(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (471レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ f3e7-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) 05/12(月)09:03 ID:bKjoatNH0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
前スレ
省2
391: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)04:34 ID:RHkVUuTU0(1/11) AAS
テスト
392(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)04:36 ID:RHkVUuTU0(2/11) AAS
このまま拳銃廃止でいいだろ。光学未装備で素のM4は軽いし実戦では100倍役に立つ。特殊部隊は市販品を個人で選べ。
393: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)08:08 ID:RHkVUuTU0(3/11) AAS
他板ネタだが、今のP320のマニュアルはイスラエルキャリー勧めててワロタ。
THE MOST EFFECTIVE SAFETY IS TO CARRY YOUR PISTOL WITHOUT A ROUND IN THE CHAMBER, AND TO LOAD A ROUND IN THE CHAMBER ONLY WHEN READY TO FIRE.
外部リンク[pdf]:www.sigsauer.com
394: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 11ad-UQbq [42.146.35.42]) 07/26(土)11:31 ID:U2sGEr7O0(1/2) AAS
>>386
M9のデザインは、ベレッタの伝統みたいなもんだからなあ
最近は捨てたようだけど
395: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 11ad-UQbq [42.146.35.42]) 07/26(土)11:32 ID:U2sGEr7O0(2/2) AAS
>>392
STACCATOかSFAのPRODIGYでエエやろ
396(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)12:34 ID:RHkVUuTU0(4/11) AAS
M17/18の今後の運命は
?溶鉱炉
?SIGに返品
?民間に放出
?ウクライナに無償供与
?イスラエル1ドルで投げ売り
397: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ a973-NQyE [2400:4151:3121:3a00:*]) 07/26(土)16:24 ID:FprxL9xs0(1) AAS
まさかのリボルバー復活フラグか!?
398: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ abd5-ha1K [240a:61:6042:77d6:*]) 07/26(土)16:28 ID:i3+VjpxS0(1/2) AAS
>>396
FCUの改修で済ましてM17A1/M18A1になるかもな
399(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)17:07 ID:RHkVUuTU0(5/11) AAS
原因不明なのに改修できんだろ。92FSレベルの泥縄改修とすると、バレルに穴あけてトリガー引かないと引っ込まない棒を立てるか。
400: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)17:13 ID:RHkVUuTU0(6/11) AAS
ところで、92FSでスライドが破断したけどラージヘッドハンマーピンのお陰で事なきを得た事例って存在するのかな?
401(2): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ abd5-ha1K [240a:61:6042:77d6:*]) 07/26(土)17:18 ID:i3+VjpxS0(2/2) AAS
>>399
P365仕様のFCUに合わせたり?
402: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)18:14 ID:RHkVUuTU0(7/11) AAS
>>401
P365のパーツリスト見てみたら、P320の暴発の元凶と睨んでる無駄にデカいキャプティブセイフティレバーではなく、一般的な小さなセイフティレバーが装備されてるね。これなら安全かも。
403: 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 1910-ibHS [118.9.6.4]) 07/26(土)18:17 ID:EjH3+H2S0(3/5) AAS
>>401
AFPBが全く違うのでFCUに手を入れても無駄な可能性が高いでしょうね
404(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)18:41 ID:RHkVUuTU0(8/11) AAS
ではスライドも替えよう。
405(1): 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 1910-ibHS [118.9.6.4]) 07/26(土)18:43 ID:EjH3+H2S0(4/5) AAS
soldiersystems.net/2025/07/25/german-bundeswehr-selects-cz-p-10-f-as-new-sidearm/
先日ドイツ軍P13の勝者はCZという報道があったけど
なんとこれP10CではなくフルサイズのP10Fで驚きです
406: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)19:06 ID:RHkVUuTU0(9/11) AAS
なんで?P8の後継ならフルサイズだろJK。
