[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 44 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172:  (ワッチョイ 47ac-8rMZ [2001:268:7385:3a97:*]) 05/08(木)15:41 ID:sgN1OawX0(1/3) AAS
 >>170 
 なにやら一人でジェノサイド擁護に酔いしれているようだが、そもそもガザミソの主張は事実に即していない。 
  
 まず、「民間人被害の最小化に世界一努力している」というのは明白な嘘。 
 国連および国際人道団体の多数の報告によれば、2023年以降のガザ攻撃において、5万人を超す死者の約70%が女性・子供を含む非戦闘員である。 
 空爆対象は住宅街、病院、学校、避難所、さらには国連施設にまで及び、事前通知や避難通路の確保すらなされないケースも多く、努力どころか民間人を無差別に巻き込む戦術が常態化していることは既に世界中にバレている。 
  
 「ガザ完全破壊が非戦闘員の人的被害の最小化を目的とした人道行為」という主張も、根本から論理破綻している。 
 破壊によって被害が最小化されるなどという主張は自己矛盾しており、実際には住民の生活基盤をすべて奪い、飢餓・感染症・孤立死を引き起こす「構造的殺人」に他ならない。
省8
174(1):  (ワッチョイ 47ac-8rMZ [2001:268:7385:3a97:*]) 05/08(木)16:06 ID:sgN1OawX0(2/3) AAS
 >>173 
 極論に走って事実をごまかすことしかできないジェノサイド擁護派は哀れ也。 
 まず、「戦争を仕掛けた側が人口密集地に入り込めば一切手出しできなくなる」などというのは、稚拙なすり替えにすぎない。 
 国際人道法(特にジュネーブ諸条約および追加議定書)は、「手出しできない」と規定しているのではない。 
 軍事目標が人口密集地に存在していても文民の保護義務は解除されず、むしろ民間人の存在により一層厳格な攻撃判断と被害最小化の義務が課されるのが現代国際法の枠組みである。 
  
 「避難命令を出したから攻撃していい」という論法も通用しない。 
 避難命令が現実に即して安全な回避行動を保障できるものでなければ、その“命令”に意味はない。
省11
176(1):  (ワッチョイ 47ac-8rMZ [2001:268:7385:3a97:*]) 05/08(木)16:21 ID:sgN1OawX0(3/3) AAS
 >>175 
 代案は明確に存在するし既に何度も提示されている。 
  
 イスラエルがパレスチナへの違法な占領と封鎖をやめガザへの侵略を中止すること。 
 これこそが根本的な解決であり、合法的で最大かつ唯一の人道的手段だ。 
  
 70年以上にわたる土地の強奪、民族の分断、封鎖と爆撃、そして住民の権利の否認、 
 それらの暴力を正当化するために何万回「ハマスが悪い」と言っても、原因と結果が逆転している現実は変わらない。 
  
 パレスチナ人に国家としての権利と尊厳を返還し、国際法に基づく和平を実現すること。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.091s*