(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (611レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ f3e7-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) 05/12(月)09:03 ID:bKjoatNH0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
前スレ
省2
2(3): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c3e7-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) 05/12(月)10:19 ID:bKjoatNH0(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
正直、M57A1より隣のFN DA140の方が気になる。警察はこっちを採用した方が良かったのではないか?
3(1): 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 93f7-rLp1 [2400:4153:b661:8300:*]) 05/12(月)10:58 ID:BI2ksApX0(1) AAS
いちおつ
前スレ日本警察拳銃話のHPを見てて各県警1911の所を見ていたら、和歌山には昭和20年に配備されてるとの記述を見て、平成初期だったか厨房時代に地元夕刊で見た射撃訓練の記事写真に写ってた1911は骨董品だったんだなぁ…と思った
>>2
それならベレッタM84で良いじゃない…
4(1): 警備員[Lv.64] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) 05/12(月)12:31 ID:zRwx0Bxq0(1) AAS
>>2
多くの警官は年1しか射撃練習の機会はないからDA/SAは事故の元なんでトリガージョブが一定でないのは不適格でしょう
前スレの+Pの話だけど、米国販売の360Jは+P刻印があるが日本警察仕様には無いし
ニューナンブ時代に事故で減装にされた事もあったので+Pが使われた事があるとは考えられない
(どれほど残っているか不明ながら+P非対応の古いリボが残っている可能性がある)
360Jの亀裂は+Pが要因ではなく熱処理問題なのだと思います
5(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c3e7-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) 05/12(月)13:02 ID:bKjoatNH0(3/3) AAS
実際軽合金のJフレームスナブノーズでプラスPを撃ったら反動きついのでは?
試験したけどその辺りの問題や残存してる古い銃の耐久性を考えて止めたのかも知れないと思う。
6: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ efc5-1Chv [2001:268:98af:4412:*]) 05/12(月)23:02 ID:Hwx0kGpO0(1) AAS
リコイルは正規弾と比べて少ないぞ。動画でもリアル警官も言ってるからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 605 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s