407: 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ 6142-ha1K [2400:4153:a3c0:d700:*]) 07/26(土)20:22 ID:5K63z9LX0(1) AAS
>>404
スライドのオプティック用カバーが脱落する事への対策も要るからスライドも交換でしょうかね。
そんな事やってる間にG19MHS又はG45かG47がM19として採用配備されてたりして。
408: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)20:57 ID:RHkVUuTU0(10/11) AAS
安いルガーのRXMかケルテックのP15を限定採用してお茶を濁す。ところでケルテックのPR57ってよくないか。MSRP $399ってw 5.7x28mmブームの勝者だろこれ。
外部リンク:www.keltecweapons.com
409: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1306-7xkX [123.0.71.10]) [Sage] 07/26(土)21:01 ID:RHkVUuTU0(11/11) AAS
ってこれマガジンレスかよ。グレンダルP10で見切ったと思ったのに。コストカット効果が大きいのかな。
410(1): 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sabd-2bp4 [106.155.1.100]) 07/26(土)22:20 ID:9xG1T8HJa(1) AAS
>>405
その写真が正確だとするとSRモデルを調達するのかねぇ
条件は提案モデルを5000丁以上NATO加盟国に納入実績があることだったっけ?スレッドバレル付きをそんなに納入してるとは思えないのだけど。同一モデル扱いなのかな
411: 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 1910-ibHS [118.9.6.4]) 07/26(土)22:53 ID:EjH3+H2S0(5/5) AAS
>>410
大まかな命中精度以外の要求項目はそもそも無いか非公開なのでよーわからんのです
特殊部隊用は既に選定済みだし一般用で果たしてSRモデルが必要だろうか
大柄なドイツ人と言えど基本腰の飾りに過ぎない拳銃にしては大げさなサイズではないのか
412(2): 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/27(日)01:54 ID:eHwhTR4X0(1/3) AAS
youtu.be/jOMQOtOQoPk
P320のトリガーを1mm(遊びの部分)引いてガタツキがあるスライドに触れるとバン
なんか売りである脱着可能なFCUにSAストライカーが仇になってるようだ
これがグロックならトリガーバーがAFPBを解除するのはもっと引かないとならない
もしこれが原因ならトリガーセフティで解決しそうだね
413: 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/27(日)02:34 ID:eHwhTR4X0(2/3) AAS
あーでもグロックではトリガーセフティの遊びは数ミリもあるんだよな
交差を考慮すると0.5mmあるいはそれ以下の遊びで、経年劣化で安全な範囲の摩耗や遊びが可能なトリガーセフティを付けられるのか?
トリガーセフティを硬い金属にしてもポリマーフレームは柔軟性もあるし削られるんだよね
P320は2017年時点で民間用に50万が流通してるので現在は軍用含めその数倍は存在してるわけだ
素材を問わない高級カスタムなら可能かもしれないが100万単位の安価なマスプロのリコールとなれば非現実的か
414(2): 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/27(日)03:41 ID:eHwhTR4X0(3/3) AAS
thetruthaboutguns.com/why-did-the-the-washington-post-and-the-trace-misrepresent-the-sig-p320s-safety-system-in-their-hit-piece/
この解説によればトリガーを引く最後の方でようやくAFPBが解除される程上昇するとあるが
上で暴発した45ACPのP320は遊びの部分である程度上昇しフレームが上昇あるいはスライドが下がることで解除可能な状態に陥ると思われる
これは自主的アップグレード済みなのでSIGが施したセカンダリーシアノッチがあるはずだがそれが全く機能していないのが大問題だ
先のFBIの検証ではプライマリーシアを削りセカンダリーシアでキャッチするか検証したがこれには合格してるので全く腑に落ちない
415: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/27(日)07:57 ID:Fip666c/0(1/4) AAS
テスト
416: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/27(日)08:02 ID:Fip666c/0(2/4) AAS
>>414
フレームとFCUとスライドのガタが相加されてシアが外れるのなら、セカンダリーシアはあっても無意味なのでは。それよりもAFPBが機能しない原因が分からない。ひょっとしてあのP320独自のAFPBがそもそも初めから機能してないとか。
417: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c64c-kM5z [2001:268:c207:e16:*]) 07/27(日)09:42 ID:WOlt1J8J0(1) AAS
>>414
動画見てないのでアレですがフレームってFCUの事ですかそれともグリップモジュールの事ですか
グリップモジュールはスライドと直接接触してないのでFCUとスライドのガタでしょうかね?やっぱプレスなのがダメなんでしょうかね
418(1): 警備員[Lv.28] (ワッチョイ a101-nBC/ [60.109.128.231]) 07/27(日)12:42 ID:foH64w590(1) AAS
>>412
なんか冒頭の暴発事例でグリップフレームのトリガー付け根のあたりにネジが刺さってるんだがw
これでトリガーの遊び人為的に殺してるんか?
