカとの交渉材料にされては困るからね
練習機では譲歩したみたいなポーズが必要
999: ! 警備員[Lv.27][苗] 06/08(日)07:24 ID:+naMgLwk(2/2) AAS
>>998
普通にそれは無い定期券

アメリカの未完の機体採用予定なら
それこそ共同開発を言い出してるよ
昨年の4月段階で
こちらから完成までの道筋付けなきゃ(uso800
1000: 06/08(日)07:37 ID:vP9y3pEO(1) AAS
>>998
>他の分野で装備品開発をアメリカとの交渉材料にされては困るからね

逆でしょ
F-35Bのように米国からしか調達できないものを材料に交渉する
練習機など国内調達できる分野はわざわざ交渉材料にはしない

それとFMSで公正な取引が保証されているなら
海外メーカーへの牽制など全く必要ないのでは?(笑)
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 3時間 8分 47秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*