419: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/27(日)17:06 ID:Fip666c/0(3/4) AAS
>>418
遊びを殺してるんではなく、遊び分をコンマmm単位で引いてるんだろう。
420(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/27(日)17:45 ID:Fip666c/0(4/4) AAS
結局、金属シャーシを樹脂フレームにガッチリモールドしたグロックが正解か。
421(1): 警備員[Lv.52][苗] (ワッチョイ 7ed5-rzft [240a:61:6042:77d6:*]) 07/27(日)17:47 ID:eeM2KQNM0(1) AAS
>>420
P365は大丈夫なのに……
422: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ dd1b-qxLU [202.208.135.170]) 07/28(月)08:44 ID:Mf0r6WDX0(1) AAS
九四式自動拳銃を自殺拳銃と笑った報いだ
423(5): 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/28(月)12:01 ID:pnfoIwdL0(1/5) AAS
>>421
外部リンク:x.com
スムースボアのP365XLで5ヤードでキーホールですってよ
かつて存在した独SIGはちゃんと試射していてテストターゲットが付属したが米SIGではやってないからこうなるとも言える
儲け優先の米SIGがQCがなってないという悪評とP320の設計のまずさが他の製品の評価も落としかねないし色眼鏡で見られても致し方ない
外部リンク:x.com
ちなみに上は同じ投稿者のポストで真偽不明ながら「P365に記録された事件はないはFBIラボによれば振動を与えたP320で4割がAFPBをバイパス可能でありP365でも同様の結果が得られた」とあります
省1
424: 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/28(月)12:17 ID:pnfoIwdL0(2/5) AAS
>>423
追記
P365にはXLレギオンは存在しないようなのでAXGレギオンらしい
425: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/28(月)13:53 ID:IB2GapOW0(1/5) AAS
テスト
426(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/28(月)13:55 ID:IB2GapOW0(2/5) AAS
>>423
スムースボアのピストルって米国ではSBSかAOWに分類される、連邦法違反の禁制日になるのでは?
427: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/28(月)13:58 ID:IB2GapOW0(3/5) AAS
訂正
×禁制日
⚪︎禁製品
428: 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/28(月)15:36 ID:pnfoIwdL0(3/5) AAS
>412の動画についてSIG擁護派がトリガーを引いているのだから何も証明してないし、くだらない再生数稼ぎにすぎず無視するべきいう意見が見られるけど
youtu.be/HJnGzEUqqzc?t=24
自分がP320のハンマー騒ぎの改良後も問題だと思うのは、上の動画の通りトリガーの遊びの段階で既にAFPBが上がり始め解除予備動作に入っている点です
これにスライドのガタツキが加われば当然トリガーの初期段階でAFPBが解除されることになります
SIGの思惑としては遊びの段階でAFPBを動作し始めればAFPBがトリガーに急な悪影響は与えないことになるので対グロックには良いアプローチと考えたのでしょう
429: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/28(月)17:12 ID:IB2GapOW0(4/5) AAS
なるほど。キャプティブセイフティレバーの支点軸から作用点までの距離が力点までに比べてだいぶ長いから、トリガーほんの少し引いただけで解除されるのか。それにしても解除タイミングが早すぎるな。スライドもろもろのガタでシアが外れる場合、AFPBとレバーも離れるんだから解除され難くなるはずなのに発射に至るということは、新品でもほぼ機能してないんじゃないか。
430: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/28(月)17:26 ID:IB2GapOW0(5/5) AAS
日本でドイツ車は売れるけどアメ車は全く売れないのはこんな理由なんだろうな。もっぱら国産愛用だけどw
431: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c6f5-kM5z [2001:268:c205:42fc:*]) 07/28(月)17:32 ID:esYegFvO0(1) AAS
>>423
事実ならISO9001認定が泣くな。全ての職場で9001に従って作業してるかしらんけどw あれとるの結構面倒臭かった遠い記憶が
432(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6507-uNeu [2400:2411:f80:9100:*]) 07/28(月)19:34 ID:vZ3LxCwv0(1) AAS
>>423
スムースボアってライフリング切り忘れかよ?w
数十年前はまれにあった製品不良のようだが、いまだと拳銃のライフリングなんてコールドハンマーじゃないのかねえ?
>>426
なるね
でも製造ミスで送りつけられたらユーザーとしてはどうしようもないよなw
だいぶ昔だけどガンのレポートでレポーターがそんな不良品掴まされて、気づいて送り返すことにしたけど一応テストしてみたら案の定ヒデー結果だったという話がある
433: 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/28(月)20:43 ID:pnfoIwdL0(4/5) AAS
>>432
外部リンク:www.sigtalk.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
これらを見るにバレルはブローチ加工らしい
434(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4612-vjwZ [39.110.198.50]) [Sage] 07/28(月)21:04 ID:h+IXR3xt0(1) AAS
元々ハンマー式のP250なら問題にならなかったけど、無理矢理ストライカー式に魔改造した弊害という意見は秀逸。
435(3): 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/28(月)22:46 ID:pnfoIwdL0(5/5) AAS
youtu.be/6oT9QpYsTUI?t=357
youtu.be/w1KDztOLBRg?t=282
P365もP320同様トリガー引き始めからAFPBがせり上がる仕様になってるんだね
P320とは違いAFPBは従来型プランジャーだけど、いくらトリガーを軽くしたくともSAストライカーでこれは到底受け入れられないな
>423のFBIがP365も同様の欠陥というのも捏造ではなく真実味が出てきたように思うし
>365の動画のP365の症状もこれなら納得する
外部リンク[pdf]:mcarbo.americommerce.com
省1
436: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3dad-nBC/ [42.146.35.42]) 07/28(月)23:06 ID:kOHxdB5E0(1) AAS
>>434
じゃあP250のままでよかったんじゃね?
437(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0da3-kM5z [2001:268:9096:7998:*]) 07/29(火)00:06 ID:MRLrMbeS0(1/2) AAS
>>435
P365はトリガーの遊びというかシアを(セイフティレバーも)動かし始めるまで(壁にあたるまで)のテイクアップが結構長いと思った(多分安全の為)
それを嫌ってる人もいる模様
//www.defensivecarry.com/threads/reducing-trigger-take-up-on-a-sig-p365-series-pistol.492807/
438(1): 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/29(火)00:44 ID:0hMkNhS60(1/2) AAS
VP9やP10みたいにAFPBが横方向の動作ならスライドは普通は横方向に大きなガタは出ないのでストライカーでも安全なはず
youtu.be/rlk3_y5cekg?t=20
PPQはSIGと同じくトリガー引くと同時にAFPBをせり上げるけど
P320はAFPBが上がり切るかなり手前でシアも下がり始めるのと違い、PPQのシアはAFPBが解除されてから作動するというのは大きな違いで
スライドが多少ガタついたとしてもP320みたいにシアが落ちる可能性はかなり低いだろう
そもそもPPQ系列にスライドのガタがある個体は存在するかという疑問もあるが
>>437
省2
439(1): 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 0da3-kM5z [2001:268:9096:7998:*]) 07/29(火)01:38 ID:MRLrMbeS0(2/2) AAS
>>438
いやトリガー引いてもテイクアップがあるので即シアもセイフティレバーも動き出さないということですね。上のURLに画像ありますがこれくらいテイクアップ距離あるらしいです
//www.defensivecarry.com/attachments/015-trigger-take-up-comparison-w6-jpg.432158/?auto=webp&fit=bounds&format=pjgp&height=1920&optimize=high&width=1920
440(1): 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 5110-rgNV [118.9.6.4]) 07/29(火)01:59 ID:0hMkNhS60(2/2) AAS
>>439
動画リンク[YouTube]
それでは意味がないです、P320は壁手前の遊びの部分でシアが動き始めてるようにしか見えませんし
P365は>435の動画では遊びの部分でセフティレバーが動き始めてるようにしか見えません
せめて壁にぶち当たるまでセフティレバーが動かない動画がありませんか?
441: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4612-vjwZ [39.110.198.50]) [Sage] 07/29(火)06:47 ID:ApiL+Hcx0(1) AAS
>>435のP365のパーツリストの29番セイフティレバーは軸穴がほぼ中央にあるから、AFPBがP320ほど極端に早くは解除されないだろうと思うな。
外部リンク:www.ebay.com
一方P320はキャプティブセイフティレバーの軸穴中心からトリガーバーが掛かるくぼみまでの距離に比べて、AFPBを押し上げる突起先端までの距離が目分量で5倍はありそう。つまりトリガーを1mm引くだけでレバーは5mm上昇する。AFPB解除するには十分だろうね。
442: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ c62b-kM5z [2001:268:c20f:632a:*]) 07/29(火)08:14 ID:mZbAKoDr0(1) AAS
>>440
ちょっと自分間違えてました。上のURLのテイクアップほぼ0にしたP365、確かにテイクアップの途中でセイフティレバーが少し動くみたいですね。
テイクアップほぼ0状態だとセイフティレバーがFCUから少し飛び出すようでスライドキャップ(バックプレート)を少し削らないとスライドを分解できないらしい。でもこの状態でもセイフティレバーはストライカーセイフティロック(FPB)に接触してないとの事です。
//www.defensivecarry.com/attachments/003-slide-cap-comparison-w6-jpg.432152/?auto=webp&fit=bounds&format=pjgp&height=1920&optimize=high&width=1920
443: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/29(火)18:46 ID:n5RwBlAE0(1/4) AAS
テスト
444: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/29(火)18:47 ID:n5RwBlAE0(2/4) AAS
他板情報だが
ミーティング時拳銃を脱着ホルスターごとデスクに置くのが米軍の正規手順
↓
ミーティング時数名が銃口管理を自分向きでデスクに置く(立ったまま暴発してない)
↓
上官などが全員揃って敬礼後着席してミーティング開始(座ってすぐは暴発してない)
↓
省3
445: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 01da-YncI [220.220.180.158]) 07/29(火)18:58 ID:wx3/52jj0(1) AAS
他の事例で講習会の最中腰のホルスターに挿したままの銃がいきなり足元に向かって暴発したという
ビデオ画像もあるので
衝撃を与えなくともジワジワと何処かの引っ掛かりが外れていって何のきっかけも無く暴発する可能性は大
こりゃ空軍の面子にかけてもメーカーの改修しましたでは済まさんと思う
446: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/29(火)19:05 ID:n5RwBlAE0(3/4) AAS
グロックも民間、公用で自分を撃つ事例が多数報告されたけどいずれも不注意発射なので無問題。これらは正真正銘の暴発だからアウトだろ。
447(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/29(火)19:31 ID:n5RwBlAE0(4/4) AAS
この件でM17/18はおしまいだろうけど、P320特有の欠陥と証明されないと巻き添えが出るのでは。装填時点で発火のためのエネルギーが100%備わるストライカー式SAオートは全て危険とレッテル貼られかねない。そうなればグロックはますます盤石。米軍はグロックもすっとばしてDA/SAオートに回帰するかも。
448: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3dad-nBC/ [42.146.35.42]) 07/29(火)23:23 ID:UG5CTUdA0(1) AAS
>>447
> 米軍はグロックもすっとばしてDA/SAオートに回帰するかも。
そのほうがいいだろむしろ
449(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f247-wepC [240f:5f:8570:1:*]) 07/30(水)00:11 ID:6hzfwPsV0(1/2) AAS
グロックばかりはつまらないしこうなったらM1911に回帰しよう、9mmかつダブルカラムの仕様にして、射撃競技ではM1911(のカスタムモデル)がよく使われるしM1911はコルトSAAに次ぐアメリカの魂の拳銃だろ?
450(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 020f-kM5z [2001:268:c205:cb6f:*]) 07/30(水)01:08 ID:RR7Oo4xC0(1/2) AAS
MIL/LEは今更DA/SAは無いんじゃなかろか。2種類のトリガーのトレーニング面倒だろうし。プリセットハンマー、ストライカーでプリセット量7割前後とかかなあ。
XDが作ったフルセットの流れが変わるのか
451: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 020f-kM5z [2001:268:c205:cb6f:*]) 07/30(水)01:09 ID:RR7Oo4xC0(2/2) AAS
にしてもなんかP320界隈はオカルトじみてきたような気がするなw
452(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 3dad-nBC/ [42.146.35.42]) 07/30(水)10:57 ID:0yBoT35T0(1/3) AAS
>>450
> MIL/LEは今更DA/SAは無いんじゃなかろか。2種類のトリガーのトレーニング面倒だろうし。
某爺いわく”車の運転であれだけ練習するのだから、銃なんてもっと練習しないとダメだ”だけどな
453: 警備員[Lv.7][N防] (ワッチョイ 095f-nBC/ [14.10.102.128]) 07/30(水)11:32 ID:HPioU5jB0(1) AAS
SIGのP938をフルサイズ化してダブルスタックマガジンにするのが良いな。
454(2): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 024f-jcAb [240f:104:b416:1:*]) 07/30(水)13:19 ID:5m5+OUnc0(1/3) AAS
DA/SAのトリガーフィーリングの違いに習熟できないのはひとえに拳銃を扱いこなすことに真剣であるかどうかではないか
ある意味DA/SAは熟練者向けなのかも。ここ数十年「DA/SAはトリガーフィーリングの違いがありすぎて習得難易度が高すぎる」みたいに言われてる印象だけど
個人の意見を見てると文句まみれってほどでもない気がするんだよね。ネガティヴな見解ばかり跋扈すると、試しもせずに拒絶する人も少なくない
個人的にDAオートの難しいところはトリガープルよりもデコッキングだと思う
455(1): 警備員[Lv.90][苗] (ワッチョイ e1f7-jqp5 [2400:4153:b661:8300:*]) 07/30(水)13:23 ID:a5FtGbxf0(1) AAS
>>449
G1911をリアルで作れとな
456: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/30(水)15:52 ID:yMCVMqey0(1/2) AAS
前回のトライアルではマニュアルセイフティ装備にこだわって92F選ぶほど米軍は安全第一だから、DA/SA回帰は現実的かも。初弾のDAはハンマーコックのためと割り切れば無問題。その時は銃口は敵を向いてるわけだから。
457: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/30(水)16:04 ID:yMCVMqey0(2/2) AAS
人質を盾にしたテロリストに対峙して「訓練で外したことないけどw」とばかりに鼻ほじりながらフランス版の92FのPAMS G1をDA抜き撃ちでヘッドショット決める特殊部隊員が登場するフランス映画があったな。訓練すればDAも問題ないんだろ。訓練すればw
458: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7ee0-kM5z [2001:268:c216:9f4:*]) 07/30(水)16:57 ID:27iqPB6k0(1) AAS
>>452
MIL/LEの業務の中でハンドガンの習熟にどれだけ時間を割けるかということでしょな。他にも沢山覚える事があるんでしょう
459(2): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 3dad-nBC/ [42.146.35.42]) 07/30(水)18:20 ID:0yBoT35T0(2/3) AAS
>>454
でもストライカー式が主流になる前は、どこも92FやP220やM5906とかのDA/SAオートを使ってたし、
それ以前だとみなリボルバーでしょ
単に今の人が楽したがってるだけにも見えるよな。使うほうも教えるほうも。
460(2): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 024f-jcAb [240f:104:b416:1:*]) 07/30(水)19:43 ID:5m5+OUnc0(2/3) AAS
>>459
私も結局は楽で考えなくて済むからだと思う。個人的にはDA/SAはトリガープルの切り替わりよりも初弾がDAであることとデコックが必須操作であることが難しいと思う
でもそれにしても、少年漫画の修行パート並みに何か月も何年も習得に掛かるかっていうとそんなことあるわけないよな……
真剣に学ぼうとすれば数日(せいぜい数週間?)あれば十分だし、そもそもピストルの戦闘距離を鑑みたらいったん習得すればDAでも十分な射撃精度は出る
結構前にエディ諸星が「92FSをDAで撃ったことないのに気づいて、初めてDAで撃ったけどドン引きしてすぐやめた」と言ってたけど、DA/SAを嫌う人にはそういう人もいるんだろう
DA/SAのオートピストルのDAが存在している理由を考えもせず、スライドをラックしてSAでお気楽射撃するだけ
日米問わず、針小棒大な事柄をネガティヴ側に叫びちらすの好きな人が多い
省1
461(2): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ f283-wepC [240f:5f:8570:1:*]) 07/30(水)19:47 ID:6hzfwPsV0(2/2) AAS
>>455
G1911は知らなかったけど「STI 2011」を初め、結構色んな企業がダブルカラム化したM1911を作ってる
462: 警備員[Lv.53][苗] (ワッチョイ 024c-rzft [240a:61:22b0:3d50:*]) 07/30(水)19:54 ID:AULHJHna0(1/2) AAS
つい最近P211GTOって2011ぽいの出したよな
463: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 024f-jcAb [240f:104:b416:1:*]) 07/30(水)19:54 ID:5m5+OUnc0(3/3) AAS
「DA/SAを使いこなすコツはドローストロークの最中にDAトリガーを半量引き絞ることだ」って書かれてたことがある
……それっていいのか? と思ってしまった
464: 警備員[Lv.53][苗] (ワッチョイ 024c-rzft [240a:61:22b0:3d50:*]) 07/30(水)19:55 ID:AULHJHna0(2/2) AAS
>>461
G1911はエイプリルフールネタよw
465: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6522-kM5z [2001:268:9091:5574:*]) 07/30(水)20:59 ID:95xeutYP0(1) AAS
>>460
でもさーこういうトレーニングするか知らんけど仮にDAのみで2マグ30発程度撃とうとしたら大変だと思うな毎回デコックだしトリガーフィンガーしぬるwウイークハンドだと考えたくないな自分は
466: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ a101-nBC/ [60.109.128.231]) 07/30(水)21:40 ID:cAL5Xn2V0(1) AAS
>>454
だれもが拳銃の訓練なんてしたいわけじゃないから
大半の警官にとって拳銃の訓練なんて疎ましい厄介な時間だし、使わせる方にしたら少しでも減らしたい経費
操作系が複雑なDAオートは根本的に向いてない
>>459
軍隊はともかく米の警察は大半リボルバーからグロックに移行してるでよ
DAオート一旦採用したところでもグロックにしたりP320の登場でそっちにしたりしてるわけで、心情的に屁理屈こねてみても結果は明らかだな
省3
467: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 3dad-nBC/ [42.146.35.42]) 07/30(水)23:08 ID:0yBoT35T0(3/3) AAS
>>461
SFAは知ってたが、キンバーも金属フレームで作ったのには驚いた
468(1): 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 3952-kM5z [2001:268:c200:54af:*]) 07/31(木)04:44 ID:aSmhfljB0(1) AAS
P320に関するSIGの反論。これメールサービスにも届いてた
//www.sigsauer.com/blog/p320-information
469: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/31(木)07:19 ID:IlxCuaE00(1/2) AAS
テスト
470: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0206-vjwZ [123.0.71.10]) [Sage] 07/31(木)07:21 ID:IlxCuaE00(2/2) AAS
>>468
空軍含む米軍ではM17/18の使用は禁止されてない、てのが本当なら新情報かな。あとはただの否定だけだね。また炎上しないといいけど。
471: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ a101-nBC/ [60.109.128.231]) 07/31(木)13:50 ID:sbFRaBWc0(1) AAS
禁止じゃなくて中止もしくは停止だとかw
空軍全体じゃなくて空軍グローバルストライクコマンド(AFGSC)だとかw
とかの言葉遊び?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s